goo blog サービス終了のお知らせ 

フィリピン帰りのヨコピーノ

フィリピンの話題や自分自身の体験、自分自身が興味を持った事などを書いています。

在フィリピン日本大使館が紹介した打ち水

2024-08-11 12:24:34 | 伝統文化
こんにちは。

 在フィリピン日本大使館は、以下の

ような記事で日本の打ち水を紹介

しました。

 打ち水は、路上で水をかける日本の

伝統です。

これは清めの行為を象徴すると同時に、

夏の暑さから人々を涼しくする効果も

あります。

 日本の文化である「打ち水」を

ご存知ですか?

打ち水は江戸時代から続く、夏を連想

させる伝統的な風習です。

打ち水は、水をかけて涼をとるだけで

なく、清める意味もあるので、日本の

おもてなしの心を表すものと言えます。

打ち水は、お風呂の残り湯など、水を

有効活用します。

打ち水は、江戸時代から続く伝統です。

在フィリピン日本大使館が紹介した八戸三社大祭

2024-08-03 11:36:27 | 伝統文化
おはようございます。

 在フィリピン日本大使館は、以下の

ような記事で、八戸三社大祭を紹介

しました。

 八戸三社大祭は、青森県八戸市で

行われる最大級のお祭りです。

祭りの見どころは、神輿の渡御と27台

の山車パレード!

ライトアップされた山車も見られる

ので、夕方まで見ごたえ十分です。

 3つの魅力が詰まったお祭りで夏を

盛り上げましょう!☀️🎊

 八戸三社大祭は、約300年の歴史を

誇る、青森県八戸市最大のお祭りです。

見どころは、大神神社、長者山新羅神社

神明神社の3つの神社の神輿と、日本の

神話の生き物や歌舞伎の登場人物を

モチーフにした27台の山車(「山車」)

のパレードです。

 夜まで滞在して、山車がライトアップ

され、この時間しか味わえない幻想的な

雰囲気を醸し出す夜のパレードを

ご覧ください。 🏮

📅 2024年7月31日~8月4日

📍 八戸駅のすぐ隣(ユーツリービル1階)

🚅 東京駅から東北新幹線でJR本八戸駅

まで(約3時間)








青森県八戸市の八戸三社大祭です。

在フィリピン日本大使館が紹介した葵祭

2024-07-22 11:54:42 | 伝統文化
こんにちは。

 在フィリピン日本大使館は、以下の

ような記事で葵祭を紹介しました。

 葵祭は、豊作祈願の神事として

約1500年前に始まりました。

5月15日に行われるこの祭りの

ハイライトは、平安時代の貴族の衣装を

身にまとった500人の行列で、昔の時代

を懐かしく思い出します。

 京都に初夏が訪れると、伝統的な衣装

を身にまとった人々の優雅な行列👘が、

日本の古都を鮮やかな色で染めます。

5月15日に開催される葵祭は、豊作🌾

を祈願する約1500年前から続く京都の

大きな祭りです。

さまざまなイベントが魅力的な雰囲気

を盛り上げますが、ハイライトは、

平安時代(794-1185)の貴族の衣装を

身にまとった500人以上の行列が京都

御所や神社⛩️を練り歩くことです。

新鮮な空気と豊かな緑に囲まれ、

過ぎ去った時代の美的感覚を呼び

起こすお祭りを体験してください。





在フィリピン日本大使館が紹介した

葵祭です。

 京都は今、祇園祭の最中です。

International Sushi Day!

2024-06-18 15:43:39 | 伝統文化
こんにちは。

 今日は国際寿司の日なので、仕事に

出かけます!

皆さんはどこで寿司を食べますか?

🍣🥢

Rolling into the day’s work because it’s

 International Sushi Day! 

Where do you get your sushi fix?

6月18日は、国際寿司の日です。





美味しいお寿司を食べましょう。

フィリピン国旗廃棄式

2024-06-02 08:26:10 | 伝統文化
おはようございます。

 ボーイスカウト・オブ・フィリピン

が、6月1日土曜日、リサール公園の

リサール記念碑の前で、「Huling 

Parangal sa Watawat: 国旗廃棄式」と

題して、古くて損傷したフィリピン

国旗を焼却する儀式を開催しました。






国旗廃棄式は、厳かな儀式です。

リサール記念碑の前で行う儀式は、

最高の栄誉です。