goo blog サービス終了のお知らせ 

フィリピン帰りのヨコピーノ

フィリピンの話題や自分自身の体験、自分自身が興味を持った事などを書いています。

台風22号被災者への支援

2021-12-27 11:47:23 | 自然災害
おはようございます。

 台風22号の多大な被害を受けたフィリピンでは、被災者への支援が進んで

います。

ドゥテルテ大統領は、被災地のパラワン州プエルトプリンセサを訪問した際

台風22号(フィリピン名オデット)による被害を受けた人々のための追加

資金として10億ペソを集めたと述べました。 

大統領はまた、必要とする人への援助の配布を早めるよう命じました。

フィリピン赤十字社は、毛布、ターパリン、スリーピングマット、蚊帳、

衛生キットなどを被災地のナガ市などで配布しました。


被災地を訪問しお見舞いをするドゥテルテ大統領です。
 
 
ナガ市で被災者への支援品を仕分けるフィリピン赤十字社の職員です。

支援品を受け取る被災者たちです。


カラガ警察本部は、台風オデットの被災者を支援する部隊を編成しました。

カラガ地方は、フィリピン南部ミンダナオ島の北東部にある地域です。
船で支援品などを運びます。

支援品を運ぶ警察官です。


フィリピン沿岸警備隊も救援活動を行っています。

これは、日本のある子供食堂の支援品です。

このような支援品が子どもたちに配布されます。

仕分けされた支給品です。

コロナにも台風にも負けずに頑張ってほしいです。
日本からフィリピンに到着した支援品です。

今年、ミス・コンテストの世界大会で優勝したフィリピン代表のクイーンの

皆さんです。

美しい女神さまです。

コロナにも自然災害にも負けずに頑張りましょう。

台風22号のフィリピンの被害

2021-12-18 11:54:13 | 自然災害
おはようございます。

 クリスマスを来週に控えたフィリピンでは、台風22号(フィリピン名

オデット)がフィリピン中部を通過し、大きな被害が発生しました。

昨日の夕方時点で、死者12人が報告されています。

死者数は、更に増える見込みです。

ドゥテルテ大統領は、テレビ会見で、フィリピン政府には、新型コロナ

ウイルス対策で、財源を使い果たして、予算が無いが、今予算を探して

いると、国民に訴えました。
ボホール島の被害の様子です。



ワンちゃんも屋根に避難しています。

大洪水です。
水が電線の近くまで来ています。

小型の船は岸壁に打ち上げられています。

壊滅的な被害です。

海岸近くの家屋は、ほぼ全滅です。

ビサヤ地方の被害です。

ジョリビーの看板が強風で倒壊しています。
樹木も吹き飛ばされています。

屋根に避難した人たちです。

ビルも被害を受けています。

台風オデットの進路図です。

台風オデットの気象図です。

フィリピン赤十字社は、災害救助車両などを出動させました。

トレーラーに乗ったショベルカーです。

中央の人は、フィリピン赤十字社総裁のリチャード・ゴードン上院議員です。
給水車です。


6輪のトラックです。

フィリピン赤十字社は、国民に寄付金を募る呼びかけを行いました。

 一方、新型コロナウイルス感染者数は、連日千人以下で推移していますが、

死者数は、昨日で、74人と相変わらず多い状況です。

台風にもコロナにも負けずに頑張りましょう。

台風30号による死者30名

2021-10-15 08:55:05 | 自然災害
おはようございます。

 フィリピン国家災害リスク削減管理委員会

(the National Disaster Risk Reduction and 

Management Council NDRRMC) は14日、

台風18号(フィリピン名マリン)による洪水や

土砂崩れなどで、同日までに確認された死者は30人

行方不明者は14人に増えたと発表しました。

死者のうち17人は洪水、13人は土砂崩れが原因という

事です。

 同委員会によると、14日午前8時現在、被災者は

5万40世帯19万4677人、うち1775世帯7370人が124の

避難所で過ごしています。

バギオ市の地滑り現場です。


生存者の救出活動です。

