goo blog サービス終了のお知らせ 

三姫物語

三姉妹の成長と日々の戦い(パパの気持ち)

消しゴムはんこ作り(カブ・ビーバー)

2011年11月26日 | ボーイスカウト

3_4 カブ隊とビーバー隊合同での活動、

“消しゴムはんこ作り”に参加してきました。

私(パパ)はビーバー隊では

次女すずね&三女さくらの保護者としての立場、

Photoカブ隊としてはデンリーダーとしての立場

それぞれの立場がありますが、

彫刻刀やカッターを使ってということもあり、

やはりチビ達の方が危っかしかったので、

1カブ隊の方は、他のリーダーに任せて、

結局はすずねさくらの作業に

つきっきり状態となってしまいました。

といってもパパ『手伝おうか?』

2と少し手を出そうとすると、

すずねからは『パパの作品になっちゃう!』

とクレームが入るので、

手伝いたい気持ちをぐっとこらえて、

怪我をしないようにとサポートにまわりました。

こうして、なんとか3人それぞれの作品が出来上がりました。

パパの分の消しゴムはんこ作成キットを

帰りにお土産としてもらったので、

今度、ゆっくりお家で制作したいと思います。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

 

いつもポチッと応援ありがとうございます☆


ハゼ釣り(カブ・ビーバー)

2011年10月08日 | ボーイスカウト

3 長女なつみと次女すずねのボーイスカウト活動。

今回の活動は、カブ隊とビーバー隊の合同での“ハゼ釣り”でした。

三女さくらは前回からようやくビーバー隊に入隊したばかりですが、

2 この日は幼稚園の行事と重なってしまった為、

残念ながら不参加でした。

カブ隊のスカウト達は、

4 自慢の自分の釣り竿を持って参加したりと、

だいぶ気合いは入っていましたが、

一匹も釣れないスカウト達が続出でした。

1 (ちなみになつみもゼロ・・・。)

それにひきかえ、

ビーバー隊はみんな沢山釣れてたみたいです。

パパと一緒に釣りをしていたすずねはなんと!!

12匹も釣っちゃいました。

(ほとんどダボハゼでしたが・・・。)

釣りの後は、みんなでお食事タイム。

釣れたスカウトも釣れなかったスカウトも

5みんなでハゼやナマズなどの

天ぷらを美味しくいただきました

今回の活動の為、

Photo 前の晩から場所取り等の準備をしてくれたリーダー、

そして、スカウト達がみんなで釣りを楽しんでいる間、

(パパはビーバーの保護者として、

すずねと一緒に釣りを楽しんじゃっていました。)

ずっと天ぷらを揚げ続けてくれていたリーダー達には本当に感謝です。

ごちそうさまでした

人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

 

いつもポチッと応援ありがとうございます☆


さくら入隊式・シーターポン作り(ビーバースカウト)

2011年10月03日 | ボーイスカウト

4_3 長女なつみ、次女すずねに続き、

三女さくらがボーイスカウトへ

入隊しました

2_3初めてビーバー隊の制服を着て、

とっても満足気なさくらでした。

ちなみに今回のビーバー隊の活動は、

3_3カブ隊でも7月に行った

シーターポン(活動時に使う座布団のようなもの)作り。

なつみすずねも参加して、

Photo_3みんなで自分のシーターポンを作りました。

パパさくらすずねの手伝いで忙しく、

自分用のを作ることは出来ませんでした。

パパも新しいシーターポンを作りたかったなぁ・・・。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

 

いつもポチッと応援ありがとうございます☆


入隊式・基礎訓練(カブスカウト)

2011年09月29日 | ボーイスカウト

2_2 長女なつみのボーイスカウト活動。

今回は、前回の上進式でビーバー隊からカブ隊へ

上進してきたスカウト達と一緒に行う初めての活動でした。

最初に進級式と入隊式が行われました。

カブ隊では年代に応じて 

りすスカウト→うさぎスカウト→しかスカウト→くまスカウトへと進級してきていきます。

なつみはついに最上級のくまスカウトへ進級しました。

進級式の後は、ビーバー隊から上進してきたスカウトの入隊式が行われ、

スカウトの入れ替えにより、新たな組で役割の発表もありました。

新しい組の発表では、

もしかして自分が組をまとめるリーダーである組長に任命されるかもと

くまスカウト達はみんなドキドキしていましたが、

なつみは、組長をサポートする次長に任命されました!

