goo blog サービス終了のお知らせ 

おうちでフラ!オンラインでフラダンスレッスン

ひとりでも、親子でも、家族みんなが笑顔になれるフラダンスサークル「横浜フラスタジオ」のブログです。

小学生の初メガネ【横浜駅でめがね選び】

2020-10-09 | 子育て 9歳

子供の近視用めがね店のおすすめは?【横浜駅近辺の眼鏡店】

子供は大人よりも視力検査に時間がかかるようで、まずは眼科にてじっくり診てもらい処方箋を入手。さて、どこで買おう?選び方はどうすればいいのかな?お友達に聞いたり、ネット検索すると、購入後に通いやすい場所にあるお店が良いという意見多数。身長が伸びている間は近視が進むことが多く、レンズ無料交換の保証も要チェックだそう。

我が家から行きやすいといえば横浜駅。眼鏡屋さんもいっぱい。娘と行った子供用メガネの取扱があるお店は、

・オグラ ジョイナス店(高島屋に子供用だけのお店アンファンあり)

・イワキ ジョイナス店

・Zoff モアーズ店

・Zoff latte ルミネ店

・JINS ジョイナス店

行けなかったけれど、メガネスーパー、東海メガネ、もあります。

いくらするのかな?【子供用近視眼鏡のお値段】

娘が、眼科に貼ってあるアンファンのキャラクターを見て「この子犬のお店がいい」と言い、眼科で聞いたら「オグラ、イワキ、が1番良いけれど5万円以上するので・・中間の価格帯2~3万円位のお店がいっぱいあるからそのあたりで選んでも良いと思います。ジンズは1万円以下で買えるけれどやめたほうがいいです」とのこと。実際はオグラもイワキも5万円以下で、ジンズの眼鏡も良かったですよ~。

視力が下がらないように口うるさく育ててきた娘が、眼鏡が必要になって申し訳なさそうに泣いた時、めがねは悪いことではないし、さんざん脅してかわいそうだったなと反省。楽しく眼鏡を選んで気に入ったものを買ってあげたい!

小学校に行っている間に上記の6店舗を私が下見に行きました。ルミネ5Fの本屋さんの隣にあっておしゃれな感じのお店「Zoff Latte」を気に入りそうだなぁ。近視が進んだら1年以内レンズ交換無料の保証も申し分なく、軽くて壊れにくいというZoff SMARTシリーズ1万円が良い感じでした。

結局、安かった。なんと5,500円【ゾフラテ横浜ルミネ店】

放課後、ふたりで6店舗めぐって、丁寧な説明や試着をさせてもらい、どのお店でも気に入った眼鏡がありました。小学4年生女子がいちばん喜んだお店は、母の予想通り。デザインで選んだ候補を3つ悩んで、週末にあらためて買いに行きました。ブルーライトカット、ケース込みで5,500円。ルミネ10%OFF期間だったから5,000円で買えてしまいました。拍子抜け。

授業中だけ?常にかけていたほうがいいの?【視力低下を予防したい】

眼鏡屋さんでは「お医者様の指示通りに」、医師は「高学年でグッと近視が進む可能性があるので、勉強の手元もTVも、なるべくずっとかけさせてください」、ネットでは「眼鏡をかけつづけると視力がかたまって回復しない」「外していても、かけていても、視力低下には関係しない」など、夫と私の体験もバラバラ。娘にどうアドバイスしたら良いか決めかねます。

我が家では「外していても、かけていても、視力低下には関係しない」を採用し(根拠ないけど)何も言わないことに決めました。娘は「良く見える」「嬉しい」「別に疲れないよ」と眼鏡を気に入って、まめにかけています。外していることも多いから、その時々で自分が楽なほうを選んでいるのかな。

でも「し・せ・い」「く・び」「あ・た・まーっ」「ち・か・い~ッ」「自分で直そうと決めなきゃ直らないんだよ・・」は、やっぱり言い続けています。幼児期から毎日・・もうヤダ~!!