goo blog サービス終了のお知らせ 

はるまのとりとめのない日記 (ほぼおやつ日記)

【とりとめのない】「特に重要ではない単なるおしゃべり」といった意味合い

失せもの

2013-08-26 | フツーの日記

昨日の夜、通帳が見つからないと母が言ってきた。もー

今朝、心配で全然眠れなかったと言う(もちろん通帳紛失の件で)。通帳を最後に見たのは3週間も前のことで、その間に引き出されてたらと普通は心配するでしょ。通帳再発行申し出、通帳での引き出し止めてもらうを自分でやったのはいいけど残金を確認しないで平気な顔。

そんなことになろうかと朝出がけに、「カードを持って郵便局に行って残金確認ね」と言ったのに(気働きしない人だから)、朝イチで電話して止めてもらいその後郵便局へ。
カード持たずにね。口座番号で「おろされてないですか?」と窓口で聞いたんだって。もう締結されてますから。

それで私の帰宅後「止めてもらった」と報告してきたから、(大丈夫だろうと思いつつ)ちゃんと残金あったの?と聞くと、通帳止めちゃったから調べてくれなかったって。

だからー 
朝カードを持って行ってと言ったでしょ!と声を荒げてしまいました。

もし、おろされてたとしても今日わかるか明日わかるかの違いだし、私が指摘しなかったら通帳止めて安心してたわけだから放っておこうかと思ったけど、ものすごく心配になったらしく、「アタシ行ってこようかな」って。

で、行くのかなと思ったら、頭が痛い、腰が痛い、寝不足でとか…
結局、私がひとっ走り(膝不調なのに)ATMで残金確認。母の心配は解消されましたとさ。

紛失に3週間も気付かず。その3週間のことは心配にならず。今日、通帳止めて安心。なんだそれ。それに、失くしたという通帳は絶対に家の中にあるはず。今までも、いろんな書類、絶対ないと言い張ってて、あとから「あった」というパターンいっぱい。


年老いて出来ないことが多くなるのは仕方ない。
こっちはソレをみこして、こうした方がいい、ああした方がいいと進言するのに、聞いちゃいない。全く何も出来なくなったらかなりの部分をサポートするつもりだけど、今から丸投げじゃ出来ることも出来なくなるよ。

そして、次から気を付けよう、娘のいうことも聞いてみよう、という気持ちが全くない。
「だって気付かなかった、だって知らなかった」と開き直られても困ります。



#母のこと