今日は横浜開港記念日で市関係は休みなのだな。小中学生がウロウロいました。
そんな今日は快晴♪
墓参り。ひとりで。風強い。日差し強い。明日、父の命日。
お寺までは7kmくらい。徒歩…と思ったけど暑いので全部は歩かず途中からバスに乗りました。
家の近所でパン屋さん移動販売車に遭遇。近所でも普段用事のない場所なので知らなかったわ。もう15年も毎週来てるんだって。私がパンを選んでる間におばさまが買いに来て、店のオジサンが「ハイ、いつものですね。」と。「いつもの」で通っちゃう常連客なのね。
いったんパンを置きに家に戻り再出発。
玄関に置き去りにされるパン。
帰りは(全行程)バス利用。
開港記念祭花火ね。途中バス停から浴衣着たおねーさん乗ってきた。 昼下がりからお出かけかあ。早いね。
自宅最寄りの停留所でバス下車。 バス停の目の前のカフェ、木曜が定休日とばかり思ってたらやってるじゃないの。聞けば土曜と祝日がお休みなんだって。コーヒー飲む。安い!ブレンド230円。ストレートコーヒーは500円するんだけどね。私が入った時、お客は常連さんらしきおじさま一人。カウンターに。
その後、ランチを頼むお客さん2組。そこそこ入るんだね。パンも売ってるけど今日は移動販売車のパンを買っちゃったからナシで。15時からは母の付き添いで眼科。家以外の場所でのんびりしとこうっと。コーヒー飲んで本読んでまったり。
移動販売車で買ったパン。
バケット360円、塩豆パン160円、抹茶あんブレット390円。しめて910円。結構なお値段だわ。
塩豆パンだけ味見。味見というと少しかじる程度って感じだけど全部食べた。遅いお昼ごはん。豆がいっぱい入ってます。パンはふわふわ。実はふにゃふにゃのパン、あまり好まないのだ(・・;)お味は良いよ(^^)b
続きまして、抹茶あんブレットも行きました。
想像通りの味(笑)小豆が入ってた。
パン自体美味しい。バケットにも期待しちゃう。
で、晩ごはん。今夜はラタトゥイユ。
ラタトゥイユに味噌汁ってアリ?ってツイッターでつぶやいたら、お一人の方が反応してくれて。ナシという結論にいたりました。ごはんだから味噌汁という流れになっちゃうのよ、ってことでバケットを食べることに。キャベツメインの野菜スープを作りました。
バケットはまあまあ。価格がやや高めなので、毎週かかさず買いに出ることはなさそう。
パン三昧、チョコレート三昧は太るよね~ごはんも普通(以上?)に食べてるし。糖質制限なんて私には絶対ムリ。炭水化ぶらーだもん。美味しいもの、好きなものは糖質で出来てる(なんちゃって)。まあ、今のところ、なんとなく健康だから、これでいいのだ。
節々が痛い、熱っぽいと長男早めに帰宅。今ごろインフルエンザって…ある?熱を測らずに寝てしまった。額を触った限りじゃ高熱は出てなさそうだった。20時半頃起きてきて夕食。食欲はあるようです。でもうどんがいいと言ってラタトゥイユは食べず。味噌汁だスープだと悩んだ甲斐なし。私は和洋中、汁物なくてもオッケーなの。でも夫と長男がたまに「汁物ないの?」と聞くんだよね。ま、「ありません!」と答えるけど(笑)
あの様子ではインフルエンザではなさそう。風邪かな。
男児不明6日目 半径3キロの範囲を重点的に捜索
北海道七飯町の山林で7歳の男の子が両親に「しつけのため」として車から降ろされたあと行方が分からなくなって、2日で6日目となりました。警察や消防、自衛隊などは、置き去りになったとされる場所の半径2キロほどの範囲を重点的に捜索していますが、依然、手がかりは見つかっていません。
もう6日か。どこ行っちゃったんだろう。
おとぎ話や小説だと、世離れした仙人みたいな森の住人(もしくはオオカミやクマ)に助けられて一緒に暮らしてるとか。しかし、これは現実だからね。「事実は小説より奇なり」とは言うものの、まさかね。
しつけと虐待。紙一重なのかもしれないけど、もし自分がされたら、こんなことを課せられたら(大人だって山の中、車から降ろされて置き去りにされたら怖いよ)、と少しの想像力が働けば悲惨な結末は免れるだろうにと思うけど…なんとか無事に見つかるといい。誰かが保護してくれてるといい。
#ニュース #パン屋 #墓参り #カフェ #母 #長男