goo blog サービス終了のお知らせ 

三姫物語

三姉妹の成長と日々の戦い(パパの気持ち)

すじたおす

2010年03月10日 | 長女

長女なつみの所属しているボーイスカウトのカブ隊(小2~小5)では、

“カブ隊のさだめ”というのがあります。

スカウトは、カブスカウトのさだめを守らなければなりません。

さだめというのは、

1.カブスカウトは(す)すなおである。

2.カブスカウトは(じ)自分のことは自分でします。

3.カブスカウトは(た)たがいに助けあいます。

4.カブスカウトは(お)おさないものをいたわります。

5.カブスカウトは(す)すすんでよいことをします。

の5つ。

このさだめの頭文字を取ると『す・じ・た・お・す』

『す・じ・た・お・すがきちんと守れたら、

なつみ姉ちゃんは立派だねと妹達も尊敬するだろうね』

パパなつみに言うと、

Photo

次の日、

なつみはこの5つのさだめを大きな紙に自分で書いて

本棚へ張っていました。

意識しようと自分なりに努力しているようです。

このさだめの中でも特に

4番目の『(お)おさないものをいたわります。』

なつみがきちんと守れるようになれば、

きっと妹達喧嘩の数も減るんだろうけどなぁ・・・。

頑張ってなつみ

人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

 

いつもポチッと応援ありがとうございます☆


念には念を

2010年01月14日 | 長女

Photo 夜、子供達が先に眠っている寝室へ向かい階段を上がると、

階段の上に何か紙が落ちてる!?

『まったく、ウチの子供達は、何、家中を散かしているんだか!』

1 そう思いながら落ちていた紙を見てみると、

『けいたいわすれてない?』

更に歩いていくと、

2 あちらにも、

『けいたいわすれてない?』

こちらにも、

『けいたいわすれてない?』

と同じメモが3枚も置かれていました。

パパが昔使っていた携帯電話を、

現在、自分の目覚し時計として使っている長女なつみ

その携帯の充電が切れてしまったので、

1階のリビングで充電をしていました。

このメモは充電が完了したら

枕元に持ってきて欲しいというなつみからのお願いだったのでした。

それにしても1枚だけならまだしも、

寝室までに3枚もメモを置くとは

大人を信用していないのか!?

ま、確かにパパママも頭のネジが2、3本抜けているから、

念には念を入れた方がいいかもねぇ。

そう思っていると、

あとから階段を上がってきたママ

このメモを見たあとに何やらドタバタしていました。

『どうしたの?』ママに尋ねると、

『危うく、なつみの携帯じゃなくて自分の携帯を

リビングに忘れるところだったよ。

なつみのメモのおかげで気付くことが出来たわ』とのこと。

やっぱり抜けてるわウチのママ

人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

 

いつもポチッと応援ありがとうございます☆


組紐でストラップ作り

2009年12月07日 | 長女

1 長女なつみと二人で

元気いばらきっ子『エンジョイ・サタデー』事業の

『組紐でストラップやキーホルダー作り』へ参加してきました。

パパなつみはストラップを一つずつ作ることにしました。

ボランティアの方に教えてもらいながら、

まずはなつみが編んでいきました。

『編む手が逆だよ』などと注意を受けているなつみでしたが、

パパはバッチリ作ってやるぞと

心の中で密かに対抗心を燃やして様子をみていました。

性格がせっかちで、器用な方ではないなつみですが、

先生の言われたとおり編んでいくと、

それなりの作品が出来ました。

なつみが編み終えると

続いて次はいよいよパパの番、2

気合を入れて編み始めました。

『お父さん、娘さんの作るのを見ていたから上手ね~。

網目がピシッとしてるわ~』

と褒められてかなり上機嫌なパパなのでした。

Photoそして出来上がった作品がこちらです。

さぁ、どっちがパパの作った作品でしょう。

人気ブログランキング へ

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

 

いつもポチッと応援ありがとうございます☆


なつみ8歳!

2009年07月09日 | 長女

 

Photo 長女なつみが8歳の誕生日を迎えました。

ケーキなどを用意し、

家族みんなでお祝いをしました

誰に似たのか身長だけはぐんぐん伸びており、

2最近は、体に対してすっかり小さくなった自転車に乗っているなつみ

そこで、プレゼントには新しい自転車が欲しいとのいうことでした

『今乗っている自転車が水色だから、今度は違う色がいい。』

と言うので、

090705_175550『じゃあ何色がいいの?』と尋ねると・・・

『黒

『クロ?』

えぇ、ピンクとかじゃないの?女の子なのに何故、黒?

それでも本人の希望を叶えてあげようとネットやホームセンターで探してみたのですが、

女の子用の黒い自転車というのはなかなかみつからず、

その後もあきらめずに探し続けてみると・・・

しばらくしてようやく見つけたのが、

ブリヂストンかPanasonicのメーカー品のみでした。

ノンブランドなら安いのに・・・・・。

とはいえ、せっかくの誕生日なので希望を叶えてあげるしかないか

おじいちゃん、おばあちゃんからの援助も受け、

プレゼントにPanasonicの黒い自転車を購入しました。

誕生日の日、ついに念願の自転車をゲットし、

その他にもお友達などから沢山のプレゼントをもらって

とても幸せな誕生日を迎えることができたなつみのでした。

1ちなみに今回の誕生日ケーキは本人の希望により、

ロビンマスクのケーキ。

自転車の色といい、

ケーキのキャラといい、ちょっと変わった趣味のわが家の長女です。

人気ブログランキング へ

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

 

いつもポチッと応援ありがとうございます☆


ピアノの発表会

2009年06月08日 | 長女

1_2 長女なつみにとって初めての

ピアノの発表会がありました

ピアノを習い始めて約1年。

家でなかなか練習をしないなつみに対して

2_2何度パパママ

『やる気が無いなら、やめちゃえばと言ったことか・・・。

これまで一番傍で練習を見守って(口出して)きたママとしては

4_2さすがにこの日は本人よりも緊張気味の様子。

なつみの弾く曲は『小さな妖精のワルツ』

演奏が始まると、パパは2階席からカメラとビデオをを構えてスタンバイOK。

3 いよいよなつみの順番が回ってきました。

ガンバレパパも心の中で祈っていると、

思ったよりもミスは少なく無事、本番の演奏を終えることが出来たのでした。

会場には多くのお友達も見にきてくれ、

沢山の花束やプレゼントまでいただいて、

Photo

『いつも、あげる方なのに今日は逆だね(笑)』

と嬉しそうななつみだったのでした。

正直、この発表会で燃えつきてしまうのではとちょっと心配してたのだけど、

家に帰ってくると、早速ピアノの練習を始めたなつみ

どうやら今回の経験は次に繋がるものだったみたい。

ピアノの発表会も初めてだったけど、

一人で舞台にあがるということ自体初めてでいい経験になったかな。

パパはこれからも応援してるよ

人気ブログランキング へ

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

 

いつもポチッと応援ありがとうございます☆


あと2週間

2009年05月26日 | 長女

Photo_4 長女なつみがピアノを始めて約1年。

2週間後にはいよいよ初めての発表会。

衣装も準備し、プログラムをもらい、

来週には本番の会場でのリハーサル。

その前に今日も我が家で練習。1_3

本番の気持ちで頑張る為に、

今日は観客役(次女・三女)も準備。

しかし、なつみの演奏中静かに出来ない観客役・・・。

本番にこの次女と三女を連れて行って大丈夫なのだろうか・・・。

この子達を静かにさせる練習も必要かも・・・。

人気ブログランキング へ

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

 

いつもポチッと応援ありがとうございます☆


国語辞典・漢字辞典

2009年04月29日 | 長女

Photo 埼玉のおじいちゃんに

小学国語辞典と小学漢字辞典を買ってもらった

最近、長女なつみが、

『本を読んでいると、分からない漢字や言葉がある・・・。』

とよく言ってたので、

パパママから間違った日本語を教わる前に

辞書を買っていろんな漢字、正しい日本語を

自分で調べられるようにしてあげなきゃと思っていたら、

おじいちゃんが辞書をプレゼントしてくれた

でも辞書をなつみが自分で引けるのかな・・・

早速、この辞書を見てみると、

ベネッセの出版している小学生用の辞書なので、

漢字には全てひらがながふられていて、

小学生の理解しやすい言葉で解説が出ていた。

ありがとうございますおじいちゃん。

この辞書を活用することで、子供達自身が自分で考えて

答えを導く力や読解力も高まるかな期待です

人気ブログランキング へ

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

 

いつもポチッと応援ありがとうございます☆


事件解決!

2009年04月07日 | 長女

4_1将来の夢は『絵本作家』という長女なつみ

この1年間、毎日のように学校から何冊も本を借りてきていた。

小学校の図書館の年間利用ランキングでも4位に入賞したらしい。

学校から表彰され、賞状をもらったのだけど、

持ってかえってきてすぐ家の中で紛失してしまった

3週間程経ち、ようやくその賞状が見つかった

『どこから出てきたの?』と尋ねると、

学校から借りてきた本の間に挟まっていたとのこと。

借りてきた本はすぐ読み終えて、学校へ本を返す為のバックにしまっておいたらしい。

(何故、そんなところへ賞状が入れられていたのだろうか?)

ということで春休みが終わり、

学校に本を返却しようとしたときに本の間から出てきた様子。

『ところで、そんなところに賞状を隠した犯人は誰だったの?』と聞いてみると、

横にいた三女さくら『アタシだよとカミングアウト。

(やっぱりお前か~このイタズラ娘め~

それを聞いたなつみは、

『ごめんね、すずちゃん(次女)ずっと疑ってて。』

と次女すずねに謝っていた。

なつみは何故か次女すずねをずっと疑っていたらしい。

(なんで疑われたんだろうね。でも無罪が証明されてよかったね、すずね。)

4こうして先月から起きていたもうすぐ時効を迎えると思われた

我が家の難事件がついに解決したのだった。

←こいつが犯人。

人気ブログランキング へ

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

 

いつもポチッと応援ありがとうございます☆


かけ算九九

2009年04月02日 | 長女

1 長女なつみは、この4月から小学2年生

小学2年生といえば、

『かけ算九九』の暗記。

『足し算、引き算の次はかけ算だねー』と言うと、

キン肉マン好きのなつみは、Photo

『キン肉マンの歌に出てくる、

ニクニクニクニクじゅうはちーは覚えたよー

2×9=18だけではねぇ・・・。

ということで、パパがかけ算九九暗記シートを作成

かけ算九九は一生使うものだし、しっかりと覚えないとね

人気ブログランキング へ

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

 

いつもポチッと応援ありがとうございます☆


かっぱえびせん

2009年03月13日 | 長女

子供達がかっぱえびせんを食べていた。

長女なつみがこのかっぱえびせんを

何かの形に並べはじめた・・・。

Photo_27そして・・・

出来た作品は『女の子

らしい。

でもトーゼン、この作品は

すぐに三姉妹によって食べられてしまったのでした。

人気ブログランキング へ

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

 

いつもポチッと応援ありがとうございます☆