goo blog サービス終了のお知らせ 

山心 花心 湯心

山や山野草、名湯を求めて,九州を中心にうろついてます。

遅ればせながら、「福万山」で今年の初登り!(ついでに、豊後森機関庫公園にも!)

2020年01月28日 | 山登り

ー1月26日ー

今年の初登りを計画して、日程調整の上久住に登ることにしていた。

例年ならば、「真っ白な久住!」の予定だった。

ただ、天気がね……。

 

前日は土砂降りの様相で、果たして登るのか?と、迷うほど!

でも、久しぶりの山でなお且つ初登り!ということで取りあえず行ってみることに。

7時前には家を出て、順にAさん、Yさんを拾って太宰府から高速に。

今にも降りそうな空模様の中、高速を走りながら,どうするかを話し合った。

 

で、行き先を変更し3人とも登ったことがなく「名前」が良さそうなので。

 

9:35福万山登山口から歩きはじめる。

 

ゴルフ場の横から登るんだけれど、最初は間違ってゴルフ場の方に。

どうもおかしいので、ヤマップで確認すると左側の方に登山口があった。

 

雨に濡れた笹をかき分けながら登りはじめる。

 

左手の斜面は、重機が整地しているみたいで新たな開発が進んでいるようだ。

 

昨日の雨のせいか、登山路は滑りやすくなっている。慎重に!

 

少し登ると、樹林帯に入った。ガスってるのが良い!

 

と、思ってたらガスが晴れはじめた。

 

今の季節は冬枯れだが、紅葉の時は良いかもね?

 

風が強く、少し寒いが

 

稜線まで上がってくると、ミヤマキリシマが現れる。

 

もう少し歳をとり、頑張りがきかなくなったらここもいいかもしれない。

 

右の方にかすかに頂上が見えてきた。

 

晴れてたら、由布岳など見晴らしは抜群なんだろうね!

 

11:02 福万山、とうちゃこ!

 

Yさん持参のリンゴを食べてから、雨が降り出す前に下山開始。

 

ここが、縦走路からの下山路への分岐だがわかりにくいかも?

 

それともう1ヶ所、登りで道を外れた箇所があった。

 

私たちは、踏み跡に従って左へと進んだが、これは間違っていた。

なので、Aさんが赤テープを移し替えて登山路整備をした次第。

 

12:08 登山口まで無事に下りてきた。

 

これで今年は、よろずに福が来たるかもね!

と、あまり期待もしてなかったが、何と、

下山後に入った玖珠の山田温泉では、26日(ふろも日)で100円引き。

早速、幸運がやって来た。小市民的だがうれしい!

 

風呂上がりに、いつも横目で見ていた「豊後森機関庫公園」に立ち寄った。

 

「鉄ちゃん」ではないのだけれど、

 

一度は、訪れてみたいところ。

 

朽ち果ててはいるが、なかなかのもの!

 

切株山も重ねて撮ってみる。

 

いつ頃まで、使われていたのか?

 

登らないで!と書いてあるのでこの位で!

 

そんなんで遊んでいると、久大線を列車がやって来た。

 

何だか、にわか鉄ちゃんになったみたいで喜んだ!

 

別府に向かう列車を撮りながら、

 

玖珠インターから、福岡への帰路についた。

 

 


3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
旧正月でしたね (風来坊)
2020-01-29 09:20:23
こんにちは、山沢さん。
1月の終わりに初登りとは、驚きましたが、旧正月の2日ですので、良い日を選ばれたと思います。
福万山、行ったことが無いので、参考になりました。

豊後森の車庫、20年ほど前に大分で仕事をしていた時に、見ていて、「取り壊せば良いのに・・・」と思うほど、朽ちていましたが、今は立派な観光資源になっていて、驚きます。
返信する
旧正月でしたか (山沢周平)
2020-01-29 22:46:25
風来坊さん、こんばんは。

そうなんですか?旧正月でしたか。中国の春慶での話しでしか気にしてませんでしたね。
でも、鳥モードから山モードへの切り替えとしては、良い日になりました。

豊後森機関庫公園、中々良いですよ!
歴史の遺物を学ぶ場所としても良い感じでした。
今週、雪が降りそうなので真っ白な久住を期待してます。
返信する
旅行情報発信メディアでの記事執筆依頼 (Trip-Partner スカウトチーム)
2020-02-06 09:34:46
はじめまして。 弊社はTrip-Partner(https://trip-partner.jp/ )という新しい旅行情報メディアを運営しております。 弊社は山沢周平様のような内容に富んだ日本国内情報の記事を扱い、読者に読んで納得感あるメディアにしたいと思っています。是非山沢周平様に弊社のサイトでも記事を執筆頂きたいと思いまして、ご連絡差し上げました。報酬は1記事3000円~5000円を考えています。 もしご興味ありましたら範國(ノリクニ)宛(japan-director@trip-partner.jp)にメールを頂けますでしょうか? その際メールにブログのURLを記載頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。