goo blog サービス終了のお知らせ 

水島三線日記

飼い主のとんでもない趣味、三線によって神経衰弱になる猫の話改め、その飼い主の独り言

石垣島 3日目 昼

2008-11-23 10:12:31 | あれこれ
昨夜の酒が残ってたら嫌だな~と思いつつ起床。
昨夜飲んだ醗酵ウコンが効いたのか思ったよりスッキリと目覚められた。
帰りの飛行機は3時過ぎ、時間があるので竹富島へ。
石垣島ほどではないけれど竹富島も変わっていたな~自転車の数がすっごい!!
とても美しいが自転車には不向きな道をソロリソロリと走りながら、学生の頃
一週間ほどお世話になった民宿を探しましたが、やはりわかりませんでした。
クヤマの生家に軽く会釈をし、石垣島が見える浜で「安里屋節」を歌ったのですが、
節を忘れている箇所があり悲しい気分になりました。
一時間の滞在はあまりに短く、次回はぜひ泊ろうと思いました。
離党桟橋に着くと雨。バスターミナルまでわずかな距離だが、
濡れたくなかったので250円の傘と爆弾かまぼこを買って移動。
爆弾かまぼこを食べながら空港行きのバスを待ってたのだが定刻になってもバスが来ない。
バス会社の人に声をかけると、えっ!!とあわてた様子。
結局2~3分遅れでターミナルから出発。
空港では前々から食べたかったソフトクリームを食べ、寒くなってしまい後悔する。
3時05分には空へー。約45分で那覇着。
飲んでばかりの旅だったけど色々と楽しかった。

帰宅して今日はさずがに飲まないぞ!と決め込んでたら
電話が鳴る「今日飲むよ」
「本当!じゃあビール買ってくね」
となんのためらいもなく返事をする水島なのでした。

石垣島 第二夜

2008-11-21 12:14:08 | あれこれ
いよいよ「安里屋」へ
一眠りして、友人がラジオ出演しているサテライトスタジオに行き、
終了後は辺銀食堂にてビール、焼き餃子、じゃじゃそば、マーボー丼を食す。
美味しかったけど完全に観光客価格だな~と思いつつ・・・

いったん宿に戻り、シャワーを浴びていざ!「安里屋」へ。
店をのぞくと、テーブル席は満席であったのでカウンターへ。
といっても一人なので最初からカウンターの予定だったのです。
昨日まで本土でライブだったんだよ~と安里さんが気さくに話しかけてくれました。
何かリクエストあるかい?と聞かれたので、「とぅばら~ま」をと言うと、
古見ぬ浦からとぅばらーまにくっつけようね~とおっしゃってステージに向かいました。
ポップス系で盛り上げて、落ち着いたところで くんぬうら~とぅばらーま
ギャーしあわせ~
楽しすぎて驚くほどビールを飲んだが、ずっと元気な私がいました。
その後ラーメン屋とかに行って結局宿に戻ったのは2時半ぐらいか??
おやすみなさい。
明日は武富に行くぞ。

つづく

石垣島 2日目 昼

2008-11-21 09:58:54 | あれこれ
昨夜遅くまで付き合ってくれた友人は嬉しいことに今日も遊んでくれる。
朝11時頃、年季の入ったダークグリーンのロードスターでお迎え。
海岸に直行してさんごのかけらを拾い、その後大衆食堂「一休」で昼食。
私は味噌汁、彼女は八重山そば(大)頼んだのですが味はよいとしても
量が少ないのがう~ん・・・って感じでした(でも安いんです)。
腹ごしらえもすんだので、次の目的地「野底マーペ」へGO!
車を走らせていると、道の端に「トミーのパン屋」の小さな看板を発見!
急遽寄り道。
こんなとこにパン屋なんてあるの?と不安になりかけた時にそれらしき建物に
たどり着きました。
パンはすんご~く美味しかったです。
その後は寄り道せずまっすぐマーペに向かいました。
マーペでの事は以前投稿したので省略。

