goo blog サービス終了のお知らせ 

フィリピン帰りのヨコピーノ

フィリピンの話題や自分自身の体験、自分自身が興味を持った事などを書いています。

台風22号の被害で置き去りにされた動物たち

2020-11-13 09:42:07 | 自然現象
おはようございます。

 11日深夜にケソン州パトナヌガン町に上陸した

台風22号(フィリピン名ユリシーズ)は、

中部ルソン地域を横断し、12日午前11時には

サンバレス州イバ町沖85キロの西フィリピン海

(南シナ海)へ抜けました。

台風の進路の地域では、大きな被害が発生しました。

昨日の時点で、2人が死亡、19人が負傷、避難民は

18万人に上ると見られます。
 
 マニラ首都圏でも各地で、洪水が発生しました。

また、各地で停電となり、フィリピン証券取引所

は12日の取引を停止するなど、混乱しました。

12日午後にはドゥテルテ大統領やボン・ゴー上院議員

が上空からヘリで視察し、大統領は「政府は避難先や

支援物資、金銭的支援にも最善を尽くすことを保証する。

誰も置き去りにはしない」と述べ、関係省庁や自治体

に洪水下の住民救助を最優先するよう要請しました。

しかし、ペットの犬などの動物たちの中には、

置き去りにされたのもありました。

不安そうな目のワンちゃんです。

汚水の中に取り残されています。

屋根の上で独りぼっちです。

野良犬でしょうか?

