
昨日の15日(火)に、退院後2週間の運動禁止期間が終わった。
そうなると、できるだけ早くリハビリ登山を始めたい。
ほぼ1ヶ月、なにも体を使っていないので、1から鍛え直す必要がある。
それで、昨日は夕刻からの仕事だったので、どこか山歩きをしたいと思った。
どこにしようかな?と考えて、久しぶりに「天山」に登ることにした。
「天山」なら、天川登山口から登るとリハビリ登山としては最適だろう。
ただ、問題は前の日から警報が出されるような雨模様だ。
当日の朝、福岡の方はどんよりとした曇り模様。とにかく行ってみてのこと!
近頃お気に入りの高橋真梨子のCDを聴きながら、三瀬峠を越えた。
時間の関係もあり、ここ天川登山口から登りはじめる。誰もいない!

「天山」はすっぽりとガスに覆われていて、登山道はこんな感じ。

しばらく登っていくと、大好きなところに!

ゆっくり、ゆっくりと登っていくが、登山路は川のようになっている。

雨に濡れた「コオニユリ」が、登山路を優雅に飾っている!

この時期定番の「アキノタムラソウ」や

「サオトメカズラ」などを愛でながら先へと進む。

ここは、何方かのお気に入りのところだが、眺望は全くなし!

さらに登っていくと、今が旬の「ホソバシュロソウ」が!

この花が咲きはじめると、もう秋はすぐそこまでやって来ている。

「シギンカラマツ」は、あまり見かけなかった。

30分足らずで、頂上にとうちゃこ!

ガスの中の頂上には、新しい標識が設置されていた。

ここで、今日の豪華ランチ!

ランチの後は、少しだけ花散策。

こんな感じで見ると

「コオニユリ」もとても美しい!

そして、「マツムシソウ」も咲きはじめていた。

「オミナエシ」は今からかな?

ずんぐりの「オカトラノオ」。

「サイヨウシャジン」も雫に濡れてとてもいい!

そして「ホソバノヤマハハコ」はちゃんと見ておかないとね!

もう少し咲いてるかな、と思った「キュウシュウコゴメグサ」。

もしかすると今年は少ないのかも?

「ヒメアザミ」も濡れている!

できたら会いたいな、と探したが、「ツルリン」は蕾しか目にしなかった。

何だか、雨が落ちてきそうだったので、きれいな「コオニユリ」を最後に、

久しぶりの「天山」に別れを告げて、

少し急ぎ気味に下りていると、

登りには気がつかなかった「ヤマホトトギス」が目に入った。

ただの一人とも会わずに、「天川登山口」に下りた途端、大粒の雨が落ちてきた。
まるで「久しぶりの天山を楽しんだかい?」とでも言ってくれたような気がした。
下山後には、「ツルニンジン」を確認したり、

楽しみにしていた、この花も見を行った。

そう!「タマアジサイ」は今が盛りとたくさん咲いていた。

まだまだ、「タマ」も数多くあったのでしばらくは楽しめるだろう。

赤石岳の登山口のさわら島には、たくさん「タマアジサイ」が咲いていたそうだ。
こうして、取りあえず、「リハビリ登山第1弾」が終わった。
「天山」天川コースなのでお手軽ではあったが、一歩一歩!
登りきる力、歩ききる脚力を取り戻していきたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます