goo blog サービス終了のお知らせ 

おうちでフラ!オンラインでフラダンスレッスン

ひとりでも、親子でも、家族みんなが笑顔になれるフラダンスサークル「横浜フラスタジオ」のブログです。

フラレッスン開催日時と料金はこちらです

ストアカ

横浜フラスタジオ

ひとりで気軽に、親子で仲良く、楽しくフラを踊ろう!

100円ショップの素敵なお正月グッズ

2021-01-07 | 子育て 9歳

11月頃から、新年をどう迎えようかわくわくしていて、お正月らしいものを少しずつ集めていました。

100均のウォールステッカー【お正月柄】セリア

クリスマスまで飾っていたウォールステッカーを「剥がしたくない」と言い出す小学生。想定済みですよ、お正月バージョン2セットを購入しておきました。嬉々として張り替える娘。単純だー。雰囲気もガラリと変わりました。(これを剥がす時は「片付けに縁起の良い日が決まっている」とかなんとか言うつもり)

100均のお箸置き【水引のお祝い結び】セリア

愛用しているお箸「ウキハシ」は、お箸置きが要らないけれど、ひとめぼれ。娘は、シルバーの市松模様のお箸置きを「炭次郎」とお気に入り。

100均のお年玉袋【白地に艶白の和柄封筒3枚入り】セリア

綺麗なままお札を折らないで渡したくてお年玉を白い封筒へ。よく見ると、松竹梅や市松や麻の葉模様がシルバーっぽくキラリと浮かぶ紙が素敵。私も娘にもドStrike!

100均の小さな鏡餅【極小、高さ約4㎝】ダイソー

とにかく小さくて雪だるまみたいに可愛らしい。真空パックで新潟産の鏡もち。

100均のおみくじシール【着物の女の子柄】キャン★ドゥ

毎年、年賀状に貼っている、めくったりけずったりする、おみくじシール。和装の女性、なんてお洒落なの~!私個人は今年、年賀状じまいのお便りを出しましたけれど、娘は年賀状文化を引き継いでいくので、今後も素敵なおみくじステッカーが毎年発売されるといいな。


鬼滅の刃コーナーに小学生大喜び

2020-12-18 | 子育て 9歳
ベリーダンスの先生から鬼滅のたまごっちをプレゼントしていただいたり、お友達から映画の入場者特典の煉獄零巻をもらったり、こども英会話教室のクリスマスクラフトでサンタクロースのソリを羽織りの柄に塗ったり…。我が家の小学生女子の鬼滅の刃愛が加速しています。
 
そして、先日、私のお友達は、漫画本全巻を貸してくれました。なんて優しいの〜!!さっそく鬼滅の刃コーナーを作りましたょ。
 
サンタさんに「バンダイの日輪刀か、Switchのソフトのペパマリをください」とお手紙を書いた娘に、「日輪刀は却下!」「親が嫌がってるものをサンタさんは持って来ないから」と、アンチ鬼滅の夫…。ふたりはいつもバトルしています☆

壁に貼るクリスマスのシール【小学生女子夢中!セリアのウォールステッカー】

2020-11-08 | 子育て 9歳

クリスマス柄のウォールステッカー【親子で楽しむクリスマスの飾り】

100円ショップのセリアで壁に貼るシールを購入。ダイソーにも似たような商品が何種類もありました。

A4くらいの大きさの、同じシリーズの2種類を1枚ずつ、選びました。淡い色使いが絵本みたいで可愛らしいなあ。

壁にシールを貼るコツは?ちゃんとはがせる?【バランスが鍵。見本をお手本に貼れば上手くいく】

セロハンテープ程度の強度と書いてあります。らくらく貼れて、壁紙にしっかりついて、綺麗に剥がせました。これはいい!

「階段の両わきに貼ったら、上り下りするときに楽しそうじゃない?」と娘に渡すと大喜び。夫に任せ、ふたりでバトルしながら貼っていました。

シールがポツンとあると、一瞬「虫?」「よごれ?」と思って焦るので、ある程度まとめて絵のように貼ったほうが可愛いです。

パッケージの写真を真似して貼った部分は、バランス良い感じ。同じ絵のステッカーを買い足せたらもっと貼りたいな☆






壁に貼るクリスマスツリー 【ツリータペストリーを額に入れたら、こんな感じ】

2020-11-07 | 子育て 9歳

100均でクリスマスグッズを購入!【親子で楽しむクリスマスの飾り】

ダイソーのタペストリーツリーを買いました。80×60cm。100円ショップ、凄い。
この生地は、布ではなく不織布なので、ハサミで簡単に切れて好きなサイズにカット出来ました。折り目はついているけれど、気にしなーい★
セリアの丸シール金と銀、ダイソーのキラキラ星シール、を適当に貼って、シール貼りは楽しいなぁ。IKEAのフレームに入れて、30分で出来上がり!
 
