goo blog サービス終了のお知らせ 

フィリピン帰りのヨコピーノ

フィリピンの話題や自分自身の体験、自分自身が興味を持った事などを書いています。

ドゥテルテ大統領は台風被災地を視察

2021-02-24 08:56:45 | 自然災害
おはようございます。

 フィリピンを襲った台風1号(フィリピン名

アウリン)は、大きな被害をもたらしました。

ドゥテルテ大統領は、ボン・ゴー上院議員と

共に被災地を視察しました。

月曜日に時点で、合計29,008家族または

112,734人が避難していました。

現在は、合計18,996家族または69,682人が

避難を続けています。

また、農業や漁業の被害も多大である事が

報告されています。
上空から視察するドゥテルテ大統領と

ボン・ゴー上院議員です。

洪水に見舞われた南スリガオ州の

被災地の様子です。

テレビ会見中のドゥテルテ大統領です。

 一方、昨日のフィリピンの新規感染者は

前日より1千414人増加して56万4千865人

となりました。

感染拡大が止まる事を願います。

ラフな感じの女神さまです。

コロナを退治して下さい。
美しい眼差しの女神さまです。

コロナを撃滅して下さい。
ベンチに腰掛けた女神さまです。

赤いドレスがお似合いです。

コロナを撃退して下さい。

コロナに負けずに頑張りましょう。

もう少しの辛抱です。

フィリピンの台風1号の被害

2021-02-23 09:50:01 | 自然災害
おはようございます。

 フィリピン南部ミンダナオ島の東に

会った台風1号(フィリピン名アウリン)は

レイテ島に上陸し、ルソン島アルバイ州

まで移動し、各地で大雨による洪水被害を

もたらしました。

この台風は、22日午後までに熱帯低気圧と

なり、西フィリピン海に抜けました。

 フィリピン南部ミンダナオ島の北東部に

ある南スリガオ州の被害の様子が公開され

ました。

南スリガオ州の州都タンダグ市の被害

状況です。







フィリピン赤十字社は、被災者に支援

の手を差し伸べています。

避難所で食料などを支給しています。





壊れたトライシクルを修理しています。

台風1号による被害で、5万人の人が

避難生活を続けています。

コロナ禍で苦しい中、気を落とさないで、

頑張ってほしいです。

 一方、ドゥテルテ大統領は、政府の

新型感染症省庁間タスクフォース

(IATF)と、国家経済開発庁(NEDA)

の提案である3月からマニラ首都圏を含む

フィリピン全土を最も緩い修正一般防疫地域 

(MGCQ)に指定する大統領への勧告を

明日、却下すると、報道がありました。

ガーデンチェアに腰掛ける女神さまです。

コロナを退治して下さい。
ブルーのワンピースがお似合いの

女神さまです。

コロナを撃退して下さい。
ピンクのドレスがゴージャスな

女神さまです。

コロナを撃滅して下さい。

コロナに負けずに頑張りましょう。

台風18号に続き19号もフィリピンに上陸

2020-11-01 12:24:46 | 自然災害
こんにちは。

 台風18号(フィリピン名キンタ)は、ルソン島南部

に上陸し、ビコール、ミマロパ地域で大雨や強い風に

よる被害が発生し、死者は23人、行方不明者が3人 、

けが人は39人となりました。

今朝、またしても、ルソン島東部にスーパー台風19号

(フィリピン名ロリー)が上陸しました。

フィリピン国家災害対策本部は「非常に重い被害」

が予想されるとして、緊急非常態勢を発令しました。 

このスーパー台風ローリーは、ルソン島を東から西

に横断して、明日の早朝に西フィリピン海(東シナ海)

に抜ける見通しです。

また更に、台風20号(フィリピン名アトサニ)は、

31日午後5時現在、ルソン島沖約1490キロを西北西

に進んでいます。

今日中に、フィリピンの観測圏に入り、3日には

フィリピンの東海上に近づく見通しです。 


PAGASA(フィリピンの気象庁)が発表した

今朝の気象図です。

ルソン島の東部にあるのが分かります。

スーパー台風19号(ロリー)の進路予想図です。

フィリピン赤十字社は、沿岸部などで、

強風対策などを行っています。

救助用具なども揃えています。

警戒態勢を整えています。

 一方、昨日のフィリピンの新規感染者は、

前日比1千803人増の38万729人、死者は同36人増の

7千221人 となりました。

金のビキニの女神さまです。

コロナをやっつけます。

砂浜の女神さまです。

コロナを退治します。

ミス・ユニバース・フィリピン2019

ガジニ・ガナドスさんです。

フィリピンの女神さまです。

コロナを撃滅します。

コロナと台風に負けずに頑張りましょう。


フィリピンにおける台風1号と新型コロナウイルスの被害

2020-05-16 12:39:17 | 自然災害
こんにちは。

今年初めての台風1号(フィリピン名、アンボ)