組長でなくてちょっと悔しい思いもあったようですが、

それでも役割を与えられ、

1_2 少しは次長としての自覚が芽生えたのか、

新しくビーバー隊から上進して来たしかスカウトの

面倒をみていたみたいです。

(家でもちゃんと妹達の面倒をみてもらいたいんだけどな・・・。)

Photo_3 基礎訓練では、整列、気をつけ、休め、

右向け右、回れ右、敬礼という基本的な動作や

ボーイスカウト連盟歌など歌の練習などを行いました。

暑い中、みんな一生懸命頑張っていました。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

 

いつもポチッと応援ありがとうございます☆


カントリー大作戦・上進式

2011年09月14日 | ボーイスカウト

3 長女なつみと次女すずねのボーイスカウト活動。

今回の活動は全隊合同で、

『カントリー大作戦(ゴミ拾い)』『上進式』でした。

5カントリー大作戦では、

隊ごとに分担をして、

みんなでゴミ袋を持って道路を歩きながら、

空き缶や紙くずなどを拾って歩きました。

毎年拾っていますが、今年も沢山のゴミが落ちていました。

みんなで頑張ったので、

道路はだいぶキレイになりました。

4 カントリー大作戦が終わると、

次はいよいよ上進式。

仲間からエールを送られた後、

ビーバー隊からカブ隊へ上進するスカウト、1_2

カブ隊からボーイ隊へ上進するスカウト、

ボーイ隊からベンチャー隊へ上進するスカウトが、

ロープで作られた川の飛び越えて、

2それぞれ上進していきました。

私の所属のカブ隊からは、

7名のスカウト達がボーイ隊へ上進しました。

これまで一緒に活動をしてきたスカウトがいなくなってしまうのは寂しいですが、

6逆にビーバー隊から新たに7人のスカウトが上進して来ました。

別れがあれば出会いもあります。

新しい仲間とまた一年間頑張っていこうと思います。

ちなみに来年、なつみはボーイ隊へ、

すずねはカブ隊へ上進の予定です。

二人とも無事上進出来るのかなぁ・・・。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

 

いつもポチッと応援ありがとうございます☆


夏季キャンプ最終日(カブスカウト)

2011年09月01日 | ボーイスカウト

1_2 キャンプ最終日、

朝食はみんなでツイストパン作りをしました

配られた材料を使って、

Photo_2 丸めた新聞紙にアルミホイルを巻いて、

材料を塗って、かまどで焼いていきます。

なかなかうまく焼けずに苦労していましたが、

2_5 なんとか出来あがったパンを

みんなで美味しそうに食べていました。

この日はまたあいにくの雨で、

3日間過ごしたテントを片付けることが出来ませんでしたが、

その他のキャンプで予定していたスケジュールは

全て無事終了することが出来ました。

3_2 こうして、キャンプ場を後にし、

解散場所の公民館へ移動をして、

最後に表彰セレモニーが行われました。

ちなみに長女なつみは、

キャンプで書いた日記での表彰を受けていました。

この3日間でスカウト達はみんなで一緒に色々な経験をしたことで、

だいぶ仲間としての連帯感も出て

みんな一回り大きく成長出来たのかなと思います。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

 

いつもポチッと応援ありがとうございます☆


夏季キャンプ2日目(カブスカウト)

2011年08月31日 | ボーイスカウト

2_2 キャンプ2日目、

みんなで朝食のサンドイッチを食べたあと、

スカウト達のシュラフを使って、

2_6 シュラフたたみ競争を行いました。

かなり白熱した対戦となり、

みんなこの競争でシュラフをたたむのが

だいぶ上手になりました。

ちなみに、エキシビジョンマッチで行われたリーダー対決では、

私が見事1位を獲得しました!