どうしても面倒な時ってあるよね!【かんたん、らくちん、なクリスマスツリー】
 
出して、飾って、12月25日過ぎたら、外して、しまって、が楽しいのだけれど、今年はなんだかまだやる気がおきなくて。
渋々飾るより、うきうきした気持ちで飾りたいから「出したくなったら出そう」と思います。
新しく買ってきたタペストリーツリーは、わくわくしながら飾れたから嬉しい~!
 
ツリーやクリスマス小物をディスプレイする場所がない!【大きくても省スペース、なクリスマスツリー】
 
そもそも結構かさばるクリスマスツリー。額なら壁の素材が吊るしたり貼ったり出来ない場所にも置けるし、配置換えやお掃除も楽々。
季節が終わったら、シュッとしまえるのもポイント高い☆








鬼滅の刃 映画&プラ板遊び

2020-10-30 | 子育て 9歳
鬼滅の刃のブームに乗ってみた!横浜駅の新しい映画館も気になる!【T・ジョイ横浜
 
放課後、NEWoManの映画館Tジョイシネマで鬼滅の刃を観ました。4つのスクリーンで30分毎にスタートしていて、鬼滅人気は凄いですね。
 
お友達から「本当に良くて、4回目観に行くょ~。だまされたと思って観てみて!」と聞いて、家族に話したら、夫も娘も「行きたい」と。
 
今年の初め頃かな「学校で流行ってるから見てみたい」と娘が言い、一緒にアニメを見て、10話目に、たんじろうが、一家を殺した鬼の匂いを嗅ぎつけて、匂いを辿ったら、街中で人間として、綺麗な奥さまと可愛い女の子と家族でいるところを見付けるというシーンがあって「もうだめだー、鬼が強すぎる悲劇過ぎる!!」と、見るのをやめたので、まさか映画を観に行くとは。
 
そうと決まれば、マンガ全巻の試し読みしたり、登場人物のエピソードを調べたり、まじめに予習。映画をばっちり楽しめました。映画館は新しくっておしゃれだし、時間前にうろうろしたニューマンは空いているし、Tジョイで映画、楽しいな~。コロナの心配がなくなって・・いつかまた、ポップコーンとコーラをほおばりながら観られる世の中になりますように!
 
小4娘はグッズも欲しがるので、年長さんぶりにプラバンを作って遊びました。なかなか楽しかったです。ランドセルに付けて元気に登校。良かった良かった。

子供の自転車

2020-10-21 | 子育て 9歳

小学4年生で14インチ・・?【自転車のサイズアップ】

幼稚園の頃購入した14インチの自転車。補助輪を外して、最近まで乗っていた小4の娘。身長130cmになり、自転車が小さくなって、コイデモコイデモあまり進まず、そろそろ買い替えないと!

夏前にいちど自転車屋さんを見に行ったら「真っ黒でシンプルなのが欲しい」と。大人用サイズはまだ乗れなくて、子供用でシンプルな黒を探すと、高級車ばっかりだ〜。コロナの影響で生産がストップしていたり在庫もあまりないとのこと。
 
子供用自転車のリユース【お友達と交換】
 
デザインのこだわりを捨ててもらおう。それで、できれば、誰か譲ってくれる人はいないかな〜、14インチの自転車もまだ綺麗だし誰かに譲りたいな〜、と、お友達に声をかけてみたら…
 
「姪っ子にあげてもいい?乗っていない自転車があるから交換でいい?」と❤︎
 
持って来てくれた自転車は、男の子が乗っていたもので、カーキと黒の、シンプルなビーチサイクル。新品じゃないところがまたかっこよくて、娘も私も大喜び。良かった良かった☆

2020年の運動会

2020-10-20 | 子育て 9歳
コロナの影響で、小学校の運動会は?【試行錯誤の運動会】
 
娘の通う小学校は、2学年ずつ3日間にわけて開催されました。何度も届く、学校からのお知らせから、試行錯誤されている様子が想像されます。ありがたい・・。

午前に運動会、給食、午後は授業。見るのも撮るのも空いていて、お弁当もなくて、らくでした。

合同ダンスパプリカ、2年生50M走、4年生80M走、2年生障害物走、4年生ミニハードル走、学年リレー、という短縮内容。走るのがにがてな娘も、パプリカでは笑顔で楽しそう。みんなが集まれているだけでもう、感動しました〜!

