goo blog サービス終了のお知らせ 

三姫物語

三姉妹の成長と日々の戦い(パパの気持ち)

海岸清掃

2011年07月14日 | ニュース・話題

1_2三姉妹と一緒に海岸清掃に参加してきました。

ライオンズクラブや商工会など

多くの団体の方達が参加されていましたが、

ウチの三姉妹は、

Photo_2小学校の仲間達と一緒に

楽しそうにゴミ拾いを行っていました。

なつみすずねの学校の担任の先生も参加していたのですが、

その先生に『頑張ってるね!』と褒められ、

嬉しそうな表情のなつみすずねでした。

こちら茨城県の海水浴場は、震災で津波などにより

沢山のがれきが海岸に打ち上げられていましたが、

そのがれきの撤去も進み、

北茨城市以外の海水浴場では

この夏、海開きが出来ることになりました。

しかし、原発の風評被害で、

民宿の予約状況などは例年よりかなり少ないみたいです。

茨城の観光事業にも今もなお続く

原発問題が及ぼす影響は深刻な状況です・・・。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

 

いつもポチッと応援ありがとうございます☆


母の日のプレゼント(2011)

2011年05月09日 | ニュース・話題

1 昨日は母の日でした。

3人の娘達から今年のママへの感謝のプレゼントは、

“パジャマ”

Photo1週間位前、ママがいないときにお出かけをした際、

こっそりパパと娘達で一緒に

プレゼントを選んで買って隠してあったのですが、

そんなことは知らないママが数日前に

『ママ、パジャマが欲しいなぁ~。』と言い、

パパなつみママのその言葉を聞いて、

心の中で『おっしゃあ~!!』とガッツポーズ!

この日を心待ちに待っていました。

当日ママにプレゼントを渡すと、

『なんでママの欲しいものが分かったのぉ~?』と喜んでくれ、

再度ガッツポーズのパパなつみでした。

その他にも次女すずねからは、

手作りの3D絵本(カーネーションの絵などが飛び出して見える!?絵本)

三女さくらからは幼稚園で作ってきたコルクボードのプレゼント。

ママはとても喜んでくれました。

さくらの幼稚園で作ったコルクボードには今年もメッセージが・・・

昨年のメッセージはこちら→母の日のプレゼント(2010)

2今年のさくらからのメッセージは、

1.おかあさんのすきなところ おりょうりしているところ

(毎日、みんなの為にご飯を作ってくれて感謝だね!)

2.おかあさんのつくったりょうりですきなもの カレー

(ママは毎日、仕事でカレーを作っているからね。)

3.おかあさんにメッセージ あそんでくれてありがとう

(最近はお疲れ気味のママより、

パパの方が沢山遊んでいるような気がするけど・・・。)

昨年はおかあさんの作ったすきな料理のところに

“はっぱ”と書いてあったので、ビックリでしたが、

とりあえず今年は“カレー”ということで

人間の食べ物でホッとしました。

ママ、いつも子供たちの為にいつもありがとね。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

 

いつもポチッと応援ありがとうございます☆


鹿島城山公園の桜

2011年04月13日 | ニュース・話題

1 各地で予定されていた「桜まつり」が、

震災の影響で相次いで中止になっておりますが、

こちら鹿嶋市も震災の被害が出ている影響もあり、

Photo 毎年行われている“鹿島城山公園”での

「桜まつり」も中止となりました。

でもやっぱりキレイな桜は見たいので、

2 三女さくらと一緒に

“鹿島城山公園”へ行ってきました。

3月は寒かったこともあり、

例年より遅い開花でしたが、

だいぶ見頃を迎えていました。

貸切状態の公園でかなりハイテンションのさくらでした。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

 

いつもポチッと応援ありがとうございます☆


東北関東大震災

2011年03月19日 | ニュース・話題

この度の東北関東大震災で被災された皆様に、

心からお見舞い申し上げます。

皆様の安全と一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。

こちら茨城県各地におきましても

地震による津波や液状化現象などにより

あちこちで甚大な被害が出ておりますが、

少しずつ復旧に向けて動き始めています。

幸い、我が家の家族は怪我もなく、家屋も無事で、

(実家の父が二次災害により足を骨折して入院中ですが・・・。)