2_4 シュラフたたみ競争の後は、

この夏季キャンプの記念にと

桜の木でバードコールを作りました。

2_3 ノコギリやインパクトドライバーを

使っての作業でしたが、

怪我もなく、結構スムーズに

自分のオリジナルのバードコールが出来上がりました。

2_7 午後からは、観察ハイキング。

ゴールに着いたときに、

これはどこにあったでしょう?という問題が出るので、

スカウト達は地図を見ながら、

コースににあるものをいろいろと観察して歩きました。

そんな中、多くのスカウト達は、

ゴミ拾いをしながらハイキングをして、

スカウトらしい“自ら進んでよいことをします”を実践してくれていました。

ただ、私の担当する1組は、

ゴミ拾いに夢中になり過ぎて、観察ハイキングの成績は最下位でした・・・。

2_8 そして、夜、

キャンプといえば定番のカレーを食べた後、

いよいよみんながお楽しみのキャンプファイヤーがありました。

2 組ごとに準備したスタンツ(出し物)や、

リーダー達のアクションソングなどで、

とっても盛り上がりました。

外での活動が中心のキャンプ2日目でしたが、

なんとか雨も降らずに、

スケジュールを予定通りに行うことが出来て良かったです。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

 

いつもポチッと応援ありがとうございます☆


夏季キャンプ1日目(カブスカウト)

2011年08月30日 | ボーイスカウト

11 長女なつみのボーイスカウトの

“夏季キャンプ”に参加してきました

今回のキャンプ場所は、

12千葉県の“海上キャンプ場”でした。

キャンプ1日目、

天気はあににくの雨でしたが、

Photo雨でのキャンプというのも

スカウト達にとっては貴重な経験のチャンス

ということで、まずはカッパを着てテントを張りを行いました。

多くのスカウト達が初めて自分達で行うテント張りでしたが、

3日間キャンプで過ごす為のテントを、

みんなで協力してしっかりと頑丈に張ることが出来ました。

1 夜は4組の組ごとに分かれて

それぞれスカウトが

自分達で調達した食材を使って

6 料理を作りました。

ちなみに私の担当する1組が作ったのは、

“豚肉とインゲンの炒め物”、“焼肉”

4 “豆腐となめこのお味噌汁”、“フルーツヨーグルト”

以上の4品で、

なかなか美味しく出来ました。

3他の組の料理を見ると、

“ビーフストロガノフ”

“クリームシチュー”など

5それぞれ色々なメニューの料理が出来上がり、

どこの組の料理もとっても美味しそうでした。

そして就寝時間となると、

9なつみにとっては初めてのテント&寝袋体験。

仲間が一緒ということもあって、

1日目の夜、興奮してなかなか眠れなかったようです。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

 

いつもポチッと応援ありがとうございます☆


シーターポン作り(カブスカウト)

2011年07月19日 | ボーイスカウト

Photo_7長女なつみのボーイスカウト活動。

今回の活動は『シーターポン作り』でした。

“シーターポン”というのは、

手作りの自分だけのオリジナル簡易座布団で、

活動の時にはいつもリュックに入れておく必需品です。

2_5レヨンやクーピー、マジックなどを使って

みんな自分の思い思いの絵を描きました。

なつみは、表にカブスカウトの進歩制度シンボルの動物の

“りす”“うさぎ”“しか”“くま”を描き、

1_6裏には嵐のメンバーの絵を描いていました。

ちなみにパパは、

表にヤクルトスワローズのマスコットの“つば九郎”

裏にはアントラーズのマスコットの“しかおくん”の絵を描きました。

こうして二人とも自分だけの

お気に入りの“シーターポン”が出来上がったのでした。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

 

いつもポチッと応援ありがとうございます☆


ネイチャーゲーム(ビーバースカウト)

2011年06月30日 | ボーイスカウト

2_2次女すずねのボーイスカウト活動。

今回の活動は『ネイチャーゲーム』ということで、

“フィールドビンゴゲーム”に、

パパさくらも一緒に3人で参加してきました。

Photo “木の実”“小鳥の声”“花の蕾”など、

与えられた自然のキーワードを探して公園内を歩き、

みつけたキーワードのシールを

順番に自分のカードへ貼っていきました。

1_2途中、湖を泳いでいた“コブハクチョウ”

近づいてきたりと、ハプニングもありましたが、

無事、すずねさくらのビンゴカードが完成しました。

出来上がったカードを使って、

3_2最後はみんなでビンゴゲーム。

すずねは第4位となり、

ご褒美にママたちが作ってくれた折り紙の手裏剣をもらってきました。

身近なところで楽しみながら自然について学ぶことが出来ました。

これからも外で思いきり遊んで、

元気に育ってくれればと思います。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

 

いつもポチッと応援ありがとうございます☆