
今日は、博多駅前の碁会所で「囲碁の試合」。
持ち時間45分で、時間切れ負けの真剣勝負3番。
結果はというと、珍しく12目、中押し、時間切れの3連勝。
ただ、久しぶりに4時間あまりしっかりと考えたので、頭がパンパン!
普段あまり頭を使っていないのがよくわかるね。
帰りには、博多駅前のイルミネーションなどを撮ってきた。
そんなこんなで、結構忙しくしてるので、ブログアップが追いついていない。
今日アップするのも、23日(水)に登った玉名近くの「小岱山と二ノ岳、三ノ岳」。
当日は、Kさん、Yさんを順にピックアップして、7:00に高速に入った。
菊水インターで高速を下りて、一路「小岱山」の登山口へ。
8:52 丸山キャンプ場からスタート。

最初はこんな所を登っていく。

この時期ならではの、少し色づいた紅葉がお出迎え!

晩秋の感じのいい山道を登っていく!

9:30 丸山に着いた。

天気予報では、雨模様だったので「雨の山行」も覚悟していたのだが?
どなたさんの「行いの良さ」かな!
例の青い帽子の持ち主か!

ビジターセンターで、「ご自由にお持ちください」のミカンが美味しかった。
今日は、小岱山で3座(丸山、観音岳、筒ヶ岳)、三ノ岳、二ノ岳を登る予定。
丸山から観音岳への急登。

途中にあった「うさぎ岩」。

ここの縦走路は、本当に感じがいいね!

10:23 「観音岳」にとうちゃこ!

「観音岳」の頂上では、紅葉や

「サザンカ」や

「シロバナ」も咲いていた。

そして、ちょっと寄り道をして「唐渡岩」へ!

ここでYさんがおはじけ!

この縦走路は、九州自然歩道なんだね。

「荒尾展望所」に立ち寄る。

さぁ、もう一つの「筒ヶ岳」へと向かおう。

ちょっと、その途中で「七峰台」にも立ち寄る。ここの景色は最高!

そして「筒ヶ岳」へ。

漢詩の碑があった。

小岱山という山はないそうだ。

一人の登山者の後ろ姿が、とても良かったので思わずパチリ!

この山には石仏も所々に鎮座していた。

少し時間が落ちてきているので、登山口に戻ろう。

多くの登山者と行き違ったが、地元の人にとても愛されているようだ。

先ほどの荒尾展望台から、登山口へと戻る。

下山途中で出会ったきれいなハゼの木。

丸山登山口への車道での紅葉。


12:58 丸山登山口まで帰ってくる。
その後、「三ノ岳」へ向かう途中で「チャンポン」を食した。
14:35 「三ノ岳観音」にとうちゃこ。

そこから10分で頂上なのだが、

ここからの景色がとても良かった。

熊本の市街地がはっきりと見える。

ズームをしてみると、「熊本城」も!

今から登る「二ノ岳」はこんな感じ。

段々陽が落ちてきた。

本当は、縦走する予定ではあったが、時間がないので今回は車で移動!
急登を急いで駆け上がった先には、

「二ノ岳」の頂上では、ぱらぱらと雨粒が落ちてきた。

急いで戻ろうとする私たちに、目の前にこんな景色が広がってくれた。

私的には、「九州百名山」にはそんなこだわりはないけれど、
Yさんは、どうも狙っているようだ。
近頃、山の打ち合わせをすると、どうもこだわりを感じる。
まぁ、それに付き合うのもまた良しとするかな、なんて思ったりしている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます