goo blog サービス終了のお知らせ 

観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

高須神社停留場 阪堺電気軌道阪堺線

2023-03-24 05:59:30 | 阪堺電気軌道
  高須神社停留場(たかすじんしゃていりゅうじょう)は、大阪府堺市堺区北旅籠町東1丁にある阪堺電気軌道阪堺線の停留場。駅番号はHN17。 「神社」の読みは「じんじゃ」ではなく「じんしゃ」であり、車内アナウンスでもそのように放送されるが、由来は不明である。 相対式ホーム2面2線。当駅から堺市街地(環濠内)に入るが、大道筋から東へ2筋目の十間筋の西側を沿う新設軌道上にホームがあ . . . 本文を読む
コメント

神ノ木停留場 阪堺電気軌道上町線

2023-03-22 07:03:12 | 阪堺電気軌道
  神ノ木停留場(かみのきていりゅうじょう)は、大阪府大阪市住吉区住吉1丁目にある阪堺電気軌道上町線の停留場。駅番号はHN09。 駅名は、かつて住吉一帯が海岸に面していた頃、中でも大きな古松があり、神木として崇められていたことから来た地名(現在は消失)による。また、このあたりに神様の宿った三本の木があったからと言う説もある。 相対式ホーム2面2線。南海高野線をオーバーパスした築 . . . 本文を読む
コメント

姫松停留場 阪堺電気軌道上町線

2023-03-20 06:23:25 | 阪堺電気軌道
  姫松停留場(ひめまつていりゅうじょう)は、大阪府大阪市阿倍野区帝塚山一丁目にある阪堺電気軌道上町線の停留場。駅番号はHN06。 もと熊野街道と南港通の交点である姫松交差点のすぐ脇にあり、帝塚山や北畠とよばれる地域の一角に存在する。 相対式ホーム2面2線。ホームは上下線とも姫松交差点の北側にあり、斜め向かいに配置されている。また、放置自転車に埋もれていることが多いが、天王 . . . 本文を読む
コメント (2)

大小路停留場 阪堺電気軌道阪堺線

2023-03-17 06:50:42 | 阪堺電気軌道
大小路停留場(おおしょうじていりゅうじょう)は、大阪府堺市堺区にある阪堺電気軌道阪堺線の停留場。駅番号はHN22。 西は南海本線堺駅に、東は南海高野線堺東駅に至る、大小路との交差点付近に位置する。 大道筋中央部に立地する併用軌道上の地上駅で、片側使用ののりばが大小路(堺警察署前)交差点を挟んで互い違いに配置されている。浜寺駅前方面のりばが熊野町東1丁に、恵美須町方面のりばが市之町東1丁 . . . 本文を読む
コメント

我孫子道停留場 阪堺電気軌道阪堺線

2023-03-15 07:08:07 | 阪堺電気軌道
  我孫子道停留場(あびこみちていりゅうじょう)は、大阪府大阪市住吉区清水丘にある阪堺電気軌道阪堺線の停留場。駅番号はHN15。大阪市内区間と堺市内区間の境界駅でもある。浜寺駅前 - 天王寺駅前系統の電車は、一部を除き本停留場で乗務員の交代を行っている。 相対式ホーム2面2線が2箇所にあるが、次のように使われている。のりば1  ■阪堺線 浜寺駅前方面 踏 切 3 &nb . . . 本文を読む
コメント

東天下茶屋停留場 阪堺電気軌道上町線

2023-03-13 05:56:11 | 阪堺電気軌道
東天下茶屋停留場(ひがしてんがちゃやていりゅうじょう)は、大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町3番地、あるいは同区晴明通12番地にある阪堺電気軌道上町線の停留場。駅番号はHN04。 専用軌道上にあり、単式ホームが晴明通を挟んで千鳥式に配置された2面2線の構成となっている。また、どちらのホームにも上屋が存在する。 ホームは上下線とも踏切の手前に配置されている。なお、この踏切は第3種踏切であったが、遮 . . . 本文を読む
コメント

安立町停留場 阪堺電気軌道阪堺線

2023-03-08 11:05:25 | 阪堺電気軌道
  安立町停留場(あんりゅうまちていりゅうじょう)は、大阪府大阪市住吉区にある阪堺電気軌道阪堺線の停留場。駅番号はHN14。 新設軌道上の地上駅で、踏切をはさんで斜向かいに単式ホームが上下線それぞれに配置されている。ホームは低床式で、上屋を備える。 周辺軌道の西側が住吉区と住之江区の境界となっている。南海電気鉄道南海本線 住ノ江駅住之江安立郵便局安立(あんりゅう)清水丘(し . . . 本文を読む
コメント

大和川停留場 阪堺電気軌道阪堺線

2023-03-06 06:51:01 | 阪堺電気軌道
大和川停留場(やまとがわていりゅうじょう)は、大阪府堺市堺区遠里小野町1丁にある阪堺電気軌道阪堺線の停留所。駅番号はHN16。 大阪市との市境である大和川が駅北方を西流し、同線では堺市の北端に位置している。踏切の先は大和川橋梁 相対式ホーム2面2線。大和川の左岸堤防上にホームがある。 周辺大和川大和川橋梁大和橋阪神高速15号堺線 1911年(明治44年)12月1日 - 阪堺電気 . . . 本文を読む
コメント

住吉鳥居前停留場 阪堺電気軌道阪堺線

2023-03-03 06:46:26 | 阪堺電気軌道
  住吉鳥居前停留場(すみよしとりいまえていりゅうじょう)は、大阪府大阪市住吉区住吉二丁目にある阪堺電気軌道阪堺線の停留場。駅番号はHN12。 この停留場からの接続路線南海電気鉄道南海本線(住吉大社駅)※上町線の住吉公園駅も近接していたが、2016年1月31日で廃止された。乗換指定駅は隣の住吉停留場となっており、当駅での乗り換えは認められなかった。ただし、正月三が日の交通規制中は . . . 本文を読む
コメント

住吉停留場 阪堺電気軌道(大阪府)

2023-03-02 06:19:42 | 阪堺電気軌道
住吉停留場(すみよしていりゅうじょう)は、大阪府大阪市住吉区住吉2丁目にある阪堺電気軌道の停留場。駅番号はHN10。 阪堺電気軌道阪堺線上町線上町線の終点であるが、全ての電車が阪堺線の我孫子道・浜寺駅前方面へ直通する。実際の運転系統では、我孫子道から先へ乗り入れるのは上町線系統のみとなっており、本来の阪堺線である恵美須町方面の方が支線のような扱いとなっている。 停留場構造阪堺線と上町線 . . . 本文を読む
コメント

人気ブログランキング

TED