小学生の初メガネ【横浜駅でめがね選び】

2020-10-09 | 子育て 9歳

子供の近視用めがね店のおすすめは?【横浜駅近辺の眼鏡店】

子供は大人よりも視力検査に時間がかかるようで、まずは眼科にてじっくり診てもらい処方箋を入手。さて、どこで買おう?選び方はどうすればいいのかな?お友達に聞いたり、ネット検索すると、購入後に通いやすい場所にあるお店が良いという意見多数。身長が伸びている間は近視が進むことが多く、レンズ無料交換の保証も要チェックだそう。

我が家から行きやすいといえば横浜駅。眼鏡屋さんもいっぱい。娘と行った子供用メガネの取扱があるお店は、

・オグラ ジョイナス店(高島屋に子供用だけのお店アンファンあり)

・イワキ ジョイナス店

・Zoff モアーズ店

・Zoff latte ルミネ店

・JINS ジョイナス店

行けなかったけれど、メガネスーパー、東海メガネ、もあります。

いくらするのかな?【子供用近視眼鏡のお値段】

娘が、眼科に貼ってあるアンファンのキャラクターを見て「この子犬のお店がいい」と言い、眼科で聞いたら「オグラ、イワキ、が1番良いけれど5万円以上するので・・中間の価格帯2~3万円位のお店がいっぱいあるからそのあたりで選んでも良いと思います。ジンズは1万円以下で買えるけれどやめたほうがいいです」とのこと。実際はオグラもイワキも5万円以下で、ジンズの眼鏡も良かったですよ~。

視力が下がらないように口うるさく育ててきた娘が、眼鏡が必要になって申し訳なさそうに泣いた時、めがねは悪いことではないし、さんざん脅してかわいそうだったなと反省。楽しく眼鏡を選んで気に入ったものを買ってあげたい!

小学校に行っている間に上記の6店舗を私が下見に行きました。ルミネ5Fの本屋さんの隣にあっておしゃれな感じのお店「Zoff Latte」を気に入りそうだなぁ。近視が進んだら1年以内レンズ交換無料の保証も申し分なく、軽くて壊れにくいというZoff SMARTシリーズ1万円が良い感じでした。

結局、安かった。なんと5,500円【ゾフラテ横浜ルミネ店】

放課後、ふたりで6店舗めぐって、丁寧な説明や試着をさせてもらい、どのお店でも気に入った眼鏡がありました。小学4年生女子がいちばん喜んだお店は、母の予想通り。デザインで選んだ候補を3つ悩んで、週末にあらためて買いに行きました。ブルーライトカット、ケース込みで5,500円。ルミネ10%OFF期間だったから5,000円で買えてしまいました。拍子抜け。

授業中だけ?常にかけていたほうがいいの?【視力低下を予防したい】

眼鏡屋さんでは「お医者様の指示通りに」、医師は「高学年でグッと近視が進む可能性があるので、勉強の手元もTVも、なるべくずっとかけさせてください」、ネットでは「眼鏡をかけつづけると視力がかたまって回復しない」「外していても、かけていても、視力低下には関係しない」など、夫と私の体験もバラバラ。娘にどうアドバイスしたら良いか決めかねます。

我が家では「外していても、かけていても、視力低下には関係しない」を採用し(根拠ないけど)何も言わないことに決めました。娘は「良く見える」「嬉しい」「別に疲れないよ」と眼鏡を気に入って、まめにかけています。外していることも多いから、その時々で自分が楽なほうを選んでいるのかな。

でも「し・せ・い」「く・び」「あ・た・まーっ」「ち・か・い~ッ」「自分で直そうと決めなきゃ直らないんだよ・・」は、やっぱり言い続けています。幼児期から毎日・・もうヤダ~!!