石垣島 2日目 夜につづく

西表島イノシシ狩りの旅改め石垣島のんべぇの旅

2008-11-18 10:39:31 | 心の声
3年ぶりの猪狩りが諸事情によりキャンセルになったのは先月のこと、
しかしすでに飛行機のチケットは購入済み、しかも払い戻しも変更もきかない
コースだったので、予定通り旅に出ました。
石垣空港からほぼ直行で西表島に向かっていたが今回は石垣島でゆっくりしよう。

石垣島 第一夜
離党桟橋からは遠いが、新しくてこぎれいな「おり姫の宿」に着いたのが20時過ぎ、
友人と合流しあちこち見比べて結局は宿近くの居酒屋「源」にて生ビール、
サンマのにぎり、マグロの白子、豚タンサラダで腹ごしらえを終えて美咲町に
向かいました。
お目当ての店は彼女の行きつけである。

しかし残念ながら満席、しかたないので別の店で時間をつぶすことにした。
若い(20代後半~30代前半?)男性二人でやってるこじんまりとした店で
お一方はなんと今年の2月に石垣に移住したのだとか。
カクテルを飲みたわいもないおしゃべりを楽しみ、さて席は空いたかな。
狙い通りカウンターがばっちり空いてました。
ギネスの黒を彼女が頼んだので、その真似をして同じものを頂きました。
やっぱ黒は重いわ~うまいけどね・・・・ハーフ&ハーフにすりゃよかった
と今頃後悔してます。
ゆ~くりビールと会話を楽しんでたぶん午前1時30分すぎにおひらき。
ちなみに店の名前は「Banana Cafe」
なかなか良い店ですよ。

第二夜に続く。


四つ竹

2008-11-11 15:04:50 | 稽古日
昨日踊りの稽古行きました。
90%「四つ竹」残りは「鳩間節」でありました。
鳩間節はまだまだ覚えていないのに先生は次の曲に進みたくてウズウズしています。
四つ竹にいたってはようやく全部を通して踊ったばっかなのに「自分たちだけで踊ってごらん」と言われ、踊ってみたらボロボロに・・・・
四つ竹は歌よりも先に踊りを覚えてしまいそうです。

出来る日発声練習続けています。
まだ始めたばっかりなので効果は実感できませんが、
コツコツ続けていきます。

発声練習

2008-11-09 12:16:12 | 三線と民謡
ん~今年に入ってから唄三線の自主練時間が少なくなっている。
仕事も変わったし、バイトも始めた、踊りも・・・・
がしかし~やんなきゃなんえ~発声練習!!!
ここんとこサボってたせいでちんだみ4でも苦しい
低音の安定感や節の押し込み方や声だし声切りがいい加減になってきている。
だもんで唄の稽古ができない日でも発声練習だけはやろうよ!
と決心しました。
んでもってやってますが、発声練習ってきっちりやるとすっごい
汗かくんですよね~
現在の目標は低音と七・八をしっかりと出せるようになることですな。

弟子だけ稽古やってます。

2008-11-02 14:40:37 | 稽古日
昨夜はG邸にて弟子だけ稽古、笛にはまっているGさんは「鷲の鳥節」はほぼ完璧レパートリーも順調に増えてるようです。
さて、駐車場の問題はさておきG邸は太鼓が叩けます。
よって太鼓のお稽古も可能なのです。
太鼓上手なZ君に教えてもらおうと勝手に決めています。

昨夜の稽古は
・かぎやで風節
・こてい節
・揚作田節
・鷲の鳥節
・でんさー節
・あがろうざ節
・繁昌節(遅弾き)~与那国の猫小
・汗水節
・県道節
・兄弟小節
・伊計離り~谷茶前
・宮古根~かいされー

であったかな?
おっと思い出した、二見情話もやったんだった。

こんどの月曜は公休日なので踊りの稽古はお休み。
金曜日さぼったことを後悔してる水島です。