ライフラインも復旧し、元気に暮らせております。

一方、福島原発では国民を守る為、現場に残り、

命懸けで送電線の復旧作業に当たってくれている方や

原子炉冷却作業にあたってくれている方達がいること、

避難所で寒さに耐えて、頑張っている人達がいること

このことを思うと涙が出る思いです。

夜、布団に入っていても

未だに頻繁な余震が続いており、

その度に三女さくらは怯えて目を覚まし、

ギュッと私の腕を掴んできます。

家族の安否が未だに分からないままの方が大勢いる中、

今、こうして家族全員が一緒に暮らせていることに

心から幸せを感じています。

今、直面しているこの日本の危機を乗り越える為、

私自身も出来る事から努めていきたいと思います。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

 

いつもポチッと応援ありがとうございます☆


2010’クリスマス・パーティー

2010年12月28日 | ニュース・話題

212月24日、クリスマス・イブの夜。

今年は特別ゲストに埼玉のおじいちゃんをお迎えして

恒例のクリスマスパーティーを開催しました。

5ケーキは、ママが昨年から食べたがっていた

ケーキ屋さん『マツヤ(行方市)』

数量限定販売の"ブッシュド・ノエル"。

(昨年は予約するのが遅くて食べれませんでした・・・。)

2年越しの思いが叶い、とても満足そうなママでした。

パパはこの日、残業でなかなか帰れなかったので、

『パパいつ帰って来るの~?』

と会社にいる時に携帯に何度も

子供達から電話がかかって来ました。

(パパが帰って来ないとゲーム大会が始められないので・・・。)

なんとか無理やり仕事を切り上げて自宅へ帰ると、

みんなの食事は終わっていて、

3『はやくゲームをやろうよぉ~。』

と子供達から今度はしつこく頼まれたのでした。

急いでパパも腹ごしらえをして、

4いよいよ、子供達が待ちに待った、

パパ主催のビンゴゲーム大会を行いました。

結果は・・・

1位がママ、2位がすずね、3位がパパ、4位がなつみ、5位がさくら

そして、ゲストのおじいちゃんはなんとビリという結果でした。

Photo 1位の商品はかわいい“猫ちゃんの貯金箱”

ビリのおじいちゃんの商品は“年末ジャンボ宝くじ1枚”

今年も盛り上がりました。

プレゼントタイムでは、

子供達にはパパママから絵本とシールのプレゼントを贈り、

7パパママから『今度のボーイスカウト活動の

スケートやスキーで使ってね。』

“手袋”“ネックウォーマー”をもらいました。

Photo_2パパも今年はママにこっそりとプレゼントを用意しました。

ママが以前から欲しがっていた“ポンチョ”

ママはとても喜んでくれました。

今年のクリスマス・イブは平日だったので、パパにとっては短い時間でしたが、

楽しいクリスマス・パーティーでした。

そして、次の日の朝、サンタさんが!?

続く・・・。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

 

いつもポチッと応援ありがとうございます☆


ニッポンの嵐

2010年11月17日 | ニュース・話題

Photo_3 長女なつみが、

嵐ファンのママの為に学校の図書館から、

『ニッポンの嵐』という本を借りてきてくれました。

この本は非売品で、国土交通省観光庁が、

「観光立国教育」を行うための資料として作成されたもので

全国の小・中・高等学校などに配られているのだそうです。

途中まで読んでみましたが、嵐のメンバーがそれぞれのテーマ

(大野君は「ものづくり」、相葉君は「福祉、介護」、松本君は「島の人々」、

櫻井君は「農業」、二宮君は「エンターテイメント」)

で全国各地を歩き、

色んな人に会い、対談や取材をして

体験したことを分かりやすく紹介しています。

嵐ファンでなくとも面白い内容です。

現在、書店では手に入らないということもあり、

この本をスキャンしたデータがヤフオクで売られたりもしているようです。

ファンはもちろん欲しいのでしょうが、

学校からの盗難事件などが起きなければと思います・・・。

それしても嵐の人気ってスゴイんだなと改めて感じました。

(今年の紅白も司会ですしね。)

人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

 

いつもポチッと応援ありがとうございます☆


大好き!が伝わる ほめ方・叱り方

2010年08月22日 | ニュース・話題

Photo_4 親の言うことを聞かない子供達。

どう叱ったらよいのかと毎日、悩む日々です。

そこで、ベストセラーのシリーズの

『大好き!が伝わるほめ方・叱り方』を買ってきました。

“叱り方を学ぶ前にほめ方を学んで、

ほめ方が上手になれば、それだけ叱ることが減ってくる”

のだそうです。

私だって子供達を褒めて育てたい!