はビサヤ地方に14日上陸し、暴風雨で

東サマール州内で土砂崩れや教会、住宅の

損壊など大きな被害をもたらしました。

 フィリピン気象庁にあたる、PAGASA

によると、勢力を弱めながら、ルソン島

ケソン州インファンタ町40キロ南を

北西方向に時速20キロで進んでおり、

15日夜から16日未明にかけて首都圏に

接近し、16日午後4時には北イロコス州

ラワグ市の西北西45キロに達する見込み

と予想されています。

 台風が最初に上陸した東サマール州では、

サンポリカルポ町で土砂崩れが発生、

アルテチェ町では教会の屋根が崩壊したほか、

各地で住宅が全壊するなどの被害が出ています。

住宅など多数の建物が倒壊したドロレス、オラス、

サンポリカルポ、アルテチェ各町を同州の

エバルドン知事が視察しました。

2013年にレイテ島タクロバン市などに甚大な

被害を及ぼした台風ヨランダの「ジュニア」

になぞらえ、「インフラの被害は想像が

つかない。ココナツやトウモロコシ、根菜、

収穫途中のコメ、作物の貯蔵庫も被害を

受けた」と嘆きました。

 ケソン州のスアレス知事は「州内50〜55%

の地域で停電が発生、携帯電話の電波塔も

多く倒れている」と話しました。

 ビコール地域とビサヤ地方で計約26万6千

ヘクタールのコメとトウモロコシ農家が影響を

被りました。

 新型コロナウイルスの防疫措置のため、

フィリピン保健省は、避難所でのマスク着用の

徹底や、互いに安全な社会的距離の確保、

アルコール消毒液の準備、咳をする際の

エチケット普及などを自治体に義務付けました。

そのため、台風の通過コース上の東ビサヤス

地域、ルソン島ビコール地域の避難所は、

通常の半分の収容能力で運営されています。

台風1号フィリピン名アンボの衛星画像です。

倒れた樹木でふさがれた道路を復旧

しています。

村落が水没しています。







教会に避難する人達です。

住民は家具などを運び出しています。







倒壊した家屋です。

鉄骨も折れ曲がっています。


大雨の中で食料などの買い出しです。

コロナ禍と台風で住民の負担は大変です。

昨日現在のフィリピンの患者数です。

死者は、800名を超えました。

バスの中です。

タギッグ市の警察署は、警察官の感染者が

出て、閉鎖されました。

ドライブスルー検査です。

バイクは、二人乗り禁止です。

街は依然として静かです。

コロナに負けずに頑張りましょう。

本日の機内食、和食

2020-01-26 21:26:49 | 自然災害
こんばんは。

 今日のマニラ~成田の朝便で、日本へ

一時帰国しました。

思ったほど寒くは無くてほっとしています。

明日の午後は、東京でも雪が降ると

ニュースで言ってました。

 本日の機内食は、和食です。


ご飯とお味噌汁付きの和食です。


食前酒は、シャンペンです。

赤い包みは、おつまみのあられミックス

です。


メインの台の物は、白身魚のソテーキノコ餡、

鶏の照り焼きです。

左上から右へ、茶碗蒸し、果物、青梗菜と

キノコのおひたし、下の段左から右へ、

肉豆腐とインゲン、出汁巻き玉子、

スモークサーモン、大根浅漬け、

海老幽庵焼き、柴漬けポテトサラダ、

煮物、です。


ご飯です。

中身はこうなってます。

確かにご飯です。

日本のご飯は美味しいです。

お味噌汁です。


飲み物は、赤ワインです。

飛行機が揺れました。

ボケてしまいました。

デザートです。

ココナッツパンナコッタ マンゴーソース

です。

美味しい和食でした。

完食しました。

ごちそうさまでした。

日本のお食事は、大変に美味しいです。

食べ過ぎ、飲み過ぎに気を付けます。