goo blog サービス終了のお知らせ 

三姫物語

三姉妹の成長と日々の戦い(パパの気持ち)

コーラ飲んで!

2009年03月10日 | 長女

Photo 夕方、スーパーへ買い物に行ったときのこと、

長女なつみ

『明日、学校の工作で使うからコーラを買って

と頼んできた(どうやらペットボトルでロケットを作るらしい・・・)

『食事の時はお茶なのに、夕飯のあと、明日の朝までの時間で

1.5リットルのコーラを飲み切るのって大変じゃない?』

『いいから。いいから。頑張ってみんなで飲もう

ということでコーラを購入し、

食後にみんなでゲップをしながら、

必死に飲み干したのでしたうっぷ・・・。

それにしても、そういうことはもうちょっと早く言ってくれないとねぇ・・・。

人気ブログランキング へ

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

 

いつもポチッと応援ありがとうございます☆


キン肉マンのモノマネ

2009年02月14日 | 長女

Photo_10 キン肉マン好きの長女なつみ

『パパ見て~

という言葉に振り返ると・・・

なつみ『キン肉マンのモノマネ

パパ『何をいきなりで、でも、似てるね~。口が・・・。』

なつみ『鼻は~?』

なつみ『鼻?あぁ、ま、丸くてよく似てるねぇ。』

この鼻まで似せようとこだわるところ、

なつみパパに似てちょっとマニアックな性格かも・・・。

人気ブログランキング へ

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

 

いつもポチッと応援ありがとうございます☆


イメチェン☆

2009年01月07日 | 長女

夜、家に帰ると・・・

『パパ~見て~』と長女なつみが走ってきた

見ると・・・

なつみがバッサリと髪を切っていた

本人は以前から髪を短くしたいと熱望していたのだけど、

ついにロングからショートへ

確かに・・・ひざの上になつみを抱っこして

絵本などを読んであげていたりするときには、

長い髪が鼻にパサパサふわふわして集中出来なかったし、

食事中は長い髪が食器の中に入っちゃたりしてたしなぁ・・・。

Photo 今回はかなりバッサリと切って、

本人もとってもスッキりしたみたい。

もうそろそろ冬休みも終わりだけど、

学校が始まったらお友達も驚くかなぁ・・・。

そういえば、学校の冬休みの宿題はちゃんと終わってるのかなぁ・・・。

人気ブログランキング へ

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ


ダンゴ虫

2008年12月15日 | 長女

雨の日曜日

『学校の宿題まだやってなーい

と突然叫びだす長女なつみ

『宿題って何?』と尋ねると、

『ダンゴ虫の観察

せっかく金曜日、土曜日と晴れていたのに・・・

なぜ、こんな雨の日曜日に・・・

Photo_7仕方なくカッパを着せて、

外で雨の中ダンゴ虫探しをすることにした。

すると、なにやら楽しそうと一緒に付いて来る次女三女

ということで、パパを含め4人でダンゴ虫の捜索をした。

Photo_8そしてようやく雨で寒い中、

植木鉢の下からダンゴ虫を見つけて

なんとか観察をし、宿題をすることが出来たのでした

なつみ~、やるべきことはちゃんと早めにやっておいてくれよなぁ・・・。

人気ブログランキング へ

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ


発表会ごっこ

2008年11月30日 | 長女

Photo_4 お友達に誘われ

市民センターを借りての、

『ピアノの発表会ごっこ』に参加した

長女なつみはピアノ暦6ヶ月。

Photo_5他のお友達は幼稚園の頃からピアノを習っている子など、

ピアノ経験はそれぞれだった。

お友達の中には、

明日が発表会本番という子などもおり、

みんな当たり前のように両手で弾いていた。

なつみもあんなに上手になるのかなぁ・・・。

ピアノは好きみたいだけど、練習はサボり気味なんだよなぁ・・・

まぁ、ピアノを通して

一生懸命やること、練習を続けることの大切さなど

学校での勉強とはまた違うことをいろいろ学んでくれればいいかなと思ったのでした

人気ブログランキング へ

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ


インフルエンザ予防接種

2008年11月29日 | 長女

朝、気持ちよく寝ていると・・・

ドカッ(蹴っ飛ばされた!)

