goo blog サービス終了のお知らせ 

はるまのとりとめのない日記 (ほぼおやつ日記)

【とりとめのない】「特に重要ではない単なるおしゃべり」といった意味合い

今日は暑い! 7月27日

2005-07-27 | 着道楽


暑い~ 
こんな日は何を着ても暑い

ぴったりジーンズや裏の付いたスカート・ワンピースは
たまらなく暑いだろう。

で本日のファッションは・・・

・マドラスチェックパッチワークのコットンシャツ
・麻混のクロプトパンツ
・ライトグレーのキャスケット
・革のトングサンダル

チェックのシャツはVネックだし、さらっとしていて涼しい。
去年オシュマンズで買った、Quicksilver Japan のもの。
カモシカのような脚だったら、ショートパンツにしちゃうのに。
あと10代ならね、こわいものなしなんだけどね。

一応、常識と言うものを持ち合わせております。

Gum Shoes 7月26日

2005-07-26 | 着道楽
 台風だよーん

大雨   
夕方から夜にかけて、東海・関東地方に最接近との予報。
こんな雨降りの日は

Bean Boots, Thinsulate Gumshoesが大活躍。

これは、2代目ガムシューズ。
1足目を購入したのは、25年以上前のこと。
当時は、日本に L.L.Bean の直営店はなく、
カタログを見て、いわゆる‘個人輸入’のような形で
オーダーするしかなかった。

ところが、靴の関税ってものすごく高い
どうしようと悩んでる時、ソニープラザで売ってるのを見つけた。
さすがにカタログの定価に比べると割高だったが
税金+送料のことを考慮すれば、まだ安い。
すぐ買ってしまった。

雨の日、雪の日(凍ってしまうと滑るけど)ずいぶん活躍してくれた。
15年ほど経つと、酷使したためだけでなく、
ゴムが劣化してきて、親指の付け根あたりがパックリ裂けてしまった。
その頃は、すでに日本にショップがあちこちにオープンしていて
今履いているのは、自由が丘のショップで買ったもの。
(現在自由が丘店はない)

この2足目もすでに10年選手。
最近は、‘よほどの大雨’でないと履いてないかな?
今日は、その‘よほどの大雨’の日。
水たまりもジャブジャブへっちゃらなのだ

・・・ しかし
おばちゃんが嬉しそうに水たまりを歩くの図・・・
ちょっと不気味かも~

アメリカンスリーブ 7月25日

2005-07-25 | 着道楽
ときどき夜になって 


蒸し暑~~い
こんな日は、思いっきり肩を出そう  

・アメリカンスリーブのカットソー
・半端丈のストレッチジーンズ
・ベージュのキャスケット
・ぺったんこサンダル

ノースリーブが好きなのだが、もっと好きなのが
アメリカンスリーブ
ほんとは、華奢な女らしい肩の女性が似合うのだと思う。
筋肉質の私の肩は・・・・
スゴイ、スゴイゾ。
でも、構わず着てしまうのだ

本日のいでたち 7月21日

2005-07-21 | 着道楽
 ときどき 

・DOLCE & GABBANA ラメのロゴ入りタンクトップ
・ESPRIT OXFORD BDシャツ
・麻混のクロプトパンツ
・紫ハラコ(?)ベルト
・茶トングサンダル
・ベージュのキャスケット

D&G のタンクトップは、多分‘ばったもん’ 
タグには MADE IN ITALY とあって、一応ロゴもちゃんとしていますが…
(DOLHE & CAPPANA とかありそうだもんね)
裏のラベルを見ると中国製だし、なにしろ安かった 
買った店は、近所の洋品店。思いっきりあやしい。

ESPRITのボタンダウンシャツは、とーっても大好きなシャツ。
もう10年近く着てるかな。
ボタンつけに赤い糸を使ってるとこがミソで、気に入ってるところ。
丈は短めで、スカートにもパンツにも合わせやすい、重宝な1枚です。

