
冬桃ブログ

この次はタメぐちで。
人生の岐路で迷子になりかけたことは何度もある。 50歳を目前にした、あの時もそうだった。 癌を患った夫の介護に疲れ果て、自分のことを気遣う余裕もなく、心身も仕事も行き詰っていた。...

坂下昿吉展「世界最古の物語 ギルガメシュ」
さてGWも終わり、新しい夏が近づいてきました。 壮大な絵巻に触れて、エネルギーを取り込みましょう。 待ちかねた展覧会が始まります! 粘土板に楔型文字で記されたこの物語...

レースを編むのは誰?
世間は華やいだゴールデンウィーク。 でも農家はこの時期、観光旅行どころではない。 種を蒔いたり苗を植えたり、刈っても刈っても繁茂する雑草と戦ったりと、超忙しい時期。 この歳になっ...

鬼っ面に蜂。
昨年、日本蜜蜂の巣をスズメバチから護るために、「オニヤンマ君」というものを買った。これを適当な高さの棒に紐でぶら下げておくとハエ、スズメバチ、蚊などが寄ってこないという。トンボは虫...

やっちまったかな。
章子さんから野蒜やタケノコをいただいた。 タケノコはポピュラーな土佐煮とタケノコご飯でいただいた。 問題は野蒜。 私はこれが好きで、横浜でもたまさか野原で見つけると小さいのを...

贅沢な春。
もう目のやり場に困るほど、S村は花盛り。桜は散っても山桜や白や赤の桃の花、濃い黄色のエニシダ、チューリップ、水仙...

ただいま横浜ー横浜美術館
みなとみらいというコンクリートタウンにはなんとなく馴染めず、市役所に用がある時などに仕方なく出かける程度だった。 市役所がまた、この場所に移ってから、信じられないほどとっつきにく...

田園の憂鬱
「そんなにしょっちゅう、横浜に帰ってるようじゃ、どもならんだろう!」 と、老ドラゴンの...

つかのまの春。
横浜からS村に戻り、すぐに4月を迎えたとはいえ、まだまだ昼間はストーブ、夜は湯たんぽと冬同様の寒さ。 けどここ二日間ほどで、景色がいきなり春爛漫に。 山間がほの白い桜で彩られ、い...

秘密のトークショー「逢魔が時の横浜」
いやじつは、秘密ではないのですけどね。 ものすごく狭いスペースで行われたので限定せざ...