
昨日は、古いゼリー型(18㎝位の菊型)が見つかり、
なにせ、底に Made in W.Germany とあったスゴイシロモノ
グレープフルーツゼリー on ワインゼリーを作ったのですが、
ちょっとゆるかったようで、型からはずしたら、
ダレ~としてきれいじゃなかった
それで、写真は撮らずに食べてしまいました。
味は、普通の味。
ワインとジュースを固めただけなので、普通が当たり前だけど。
で、今日。
この間、セルクル型を買ったので、嬉しくなっちゃって、
ババロアを作りました。
底には、スポンジ。
*材料*
ゼラチン 大3弱 (水でふやかしておく)
砂糖 100g
抹茶 大1
卵黄 3個分
牛乳 300ml
生クリーム 200ml (七分立て)
上には、ゆであずき(缶詰)を寄せたゼリーを
丸く抜いて乗せてみました。
型を抜くには、もう少し固めの方が良かったみたい。
写真、プルーンかなんかに見えるね。
ババロアの色も、実際は、もう少し抹茶色。
お味は、ほんのり抹茶味。もっと抹茶入れても良かったわ。
それに、この抹茶、ずい分前に買ったもの。
密封してあったけど、香りが飛んでました。
さっさと使っちゃわないとダメです、やっぱり。
ゼリー類、最近は、グラスに入れて作ってたので
型からはずすのは、久しぶりでした。
グラスの方が気が楽。
多少柔らかくても、大丈夫だもんね。
スポンジが余ってるので、セルクル型を使って
明日も なんか作ろうかな。
やっぱり夏は抹茶に限る(笑)
ババロアの下はスポンジですか?
わざわざ焼いたのでしょうか?
私なんてさっぱりだよ。
作りたい気持ちはたくさんあって、材料も買ってくるんだけどさ・・・。
ここ数日作ろうと下準備している物もあるので明日作ろうと思っているけれど、どうなるかな。
甘い物食べたいけど作るの面倒で、今日はアミノバリューランニングクラブの帰りにアイスをたくさん買ってきちゃった。
最近、走ることしかしていないからお腹ぽっこりになってヤバイ!
9月に盛岡にワウディというスポーツクラブがオープンするの。
そこではバレエやベリーダンス、サルサ、ピラティスなどヨガ系のレッスンもあり、岩盤浴もできるらしい(ただそれ用の浴衣は有料だって)。
車で1時間かかるけど、レッスン内容がいいので入ろうかと考え中。
雪が降る前の数ヶ月でも通ったら体型も変わるかなって思って。
諦めるのは簡単だけど、やっぱりこんなに太っちゃうと本気で頑張らないといけないと思うしね。
まずは夫に相談してからだけど・・・。
抹茶・・・しっかり袋を閉じて冷凍庫に入れておくと風味も飛ばず、色も変わらないよ。
我が家ではそうやって保存してます。
明日のデザートはどんなのだろ?
楽しみにしているね
私もジュースを固めたゼリーくらいなら作るけど、まともなお菓子なんて全然・・・。ちょっと見習わなきゃいけないなあ。
ゼリーと言えば、私は寒天を使うことが多いです。
料理と呼べるものじゃないんだけど、少量残った今日のおかずを固めちゃって明日また食べるのだ。(ケチなのか?)
例えば枝豆と冷奴。白と緑でキレイだよ。
何でも良いのですけどね、何でもそこにあるもの入れちゃうのよ。
涼しい口当たりで夏の付出しに便利です。
・・・もっとマトモな料理しよ・・・。
いやだ、わらびさんのお菓子やパンに比べたら、
手抜きというか、無骨で、お恥ずかしい。
スポンジ焼いたの、すごく久しぶりでした。
でもババロア流すから気が楽だったわ。
多少、パサついてもOKだもんね。 と繊細さナシです。
ちょっと前まで、パウンドケーキに凝ってたけど
さすがにオーブン使うの控えたいなって思う今日この頃。
やっぱり、ひんやりお菓子がいいね。
イノさん&わらびさん のは、買ったみたいだよ。
とだひさんが、商売にしたらって勧めてたもんね。
ワゥディ、うちの方にもある。たしか、去年オープン。
車で1時間? けっこう遠いね。
サルサやベリーダンスあるならいいじゃない。
元々、ダンス好きなんでしょ?
オープン時に‘お試し’があったら、とりあえずGO!だね。
抹茶、冷蔵だった…
チャーコさんは、酒のつまみが得意なんでしょ。
甘いお菓子もいけるクチ?
いつか、お客様がみえるときに用意したお料理のこと
書いてたけど、おいしそうで、およばれしたかったよ~。
残り物の寒天寄せ、いいアイデアだね。
たしかに、少しずつ残ることある、ある。
でも、うちの場合、夫は、ちょこっと残すことがあるけど、
私は、残さないたちなのよね