 

 

 

 

 


小学生の近視 【目薬と視力回復運動】

2020-10-09 | 子育て 9歳
視力回復めぐすりは効果あるの?【眼科でしてもらえることは視力検査とミドリンM処方】
 
夫婦で近視乱視があり、めがね・コンタクトの要らないおとなになれたらいいだろうなと、姿勢や、暗いところで読まないように、TVから離れるよう、子供が幼稚園の頃から口うるさく言い続け、小3の終わりまでゲームを持たせませんでしたが・・ばっちり近眼になってしまいました。
 
小2春の視力検診でB判定→眼科へ→0.7位見えているとのことで経過観察
小3春の視力検査でC判定→眼科へ→L0.3R0.5で視力回復点眼薬開始
小4秋の視力検査でD判定→眼科へ→L0.3R0.2で視力回復点眼薬終了し眼鏡作成
 
小4春は小学校が休講。コロナウイルス感染が怖く眼科受診を避け、ミドリンMのみ処方してもらって点眼を継続していました。夏からはネットで調べた視力回復トレーニングを毎晩家族で行っていたので、D判定は凹んだなぁ。けれど、申し訳なさそうに涙する娘がかわいそうになって、逆にはげます事になってしまいました。
 
ミドリンMという寝る前にさす目薬は、1本約1か月分で、初めは効果がありました。何人かのお友達に聞くと「何か月かスタートを遅らせられたけれど、結局めがねを作ったよ」というかたが多く、我が家もそうなりました。まじめに点眼し続けたけれど、5月の時点でもう効果がなかったのかも。受診月で記してみますと、
5月L0.3R0.5 1本処方
6月L0.6R0.7 2本処方
8月L0.7R0.7 3本処方
11月L0.3R0.8 3本処方
2月L0.4R0.6 3本処方
5月めぐすりのみ 3本処方
9月L0.3R0.2 処方終了
 
無料で出来る視力回復トレーニングってあるの?【おうちで実践中の我が家の報告】
 
夏から始めた視力UP運動は、頭を動かさず目だけを動かします。
・深呼吸3回
・1回ずつまばたき15回
・2回ずつまばたき15回
・ぎゅっとつむってパッとひらいて3秒見る、繰り返し上下左右X2
・Cの文字のカードを手を伸ばして持ち、3秒かけて目に近づけぼやけたら、1秒で離すを繰り返し、2分間
・ナンバータッチ、線を目で追うトレーニング、などをA4印刷しA3に拡大コピー、1分間ずつ5種類
こちらのサイトから、無料印刷させてもらいました。→ ビジョントレーニング
 
今も継続しているけれど・・残念ながら家族3人とも効果は感じられていません。
 
ピンホール眼鏡で視力UPするの?【ダイソーの穴あきメガネ】
 
小さな穴から見るとはっきり見える、ピンホールめがね。ダイソーで家族分購入し、毎晩、視力回復トレーニングの前半に約5分使用(後半の運動時は見えにくくなるので外しています)。こちらも・・効果は感じられていません。

 


白くて薄いブックスタンド Reodoeer 小学生のお勉強

2020-10-01 | 子育て 9歳

綺麗な姿勢を保ちたい近視女子の必需品【使いやすいブックスタンド】

視力が落ちて、テキストも見づらくなってきた娘に、Amazonでブックスタンドを購入。凄く便利で、私も、パソコンで資料を作る時や、歌詞を見ながらフラを練習する時に大活躍。

美しいデザイン!黒もありましたよ。手ごろなお値段で、とても軽くて、たたむと本棚にシュッとしまえて、広げるのも簡単です。お気に入り♡
 
 


 

50歳のお祝い

2020-08-10 | 子育て 9歳
何で読んだのか聞いたのか覚えていないけれど、若い時から「50歳になったら、私も、記念に、オーロラを見に、ひとり旅しよう」と思っていて(笑)、
 
去年あたりから「北欧はむりだけれど、ひとり旅どこに行こうかなぁ」「ひとり暮らしをしている母と、ふたりで行くのもいいなぁ」「娘も小4だし、週末1〜2泊なら私がいなくても大丈夫だよね」などわくわく考えていた…
 
