
花粉と黄砂と土埃
横浜では、なんとか花粉症が収まっていた。 これで空気のきれいなところへ行けばもう大丈...

五年ぶりの「あんずの里」で箱膳
千曲市は日本一の杏生産地。 長野の友人T氏の案内で、久しぶりに訪れることができた。 ...

初春のS村で花を植えて鼻に悩む
南信州S村を初めて訪れたのは昨年の五月末だった。 ここの四季を全部体験すると決め、夏...

厳寒に見る春の夢
2月がもっとも寒い時期、と聞いていたので それを体感すべく信州S村、一週間弱の滞在。 ...

信州の、寒いけど温かい冬
今日は立春。 畑では春の準備が始まっているだろう。 私は昨年の暮れと正月明けを 長野...

170年
横浜の開港は1859年。 いまから165年前のことである。 私が長野県S村でお招きい...

アサギマダラに逢いたくて
アサギマダラは集団で海を渡る蝶として知られている。 秋には台湾などの南へと移動してい...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事