倒壊した家屋です。

大雨による洪水と強風による樹木の倒壊が

多いです。

ベンゲット州ラトリニダードのストロベリーファーム

の被害の様子です。

マニラ北部のカガヤン州ゴンザガタウンでの

避難民の救助の様子です。

超大型台風18号によるフィリピンの被害は、

想像以上にひどいです。

心よりお見舞い申し上げます。

自然災害にもコロナにも負けずに頑張りましょう。

フィリピンでの台風18号の被害

2021-10-13 09:48:53 | 自然災害
おはようございます。

 台風18号(フィリピン名マリン)は、フィリピン

北部のルソン島北端を通過して、西フィリピン海

(東シナ海)に抜けました。

フィリピン国家災害対策本部(NDRRMC)は、

12日、同日までに、少なくとも9名の死亡を確認

したと発表しました。

超大型の台風18号は、フィリピン全土に被害を

もたらしました。

ルソン島北部のコルディリェラ地域やカガヤン州

はもちろんの事、フィリピン最西部のパラワン州

でも被害がありました。


カガヤン州の農村で被害にあったトウモロコシ

の実を拾い集める農民です。

悲惨な情景です。
農作物を保護したシートを外します。

多くの農作物がやられました。

少しでも被害を少なくするように必死です。

ルソン島では、強風と大雨で、広い地域で被害が

発生しました。
フィリピン最西部、インドネシアやベトナムに

近い地方のパラワン州でも洪水が発生し、

住民が救助されました。
救助される住民たちです。


子どもはボートに乗せられて救助されています。

ルソン島北西部ベンゲット州 の地滑り現場です。

同じく、ルソン島北西部南イロコス州の

主要道路の冠水の様子です。
ルソン島最北部コルディリェラ地域の地滑り

の現場です。

自動車を救助しています。

広い範囲で地滑りが発生しました。

夜間の復旧作業です。


台風18号の気象画像です。

台風18号の進路図です。

超大型台風18号(フィリピン名マリン)は、

フィリピン全土に被害をもたらしました。

お見舞い申し上げます。

自然災害やコロナに負けずに頑張りましょう。

台風2号はフィリピンに接近

2021-04-17 09:07:03 | 自然災害
おはようございます。

 フィリピンの東海上で発生した強い勢力

の台風2号(フィリピン名ビシン)は、

4月18日(日)午前からビサヤ地方及び

ルソン島南部に接近する見込みです。

 在フィリピン日本国大使館は16日、

台風2号(フィリピン名ビシン)の接近

に伴う安全対策情報を発表しました。 

「最新の気象情報を入手し、災害や事故に

巻き込まれないよう、適切な安全対策を

講じた上で十分に注意してくだい」

としています。

日本の気象庁によると、16日14時45分

(当地時間)時点で、中心気圧975ヘクト

パスカル、最大瞬間風速50メートルであり

中心から110キロ以内は、風速25メートル

以上の暴風域、北側390キロ、南側560キロ

以内は、風速15メートル以上の強風域と

なっています。
 
フィリピン大気地球物理天文局(PAGASA) 

が発表した台風2号の進路予想図です。

台風2号の衛星画像です。

巨大な台風です。
 昨日、掲載したフィリピンのコミュニティ

パントリー は、共感を呼び、他の地域でも

活動が広がっています。

これは、ケソン市ディリマンで始まった

パントリーです。
この地区以外では、マカティ市でも

始まったそうです。

 一方、昨日のフィリピンの新規感染者は

1万726人増加して91万4千971人と

なりました。

2日連続で1万人を超えました。

しかしながら、マニラ首都圏などでは、

感染拡大が減少傾向にあるとの情報も

あります。

感染拡大が止まる事を願います。
 
ミス・グランド・インターナショナル・

フィリピン2020のサマンサ・ベルナルド

さんです。
美しいクイーンです。

コロナを撃退します。
ミス・エコ・ティーン・インターナショナル

2020ロベルタ・タモンドンさんです。

美しいクイーンです。

コロナを退治します。

コロナに負けずに頑張りましょう。