パンツは、紐を引っ張ってくしゅくしゅと縮めると
長さが調節できるようになってます。
麻混なんだけど、ちょっとチクチクする感じ。
いつも、家に帰ると履き替えます。

本日のお召し物 7月20日(水)

2005-07-20 | 着道楽
  ときどき 


GAPのタンクトップ
MICHEL KLEIN ノースリーブシャツブラウス
デニムちょい短めフレアスカート
茶系のハンティング
ぺったんこサンダル(一応革製)


私自身は、肩をドーンと出すことは平気。
フィットネスウェアで慣れているので抵抗ありません。
すごく暑い日は、タンクトップ1枚で出かけちゃおうかなと思います。
でも昔の感覚では、タンクトップやキャミソールって下着ですよね。
やっぱり世間体を気にして、ブラウスなど重ねるようにしています。

今日は、昨日に比べて最高気温が6度くらい低いという予報。
1枚で…? 重ね着…? というジレンマもなくブラウスを重ねることに。

このブラウスは、短めスカートに合わせるにはちょっと丈が長め。
バランスが悪かったかな。
いつもは、パンツに合わせてます。
 

これで電車にも 7月17日(日)

2005-07-17 | 着道楽
  ときどき 

今日は、こんな格好で外出。

ブラウスは、おとといのクローゼット探検の際発見した
「こんなの見たことないぞ!」ってブラウス、その1。

外に出るときは、ホワイトジーンズに履き替えようと思ってたのに
暑いし面倒だし… いいかな…ってことに。
裾を2つ折りにしたカットオフジーンズで出かけてしまいました。
口紅だけつけて、ツバのある帽子を目深に被ってね。
スポーツクラブに行く時、電車にも乗りました。
大胆って言えば大胆かな?
足元はつっかけサンダルだったし。

かわいいもの フリル

2005-07-14 | 着道楽
今日は、フリルのブラウス。
ブルーを基調にしたチェックなのでフリルの分量の割りに
甘くなり過ぎない、と本人は思ってます。

いつもは、このブラウスにジーンズを合わせるのですが
「かわいい」ついでに今日はスカートに。
それでも、やっぱりフワフワのスカートは回避。
デニムにしました。

かわいいもの 花柄

2005-07-13 | 着道楽
子供の頃、あれは母の好みだったのか、
地味な格好の女の子だったと思います。

ピンクとか赤、フリルや花柄の洋服を着ている自分が記憶にない…
ブルーや紺、チェックやストライプのものが多かったのでした。
自分で洋服を選ぶ年齢になっても、それを踏襲したため、
ずっと「かわいい」と対極のイメージのスタイル。

それが、40代になったころからかなあ。
ピンクや花柄のものを身に付けたくなってる自分がいて。
これは、年をとったせいかしら。
実際、顔周りに明るい色を持ってきたほうが、顔映りがよくなる効果も。
フリルも好きじゃなかったのに、このところ手に取る機会も増えました。
長年「かわいい」ものが枯渇していて、飢餓状態だったとか…?

今日のバッグは、お花のリボン刺繍が施されています。
底が籐製です。シンクビーというブランドのものです。

全体的に「かわいい」ファッションだけどシンプルで色目は抑えぎみ
って日に持つことにしてます。
飢餓状態でも、何から何まで「かわいいもの」にしてしまうのは
やはり苦手で、自然と避けてしまうのかもしれません。

フランス製リボン

2005-07-08 | 着道楽
先日、東急ハンズで買ったリボンを
黒Tシャツに付けてみました。
洗濯したらリボンがヨレヨレになると悲しいので
外せるようにボタン付け。

今日は、その黒Tにホワイトジーンズ、バーゲンで買った帽子。
そんないでたちで。

白!!