パパ『なにー

なつみ『注射やだ注射やだなつみ、お留守番してる

そう、今日は、インフルエンザの予防接種の予約をしていたのだった。

注射嫌いの長女なつみ

昨年の予防接種では院内で暴れ

看護婦さんとママパパで押さえつけて、

ようやく予防接種を完了したのだった。

昨年の辛い思い出だ

本人もその時のことをよく記憶しているようで、

今年はどうしても病院へ行かないと言って、

朝、目を覚ますなり荒れていたのだった。

そこで、パパが作戦を考えた。

作戦A:注射する反対の手をパパが思いっきりつねるから、

     その痛みで注射の痛みを忘れる作戦

作戦B:パパがキン肉マンの漫画を読み聞かせをしている間に、

     注射を済ませてしまう作戦

Photo

なつみ『じゃあ作戦Bで

パパ『それじゃあ、病院へ行こう

といことで、どうにか病院へやってきた。

しかし、注射を見ると・・・

やっぱり暴れた

結局、昨年同様、なつみをみんなで押さえて予防接種を完了したのだった

そして、注射が終わったあとも、Photo_3

『すごい痛かったぁー

『注射した場所がまだ痛いー

としばらく荒れ狂っていたのだった。

子供なので、ワクチンがあればもう一回うたなければならないのだけど、

だいじょうぶかなぁ・・・

人気ブログランキング へ

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ


表彰式

2008年11月15日 | 長女

Photo 長女なつみが夏休みの宿題で

学校へ提出した読書感想文が

な、なんとコンクールで優秀賞に選ばれた

そして、この度、その表彰式へ出席する為、

茨城県立図書館(水戸)へやってきた

幼い頃から、絵本や本を自分で読んだり、

パパママに読んでもらうことが大好きだったなつみ

学校でも学年の中で図書館の利用数が一番らしい。

今回の受賞で本人もいろんな意味での自信となったかもしれない。

この表彰式でとても印象に残ったことはなつみの受賞はもちろんだけど、

表彰式の中での来賓の方による講評の言葉。

高校野球の甲子園での高野連の講評もすばらしいけど

この講評のスピーチもとてもすばらしかった

『〇〇君の読書感想文では・・・

自分はこの本を読んだ時、こういう風に感じ、

これからはこうして行こうとと思いました。』など

読書を通して感じたこと、

そして、これから自分がどう生きたいかという具体的な気持ち。

小学生の読書の感想を聞いて、とても共感できる部分があった。

この話を聞いて感じたのは、

読書を通じて自分の心に目を向けるということ、

本と真剣に向き合うことは、

人と真剣に向き合うことと同じ位価値のあることだということ。

今回のなつみの表彰式をきっかけに、

パパ自身、もっと積極的に本を読み、

いろんな本との出会いを大切にし、

活字に触れることで、

自分の人生も豊かにしていきたいと感じたのでした。

人気ブログランキング へ

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ


レゴックス

2008年11月11日 | 長女

Photo_9 オモチャのブロックを使って

長女なつみが何やら作品を作っていた。

『何を作ったの?』と尋ねると、

『レゴックス

Photo_8『レゴックス?』

漫画『キン肉マンⅡ世』に出てくる、

『レゴックス』という超人を作ったらしい。

ホントだ『レゴックス』だ・・・

Photo_10更に、

リサイクルショップへ行ったときのこと、

う〇この形をした貯金箱が売っていた。

これを自分の頭に乗せて

Photo_11『パパ見て~、ベンキマンだよ~

パパ『確かに・・・』

パパの影響でキン肉マン好きの長女なつみ、

マニアックな超人オタクになりつつあるのでした

人気ブログランキング へ

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ


カップヌードル

2008年11月07日 | 長女

先日、資格試験の勉強をしていたときのこと

試験勉強といえば一夜漬け?そして、夜食

夜食といえばお茶漬けとカップヌードル(勝手な思い込み)

そこで、仕事帰りにスーパーでお茶漬けとカップヌードルを買ってきた。

すると・・・

そのカップヌードルを見るなり

長女なつみが走って来て

『パパ~それ食べちゃダメ~

とカップヌードルを奪い取った。

『なんだ~なつみ、これ食べたいのか~?』

と聞くと、

『違う~、これにはメラミンが入ってるんだよ

と言っていた。

『メ、メラミン・・・?』

最近は、食品偽装、産地偽装、使いまわしに農薬混入などなど、

「食の安全」を脅かす問題が後を絶たない。

何を信じたら良いのか・・・。

小学校1年生ですら「食の安全」を気にする時代なんだなぁ・・・

困った世の中だ・・・

人気ブログランキング へ

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