goo blog サービス終了のお知らせ 

フィリピン帰りのヨコピーノ

フィリピンの話題や自分自身の体験、自分自身が興味を持った事などを書いています。

フィリピンではクリスマスの準備始まる

2024-09-11 11:05:09 | 伝統文化
おはようございます。

 9月7日土曜日、マニラ首都圏の

キアポ市のQuinta Marketで、ベンダーは

クリスマスランタンやパロルを作る作業

をしています。

一部の顧客がすでにクリスマスデコレー

ションのために買い物し始めています。






 活気ある伝統的なパロルが日曜日、

パンパンガ州アンゼルス市にある

アバカン橋と友情橋をライトアップ

しました。

 "Ber"の始まりを記念しました。

写真家のジェラルド・グロトンは、

高さ18フィート、幅11フィートの

26パロルが8月初旬に設置されたと

共有した。

「アンジェレノスの長年のルベナス

の習慣を象徴するオレンジの提灯は

カパンパンガン提灯メーカーArvin 

Bondoc Quiwaによって作られた」

と彼はフェイスブックの投稿に

書いた。 







フィリピンでは、早くもクリスマスの

準備が始まっています。

在フィリピン日本大使館が紹介した和傘

2024-08-30 16:28:15 | 伝統文化
こんにちは。

 在フィリピン日本大使館は、以下の

ような記事で日本の和傘を紹介しま

した。

 和傘は岐阜県で生産されています。

和傘の生産量では岐阜県がトップ

シェアを誇ります。

和傘専門店では、和傘の伝統を守り、

町を盛り上げるワークショップも開催

しています。

 竹、木、糸、和紙で作られた和傘の

世界シェアNo.1を誇る岐阜県で、和傘

の美しさを堪能してください。

江戸時代後期から続く和傘を守り続け

ようと、NPO法人ORGANが岐阜市の

観光拠点として和傘専門店「長良川

てしごと町家casa」をオープンしま

した。

職人が2ヶ月以上かけて丁寧に作り

上げた和傘は、プレミアム価格で販売

されています。

糸結びやミニ傘作りの体験教室も開催

しており、観光客で賑わいをみせて

います。





在フィリピン日本大使館が紹介した、

日本の和傘です。

在フィリピン日本大使館が紹介した流しそうめん

2024-08-19 16:09:28 | 伝統文化
こんにちは。

 在フィリピン日本大使館は、以下の

ような記事で流しそうめんを紹介

しました。

 流しそうめんを体験しましょう!

鹿児島の唐船峡そうめん流しでは、

麺が回転機で客に提供されます。

客は目の前を流れる麺をキャッチする

必要があります。

醤油と出汁のスープストックである

つゆ、きゅうり、スライスしたキノコ

と一緒に食べると最高です。

 食べる前に、食べ物を捕まえ

ましょう。

ただし、魚のことではありません。

鹿児島の唐船峡そうめん流しでは、

そうめんを捕まえて食べる体験を

することができます。

ここでは、回転機でそうめんを流し

(または渦巻き状に)提供して

います。🍜

そうめんは通常、つゆ(醤油と出汁

で作ったソース)、キュウリ、

スライスしたキノコと一緒に

食べられます。

一緒に食べたい人をタグ付け

してください!

写真提供:鹿児島県観光局






鹿児島の唐船峡そうめん流しです。

ダバオのカダヤワン・フェスティバル

2024-08-19 11:46:22 | 伝統文化
こんにちは。

 8月18日(日)にストリート・ダンス

のコンペティション「Indak-Indak sa

 Kadalan」でダンサーがパフォー

マンスします。

「Indak-Indak sa Kadalanan」は、

第39回カダヤワンフェスティバルの

一つです。

 カダヤワンフェスティバルは、

フィリピンのダバオ市で毎年開催

されるお祭りです。

祭りは人生のお祝いであり、自然の

贈り物、豊かな文化、収穫の恵み、

そして生活の静けさへの感謝祭です。





ストリート・ダンスのコンペティション

「Indak-Indak sa Kadalan」です。

フィリピンのココナツ祭り

2024-08-18 08:34:59 | 伝統文化
おはようございます。

 昨日の土曜日、ルソン島中部の

ケソン州ルセナ市で行われた

ニヨギュガン祭のグランドパレード

では、州内のさまざまな町や都市から

集まった才能豊かなストリート・

ダンサーやココナッツ素材で作られた

鮮やかな山車が観客を魅了しました。










ココナツ素材で作られた衣装の踊り子

や山車などが繰り出しました。

フィリピンらしい派手なお祭りです。