2005-06-24 | 着道楽
6月24日 晴れ時々曇り 

蒸し暑い日には、白!!
先日買った(安い)白いスカート。
Tシャツは、茶系の柄物。

夏は、とくにこう蒸し暑い夏の日は、白がいいね
理想は、白の麻。
麻はカジュアルな感じで、決してフォーマルではないけど、
しわ・型崩れ・メンテナンスのことを考えると
普段着としてガンガン身に付けるのは、ちょっと…臆してしまう。
安いものじゃないしね。

今日の白いスカートみたいに安いと、汚れても気にならないし、
ワンシーズンでダメになってもいいやと気楽。
普段着にもってこい。

と書いてて気付いた。「普段着」じゃないものって「よそいき」?
いまやどこに出かけるにも、「普段着」だわ、私。
「よそいき」なんてないかも~。

本日は、トリコロール 6月17日(金)

2005-06-17 | 着道楽
 時々

ルーブル美術館展へ。

フランスに敬意を表して、トリコロールファッション。
バッグとサンダルを赤にして)

・madame a paris のストライプジャケット
・デニムのワイドパンツ
・インナーはホワイトとボーダーのタンクトップを重ねて

 今日のスゴイところ 
ジャケットはフランス製で、定価は5万円位だった。
(定価じゃ買ってないけど)
パンツは なあんと 500えん 

ローライズのパンツ

2005-06-13 | 着道楽
さあ、たいへん 

今日、去年の夏物のパンツを履いてみた。
ローライズのものは、全滅。きつくて入らないのが2本。
入るけど、ぱつんぱつんなのが1本。
ジーンズは、ストレッチが効いててなんとなく履けるけど
ヒップと太腿が協調されて恥かしいのが1本。
試すまでもなく、見るからにファスナーが上がらなそうなのが2本。
どうしよう 
ここで、ワンサイズ上のものを買ってしまうと、もう戻れなくなる。
スカートとワンピースに逃げるのもマズイよね。 
6月中にマイナス5kgって、凄すぎる

 閑話休題 

ローライズのパンツが流行り始めて、どの位経つだろうか。

私らの若い頃は、そういったものを『ヒップボーン』と呼んでいたが
当時のヒップボーンは、現在のローライズと比べたら、かわいいもんだった。
いまや、私の持ってるパンツでも、ファスナーが10㎝に満たないものがある。
最近の若いお嬢さんの中には、しゃがむと下着どころか
「それは‘腰’じゃないよ、‘オシリ’でしょ。」ってとこまで 見えてる人がいる。
それは、美しくなーい。 

それに加えて、トップスも丈が短いから、おなかが出る。
私も、いい歳をしてヘソを出してることあるのだわ。
見苦しいかも~~

でも、ヘソだけなら、許してくれる?(許してください)
パンツの上にお肉がタボーンと乗ってるの図は、ゼーーッタイにダメ 

だ・か・ら 

痩せるぞ!去年の今頃の体重に戻すぞ!

と、結局話はここに戻るのだ。

本日はコレっきゃないでしょ! 6月8日(水)

2005-06-08 | 着道楽
エアロビクスの時に着用。
ボトムは、アディダスのライトブルーのカプリパンツ。

午前中から、気分は応援モード。
この代表ユニは、2002年W杯の時のもの。
今、選手が着ているユニフォームは襟に赤い部分がある。
なんでも、ジーコ監督の要望で赤が入ることになったとか。
(ほんとか

現行デザインのものも持ってはいる。
試合観戦のときは、そっちを着てる。
でも、正規のレプリカユニじゃないんだ。
横浜国際競技場(現日産スタジアム)に観戦に行った際、
スタジアム周辺で、商売していた怪しい外国人オジサンから買った‘ばったもん’なの。
これが粗悪品で、素材の質も劣る。ワンサイズだったので、大きすぎる。
だから、運動時の着用には適さない。
ってことで、古いユニの登場となりました。

当然、エアロもランも気合い入りました 

気合いだあ

本日はこれで…6月2日(木)

2005-06-02 | 着道楽
  のち 

これで外を歩いたのではありません。 
エアロビクスの時のウェア。 

DAMISS のタンクトップに、DANSKIN のカプリパンツ。 
パンツの方は、8千円の定価だったものが、
千円になっていたので迷わずゲット。 
ウェスタンぽい切り替えが、お気に入りです。