アミにしがみついてかろうじて流されずにいます。

保護されてほっとした表情です。

飼い主が抱きかかえています。

非難しきれなかったようです。

洪水で身動きが取れません。

床上浸水で椅子の上に避難しています。

アヒルのようです。

少年が愛犬を抱きかかえて避難しています。

猫ちゃんが必死にしがみついています。

2匹の犬が浮遊物につかまっています。

ずぶ濡れのワンちゃんたちです。

カメラに向かって助けてと言っているようです。

動物たちにも大きなダメージがあったようです。

早く立ち直ってください。

 一方、フィリピンの昨日の新規感染者は、

前日比1千407人増加して、40万2千820人

となりました。

昨日の日本の新規感染者は、1千660人で、

フィリピンより多いです。

深刻な状況です。

岩場にいる女神さまです。

コロナを退治します。

カウボーイスタイルの女神さまです。

コロナを撃退します。

コロナに負けずに頑張りましょう。

台風22号がフィリピンに上陸

2020-11-12 12:47:25 | 自然現象
こんにちは。

 台風22号(フィリピン名ユリシーズ)が

フィリピン北部ルソン島に上陸しました。

これで、フィリピンに台風が上陸するのは、

10月から3回目です。

今回も大雨と強風で、多くの被害が出ています。

ヨコピーノのフィリピンの家の地域も洪水が発生

しています。

大きな被害が無い事を願います。

台風が通過する、, バターン、パンパンガ、

ブラカン、リサール、カビテ、ラグナ、の各州

及びマニラ首都圏は、厳重な警戒態勢に

入っています。

ボートで避難するところです。

大洪水です。

住民が避難します。

救助隊が出動します。



屋根まで水に浸かっています。




マニラ首都圏も洪水が発生しています。


強風で埠頭に衝突した貨物船が傾いています。

警察官が食料などをリパッケージしています。

台風22号の気象図です。

台風22号の進路予想図です。

 一方、フィリピンの昨日の新規感染者は、

前日比1千672人増加して、40万1千416人

となり40万人を突破しました。

黒のランジェリーがセクシーな女神さまです。

コロナを退治します。

渚の女神さまです。

黄色のビキニが素敵です。

コロナを撃滅します。

コロナに負けずに頑張りましょう。



台風19号のフィリピンの被害

2020-11-02 11:02:09 | 自然現象
おはようございます。

 フィリピン北部のルソン島を昨日、横断した

台風19号(フィリピン名ロリー)は、甚大な被害

をもたらしました。

このニュースは、日本のNHKでも報道されました。

 台風19号が、1日、通過したフィリピン北部の

ルソン島では、各地で土砂崩れや洪水が相次ぐなど

して、これまでに子どもを含む10人が死亡し、地元

の災害対策当局が被害状況の確認を急いでいます。

フィリピンでは1日、北部ルソン島に上陸した台風19号

による大雨と非常に強い風の影響で各地で土砂崩れや

洪水が相次ぎ、多くの住宅が浸水するなど、被害が

広がっています。

地元の災害対策当局によりますとこれまでに5歳の

男の子を含む少なくとも10人の死亡が確認されました。

また、公立学校の建物などにおよそ39万人が避難して

いるということですが、一部の施設には定員を超える人

が避難していて地元メディアは新型コロナウイルスの

感染拡大が懸念されると伝えています。

地元の災害対策当局には住宅が土砂崩れに巻き込まれた

という情報が各地から寄せられていて、被害状況の確認

を急いでいます。

日本の気象庁によりますと、フィリピンの東の海上には

台風20号も発生していて、このあと徐々に勢力を強め

ながら今月5日には、再びルソン島に接近する見通しです。

洪水が村や町を襲いました。

ワンちゃんたちと避難です。

動物を置き去りには出来ません。

こちらもペットと共に避難します。

フィリピン沿岸警備隊が出動しました。

被災者を救助します。

街路樹が倒壊しています。

片付けが大変です。

トライシクルが土砂に埋まっています。

民家がほとんど埋没しています。

2階の窓を点検している人がいます。

村が土砂に埋没しています。


村が全滅です。

道路が泥で覆われています。

車は無事のようです。

土砂に埋まった人です。

ご冥福をお祈りします。

被災者に支給されるお米を用意しています。

フィリピンでは、台風とコロナに厳重な

警戒が必要です。

岩場で日差しを遮る女神さまです。

コロナを退治します。

色白の女神さまです。

綺麗なお尻です。

コロナを撃滅します。

コロナと台風に負けずに頑張りましょう。


台風9号で貨物船沈没フィリピン人ら43人不明

2020-09-04 09:31:46 | 自然現象
おはようございます。

 日本ではほとんど報道されませんが、台風9号で、

パナマ船籍の貨物船が転覆しました。

 以下は、フィリピン現地紙の報道です。

台風「マサック(国際名)」(フィリピン名ジュリアン)

が朝鮮半島に激突し、水曜日に貨物船が転覆した翌日、

38人のフィリピン人船員が南西日本沖の冷たい海で

行方不明のままでした。

パナマの旗を掲げた家畜運搬船には、39人のフィリピン人

2人のオーストラリア人、2人のニュージーランド人

からなる合計43人の乗組員がいて、水曜日に奄美大島沖

で遭難信号を送ったとき、6,000頭の牛をニュージーランド

から中国に輸送していました。

「これまでのところ、1人のフィリピン人が海上保安庁

the Japanese Coast Guard)によって救出されたと

報告されている」と東京のフィリピン大使館

(the Philippine Embassy )は明らかにしました。

大阪のフィリピン総領事館(The Philippine Consulate 

General)は、日本の海上保安庁は、台風の到来を目前

にして、2回目の捜索救難活動を開始すると述べました。

韓国のヨンハプ通信社によると、フライトがキャンセル

または遅延し、シーズン9番目の台風であるメイサック

が毎時170キロの風で半島を襲った後、木やその他の破片

が倒れ、軽度の被害をもたらしました。

今年半島を襲ったのは4回目で、韓国全土で約12万世帯に

電力が供給されていなかった。

風が吹く風が吹く釜山の窓が風で粉々になったときに一人

が死亡したとヨンハプ通信社は報告した。

 朝鮮半島では通常、台風は1年に1回しか

見られませんが、別の台風「海神」は日本南部で

発生しており、日曜日または月曜日に韓国の沿岸を

襲うと予想されています。

 木曜日に最も大きな打撃を受けた地域のいくつかは

先週の台風「バビ」の費用と記録上最も湿ったモンスーン

シーズンの1つをまだ数えていました。

気象庁によると、韓国のリゾートアイランド済州の一部で

火曜日から1,000ミリを超える降水量が報告されています。

北朝鮮は台風Baviの矢面に立ち、2週間連続で国営テレビ

が高山と洪水の珍しいライブレポートを放送しました。

日本の海上保安庁による救助活動の様子です。

フィリピン人1名が救助されました。


フィリピンの気象庁が発表した台風10号

(フィリピン名ハイシェン)の進路予想図です。

昨日、フィリピン赤十字社が発表した、

新規感染者数です。

新規感染者は、久しぶりに1千人台です。

1千987人増加して、22万8千403人となりました。

感染拡大のピークが過ぎたのでしょうか?

ハイレグの女神さまです。

コロナを退治します。

渚の女神さまです。

黄色のビキニがお似合いです。

コロナを撃退します。

超ビキニが素敵な女神さまです。

コロナを撃滅します。

熱中症にも台風にもコロナにも負けずに

頑張りましょう。

フィリピンの東海上に台風1号が発生

2020-05-13 20:11:51 | 自然現象
こんばんは。

 フィリピンの東の海上に熱帯低気圧が

ありましたが、昨日、台風に発達しました。

台風1号です。

フィリピン名は、「アンボ」です。

今頃台風1号とは、かなり遅いです。

一昨年は、1月に台風1号が発生しました。


フィリピンの気象庁に当たる、PAGASAが

発表した進路予想図です。

北西に進み、ルソン島に上陸して、その後

沖縄方向に進むとみられます。

かなり大きな台風です。

日本の気象庁が発表した予想図です。

18日月曜日に沖縄に近づく見込みです。

フィリピンの今日の、感染者数です。

268名増えて1万1千618名です。

死者は、21名増えて772名です。

コロナに負けずに頑張りましょう。