goo blog サービス終了のお知らせ 

水島三線日記

飼い主のとんでもない趣味、三線によって神経衰弱になる猫の話改め、その飼い主の独り言

85歳トゥシビー祝

2009-10-03 16:21:40 | 三線と民謡
おっきい先生の85歳のお祝いが盛大に催されました!
D工先生が実行委員長で、ご来賓の方々の中には人間国宝の方や
沖縄芸能界の有名どころがたっくさんいらっしゃってました。
私たちは幕開けとあやかり節でお祝いの気持ちをおもいっきり唄わせてもらいました。
こんな素晴らしい日に立ち会えた事に感謝しています。
おっきい先生いつまでもお元気で、米寿のお祝いも、かじやまーも
是非お祝いさせて下さい。

今年丑年85才迎てぃ

御万人揃ゆてぃ

お祝へ拝でぃ果報なむん

おっきい先生が今日うたった歌詞です。
いつまでも変わらない素敵な声に涙が出そうになりました。
今日は本当におめでとうございます。ありがとうございました。

初体験!

2009-09-25 08:10:03 | 三線と民謡
あ~緊張した!!
約一時間半の稽古だったのに、なんだか一日中稽古したぐらいの疲労感。
というのは昨夜の舞い方との手合わせのことです。
私の担当は一曲だったのですが、他の曲も全部やりました、
もちろん師匠が一緒だったのでミスっても十分すぎる程のカバー力はあるのですが
なんだかミスが許されないような雰囲気にすっかり緊張しきりの水島でした。
一人で勝手に唄うのと、踊らせるのは気の配り方が全く違います。
当然おぼえてるでしょ、という長年唄い込んだ曲ですら手や歌詞が飛んでしまうのです。

舞踊のお師匠さんが、唄者はたくさんいても地謡ができるような唄者はそうはいない、
地謡が出来る人が本当の唄者だと、おっしゃっていました。

大変勉強になりました、舞踊研究所の皆様、そして師匠、ありがとうございました。

西原→勝連

2009-08-31 08:01:31 | 三線と民謡
思えば長い一日だった。
期日前投票予定だったのにうっかりしてて、やっぱり当日にあわてて選挙に行く。
午後一時すぎ投票所にでかけ、ついでに薬局でマスクを購入。
午後二時三十分西原へ芸能祭のリハに車で向う(G様ありがとうございます)
私が参加するリハは幕開けと鶴亀~ハシユバの二つ。
午後五時前琉球音楽協会の「輝け!民謡アカデミー」を聞きにいくためうるま市の「きむたかホール」に
出発、ここでもG様に便乗させてもらい感謝。
きむたかは初めて行く場所、なのに私を含め他二人も場所の確認をしていなかった・・・・・・
沖縄は意外に広くてすっかり迷ってしまい、幕開けは間に合いませんでしたがアカデミーに参加した
全ての方の唄は聞くことが出来ました。
びっくりしたのはそのレベルの高さです!!!
新人賞受賞の方々の独唱曲の一例、
ナークニー、屋慶名クワディーサー、世宝節、梅の香り、はたち美童・・・
ってうちだと優秀以上の人が唄う曲じゃん!!!!
しかも上手いんだよ~
そしてそして特筆すべきは早弾き曲でのエントリーが多いことと、さらに完成度がたかいことかな
とーってもいい勉強になりました。
チケットを送って下さった福岡のKさんに感謝いたします。
そして全てが終わったのが9時30分頃だったかな?
帰りしな3人で夕食をして家についたのは11時30分をまわっておりました。
長い一日、そして有意義な一日でした。

リベンジャーズ入門

2009-08-23 23:03:53 | 三線と民謡
去った土曜日、全島とぅばら~ま大会の予選に挑み落選しました。
言い訳ですが、エントリーした方々がすご過ぎた!!!!
っていうか私の実力の無さが浮き彫りに(汗)
落選して良かったと思えることの方が多い中、残念だったのが一つ、
それは
バイト先のマスターん家の家宝である「芭蕉布」を借りることが出来なかったことなのだ。
予選通ったら本選できる予定だったのです~
コスプレ好きの私には痛いミスです!!!
まっそれはさておき、襟をただして稽古をするのみ
と決心する水島なのでした。

というわけで、私もめでたくリベンジャーズ入門です。
ヨ・ロ・シ・ク♡

コンクールも終わったので、ただ今暗譜中

2009-07-26 22:57:34 | 三線と民謡
というわけで、「高平良万才~萬才かうす節~うふんしやり節~センスル節」を暗譜中です。
高平良~萬才はまぁまぁいいかな?というかんじですが後ろ二曲の高音域が掴みにくい!!
でもひとつずつかたづけていきます。
それと「オジー自慢の・・」も稽古再開しました。
皆をひっぱって「あっりカンパーイ」はいつできるのでしょうか?!

梅雨の晴れ間

2009-06-02 08:52:54 | 三線と民謡
昨日の西の空は雲が山脈の尾根のように光って美しかった。
それを眺めながらお稽古をしました。
いつもは発声練習から始めるのですが、かったるいな~と思った時は「赤馬節」を唄い、
「かぎやで風節」と続けてその他の曲にかかっています。
ちなみに発声した場合もそんな感じでやってます。
それにしても空が美しいと気分が良い。
鳩間節を唄いながらまだ行ったことのない島の風景に思いを馳せる水島でした。

実は・・・

2009-05-31 17:35:45 | 三線と民謡
こないだボランティアをしてる店で唄っちゃいました~
その日は栄町を拠点に活躍している方がギターで弾き語りをして下さったので
店は大にぎわい!
そこでマスターがすかさず三線を渡すものですからしかたなく「ではお耳汚しを」
と言いつついつか披露しようと練習してた「南洋小唄」を唄っちゃいました~
何カ所か手を間違えたり、ちとキィーが高かったのでやばいとこはあったものの楽しく唄いきりました。
が、しかし!「懐かしき故郷のほうが好きだから今度はそれを唄って」と・・・・・
すみません、未熟者なので唄えません。
という訳で、コンクール稽古の他にリクエスト稽古もすることになったのでした。

いりがん(つけ髪)

2009-05-21 12:46:56 | 三線と民謡
長くて重い髪、夏は首に腕にベタッと張り付いて気持ち悪いのだ。
というわけで踊りの先生に紹介していただいた髪結いの先生のところで「いりがん」をとってきました。
お尻まであった長い髪が、肩甲骨のしたあたりまでになり、那覇大綱引きの縄ぐらいあった髪が
運動会の綱引き程の太さになりました。
これで髪を洗うのが楽になります。
約6年間髪を切ってなかったからすっきりした~

だんだん上手になってる!

2009-05-17 10:58:21 | 三線と民謡
私の安眠を妨げる早朝三線練習はまだ続いているようで、今朝も6時半から三線の音で目が覚めました。
でも以前ほど耳障りではありません。
なぜなら確実に上達しているからなのです。
何故だか嬉しくなっちゃいました。
発信源はまだわかりませんが、ご近所である事は確かです。

私が三線始めた頃もきっとご近所さんは耳が痛かったんだろうな~
今でももちろん耳障りとは思いますが、一応時間帯や方向に気を使ってますので
勘弁して下さいませ。