観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

国鉄6000形コンテナ

2019-01-15 06:22:58 | 乗り物(列車・車両)

国鉄6000形コンテナ(こくてつ6000がたコンテナ)は日本国有鉄道が1960年(昭和35年)から1970年(昭和45年)にかけて製造した11ftの有蓋コンテナである。
埼玉県さいたま市の鉄道博物館で16127が国鉄コキ50000形貨車とともに保存されている。

片側妻扉のみの一方開きで、外法寸法は、高さ2,359mm、幅2,366mm、長さ3,282mm、自重1,0t、荷重5t、容積14,2m3。コンテナ列車の増発にあわせ、5000形コンテナの増備として、1960年(昭和35年)から1970年(昭和45年)にかけて5,180個が製造された。

製造は東急車輛製造と富士重工業の2社で行なわれた。塗装は登場当時淡緑3号だったが、退色と汚れに弱いため、1964年(昭和39年)以降は黄緑6号(山手線色)に変更した。

国鉄6000形コンテナ
全長(内寸法) 3,282mm (3,140mm)
全幅(内寸法) 2,366mm (2,200mm)
全高(内寸法) 2,359mm (2,050mm)
荷重 5t
内容積 14.2m3
自重 1.0t
扉位置 片側妻面
製造初年 1960年(昭和35年)
製造数 5,180個
外面色 淡緑3号→黄緑6号


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鹿児島市交通局2110形電車 | トップ | 二軒茶屋停留場 鹿児島市電... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