とは思いつつも

ウチの子のいったいどこを褒めたらよいのか・・・?

そんな子でも沢山の褒め方があるようです。

例えば、学校で60点のテストを取って来た時に、

間違えた問題を見て、

『何でこの問題を間違えるかなぁ。

ちゃんと問題を読んでいないんじゃないの~?』

なんて言ってしまいがちですが、

そうではなく60点の正解の問題のところに注目して、

『すごいじゃな~い。この問題が解けたんだ~!』

と褒めてあげる方が本人はよっぽどやる気になるのだそうです。

多少の事は目をつむり、

(我慢出来るだろうか・・・)

良いことをしたら、すかさず褒める!

(褒めるチャンスがあるのだろうか・・・)

叱るときは感情的に相手を否定するのではなく、行為を叱る!

(冷静になれるだろうか・・・)

でも、これは子供に対してだけでなく、

夫婦間でも仕事でも使えそうです。

ツッコミ好きな私としては、

褒めることは、叱る、指摘をすることより

性格的に難しいような気もしますが、

これから少しずつ努力してみようと思います。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

 

いつもポチッと応援ありがとうございます☆


マラドーナ監督

2010年07月11日 | ニュース・話題

1ヶ月の間、寝不足の日々が続きましたが、

いよいよ明日に迎えたサッカーワールドカップ決勝。

優勝はオランダかスペインか、

非常に気になるところですが、

TVでワールドカップのハイライトを見ていた三女さくら

今回の大会でとても話題となった

Photo_3アルゼンチンのスーパースター、

マラドーナ監督のモノマネをしていました・・・。

サッカーは全くダメですが、

表情とポーズだけはマラドーナに負けず劣らずの

おかしなさくらでした。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

 

いつもポチッと応援ありがとうございます☆


猿に注意

2010年01月28日 | ニュース・話題

Photo_4 長女なつみが学校から

『猿の出没について』

というお知らせをもらってきました。

先日、友人がお子さんを連れて公園でジョギングをしていたところ、

猿に襲われ、お子さんに飛びついてきた猿を

どうにかこうにか追い払ったというお話を聞いたのですが、

どうやら最近、この鹿嶋市では猿が出没するようです。

お知らせによると・・・

猿と出会ったら、

1.猿に近寄らない

2.猿と目を合わせない

3.大きな声を出さない(大きな声を出して驚かせない)

4.物を投げたり、たたいたりしない

5.エサを見せたり、エサをあげたりしない

6.一人で行動しない

7.猿が近づいてきたら、早めにその場から遠ざかる

8.猿が襲ってきたら、近くの人に助けを求める

ということです。

先日、地元の新聞にも同様の記事が出ており、

市としても猿への対応策として、

よく出没するといわれる公園に

バナナなどのエサをセットした捕獲カゴを設置したとのことです。

我が家のママは、

『猿がこんな罠にひっかかるわけないじゃん!』と言っていましたが、

人間VS猿の対決いったいどうなるんでしょう。

いずれにせよ猿に出会ったら、気を付けなきゃです。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

 

いつもポチッと応援ありがとうございます☆


ドラクエⅨ発売!

2009年07月13日 | ニュース・話題

090711_212120 話題の『ドラゴンクエストⅨ』がついに発売!

仕事、勉強、運動、子育て、家のこと、ブログと

いろいろとやりたいこと、

やらねばいけないことは沢山あって

ゲームなんてやっている場合じゃないのは分かっているのだけど、090713_224139

『やっぱりドラクエはやりたーい

と楽天ブックスで予約していたドラクエⅨが、

発売日に手元に届きました。

早速プレイしてみると・・・090713_224254

今回からはキャラクターの容姿も自分で選べる。

しばらく進んでいくと・・・

仲間の名前、容姿や職業も自分で決められる。

ということで、090713_224228

我が家の家族が主人公となり

世界の平和を取り戻すべく立ち上がることとなったのでした。

(もちろんゲームの世界です)

プロフィール090713_224205

主人公サム(パパ)・・・旅芸人

やぼこ(ママ)・・・・武闘家

なつみ(長女)・・・魔法使い

すずね(次女)・・・僧侶

さくら(三女)・・・盗賊 

人気ブログランキング へ

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

 

いつもポチッと応援ありがとうございます☆