なのにコロナが流行り、GOTOトラベルに乗る勇気もなく♡
 
「50才の記念に盛大に」と夫と娘に言い、2週に渡って週末に、お手紙を書いてもらい、ケーキと手作りごはんを作ってもらいました。
 
昼食と夕食の間に、恐る恐るお出かけ。娘とふたり、NEWoMan散策、丸井のGAPとポケモンセンター、ベイクォーターのダッドウェイ特設会場の本屋さん、そごうのお菓子売場、に行きました。
 
一緒にお出かけする?と誘うと、「いいの?!」と喜び、どこに寄っても「ぇ、いいの?」「楽しい」と喜んで、私も嬉しかったです。
 
レストランやカフェを通り過ぎるたびに「いいなぁ」と言っていたから、安心して入れるようになったら、またとても嬉しいでしょうね♡

ハワイアンステンシルって?【ハワイのレイの型がめちゃ可愛い】

2020-06-21 | 子育て 9歳

■素敵すぎるステンシル型でテンションあがる!【COCO ALOHA ココアロハのステンシルプレート】

クローゼットの整理をしていたら、ハワイアンステンシルの材料があって、広げ始めたら、娘も「やりたい」と。

よちよちの時に抱っこして、ハワイアンステンシルのお教室やイベントに、通っていたなぁ!
 
たしか、薄ーく、淡ーく、色を重ねていくことが、綺麗に仕上げるコツだったような…
 
久しぶりなので、川島先生のDVDを見るところからスタート。見ているだけで満足してきた私に「やるよ!ママ」とはりきる小学生。
 
始めたら、とっても楽しくなって、最後には絵の具で手形と足形もとって、お風呂に入りました。手も足もだいぶ大きくなって、もうすぐ大人のサイズになっちゃうね。
 
 




■おうちでフラダンスって?【ズームを使って全国の仲間と一緒に踊ろう】
 
2020年7月は、毎週日曜午後と、毎週月曜午前に開催します。
はじめてのかたは全員、マンツーマンの無料お試しが20分あって安心♡
オンライン フラ レッスンのお問合せはお気軽にどうぞ。
 
お電話 080-5673-5172
メール yokohamahula@flute.ocn.ne.jp
LINE(お友だち追加をして頂いてトークよりお名前をお知らせください♡)
友だち追加

耳鼻科で耳あかと、寝る前の視力回復目薬と、日本脳炎ワクチン

2020-05-22 | 子育て 9歳
年2回くらい、もの凄く大きな塊の耳垢を、耳鼻科で取ってもらっている娘。家で、頭を膝に乗せて、耳を覗いてみても何も見えないので、耳の中の道が曲がっているのかな??

外出自粛の中、迷いに迷った末、決死の覚悟で耳鼻科に連れて行きました。ついでに私のアレルギー薬も。

そして、眼科で継続中の視力回復目薬を診察なしで処方してもらい、小児科経由で9歳の日本脳炎ワクチンも。

どこもガラガラで、あっという間に終わりました。あと歯医者に行きたいけれど、怖くてまだ迷ってます☆

もうすぐ小学校再開

2020-05-22 | 子育て 9歳
3月から休校中の小学校。担任の先生が、家庭訪問にいらしてくださいました。「もうすぐ学校が始まると思います」とのこと。

学校が始まったら、習い事も再開するだろうし、今がいちばん空いていそうなので、思い切って美容室へ。

私も切りたかったけれど、滞在時間を短くしたくて、娘だけ文房具屋さんと本屋さんに少し寄って、楽しいひととき。途中で休憩するのも怖いから、のどカラカラで帰ってきました。

たった3時間の外出だったけど、ふたりしてぐったり。マスクや顔を触らないように緊張していたし、体力自体落ちてるなぁと感じました。

とってもにがてな計算と漢字の対策 スマイルゼミ

2020-04-25 | 子育て 9歳
お勉強が苦手すぎて、小学1年生の終わりにスマイルゼミに入会。親子でやっていたドリル類をやめて、タブレットにスッキリ収まり、丸付けの負担や親子バトルが激減し、2年生から学校の授業についていけるようにもなって、スマイルゼミさまさまでした。

5教科は教科書に沿った内容が月初に更新されるので先取り学習は出来ないのですが、「計算ドリル」「漢字メダル」という項目は、4月頭に1年分が配信されるので、コロナ休校中に大活躍。

計算ドリルと漢字メダルは凄く良く出来ていて、4年生の内容に取り組みやすく作られています。