goo blog サービス終了のお知らせ 

水島三線日記

飼い主のとんでもない趣味、三線によって神経衰弱になる猫の話改め、その飼い主の独り言

梅の香り

2010-01-25 09:09:05 | 心の声
久しぶりに実家に顔を出した。
車を停めようとすると、まず、檻にいるヤギが「なんか食わせろ~」と叫ぶ。
車から降りてヤギさんに一頭ずつ挨拶してると
子犬の甘え声が聞こえる?何?子犬いたっけ!?
と思うや否や声のする方へ走る私。

玄関先に紐で行動制限されたコロッコロのやつがイター
写真取り忘れたけどデージかわいい茶色のワン子がキュンキュン鳴いている
うっひゃーひゃーっと興奮して撫で撫でしまくる。
そして家に入るとゲージでおとなしくしてるうさぎの”ちゃーちゃ“が撫でてと見つめる。
ごめん撫でるの忘れた・・・・。
仏壇に用事があったのでそれを済ませてから久しぶりの実家を楽しんだ。
小学生の頃、毎年心待ちにしていた梅の満開に今年は立ち会えた。
太い枝からシュッと伸びた指揮棒のような枝にびっしりと白梅が咲いている。
甘い梅の香りが漂っている。
一枝持ち帰りたいところだが、途中で自転車に乗り換えるため断念。
梅の香り・・・そういえば手がまだあやしかったな

ううっ今度は歯が・・・

2010-01-22 13:22:22 | あれこれ
昼ご飯ひとくち食べて奥歯に異物感!
あ~取れっちゃった詰め物が・・・・
は昨日の事で、今日はさっそく歯医者に行ってきました。
詰め物が取れただけだったら良かったのですが、
どうやら虫歯になったために緩んで取れた事が判明。
麻酔して歯のお掃除して、ガリガリして、型とって、かり詰めして本日終了。
途中で麻酔の効き目が薄くなり、ビクビクしましたが、なんとか我慢出来る範囲でした。
ふ~歯って本当大切にしなきゃです。

小指

2010-01-21 09:49:48 | 心の声
三線の稽古をしようとして気づいた、
左の小指重要じゃん!と・・・
恐る恐るツボを押さえる、(痛くて稽古できなかったらどうしよう・・・・)
なんていう心配は全く、全く、ありませんでした。
でも声はまだまだ本調子とはほど遠くあと2~3日かかるかな~
って言う感じです。
昨夜は稽古終了後に10月の発表会の話し合いをちょっことやりました。
始まったばかりの2010年ですが、なかなかタイトな感じでスケジュールが刻まれています。
今年コンクール受験の方はハードなそして、実りある1年になるでしょうね~
私も次のステップへと動き出しています。

グラス割った!

2010-01-19 23:55:14 | 心の声
ということで、小指をやっちゃいました。
いままでもグラスはしょっちゅう割ってしまってたのですが、(家でもバイト先でも)
ケガをする事はにゃかったのに~
今日はザックリやっちまいましたよ~
痛い!と思う前に寒気がしましたね・・・
と同時にやっちまった・・・・・
すぐに紙ナプキンを何重にして薬指でしっかり押さえて止血~
家に帰ってきてヨーチンかけてリバテープで巻いて終了!
しかし、身体の左側の怪我率たかいわ~
ウガンブスクかしら~

踊りの稽古

2010-01-19 00:10:50 | 心の声
今日は琉球舞踊のお稽古日。
かぎやで風の男・女、加那よー、上口説き、四つ竹、谷茶前、貫花
の計6曲を稽古しました。
少しずつではありますがたぶん上達していると思います。
協会の総会で四つ竹を踊ってはどうか?と先生から提案されました。
やる方向で進めたいと思ってます、地謡の皆様よろしくおねがいしますね!!
10月の発表会の曲も早く決まんないかな~

声はまだ戻ってきてません

2010-01-17 17:53:00 | 稽古日
先週の稽古中に急に出なくなった声が未だに戻ってきてません。
金曜日のバイトに間に合ってくれーっと祈りもむなしくガラガラ声でのバイトでした。
唄のリクエストもありましたが、手を合わせてお断りしました。
そして今日はお祝いにむけての弟子だけ稽古。
しかし、やはり声は出ませんでしたね・・・・
帰りに粘膜を作る成分の入ったドリンク剤と、トローチを購入して帰宅しました。
今更ながら喉のコンディションを保っている師匠はすごいなと感心しています。


以下は業務連絡
余興の演目
祝節(遅弾き) 1番 2番 5番
三村節     1番 2番 3番 
稲摺り節    1番 2番 
梅の香り    1番 2番 3番
本部ナークニー 1番(男)2番(女)3番(女)4番(男)   
カイサレー   1番 2番 3番 4番 5番(かぎやでふうの歌詞)

予備 
安里屋ゆんた
肝がなさ

以上です。


部分日蝕

2010-01-16 08:48:59 | 心の声
見逃した・・・・
年が明けても相変わらず無職な暇人ですが、三線の稽古はしています。
昨日もお部屋で三線のみのお稽古(風邪で声がでません)をしてました。
6時からバイトなんで時計を気にしてたら思い出した「あ~今日日食だった~」
ベランダに飛び出したけれど、太陽はすでに建物に遮られ、オレンジ色の光がまだ沈んでないよ~
ここにいるよ~と叫んでました。
昨日まで覚えてたのに~
ニュース映像で見た三日月形で海に沈んでいく太陽は幻想的でした。
見たかったな~
ちなみに次回の日食は2012年らしいですね、次は見るのだ~


祝節(早弾き)と梅の香り

2010-01-11 20:59:25 | 三線と民謡
今月末のことですが、三線道場会長のお兄さんのお祝いがあり、そこで演奏することになった。
タイトルの2曲を含む5~6曲を予定してるのですが、
その2曲はほとんど出来てないというか出来ない状態なのでこれから特訓です。
梅の香りは前からマスターしたい曲だったのでラッキーって感じで、
祝節(早弾き)は祝の場で出来なきゃ恥ずかしい~というくらいポピュラ-な曲です。
ちょっと、いやかなり頑張って練習しなきゃです。

長ネギのクタクタ煮

2010-01-10 21:11:25 | あれこれ
料理好きの弁護士さんが主人公の漫画がある。
その主人公が夕食を作ってるのだが実に手際がよろしい、大根と手羽の煮物、
ニラ納豆、薩摩芋と油揚げの味噌汁そして「長ネギのクタクタ煮」。
ぎゃー全部美味そう~
というわけで、今日の夕飯で長ネギのクタクタ煮作ってみました。
ネギを4センチぐらいに切って鍋にいれ、水を適当に入れて鶏ガラスープとだしの素(漫画ではブイヨン)
を入れてあとはクタクタになるまで煮るだけ。
それにからしマヨネーズをつけて食べます。
ネギの甘みがマヨと辛子が~う~ん美味い!!
明日は手羽と大根の煮物作ろ~っと。