goo blog サービス終了のお知らせ 

水島三線日記

飼い主のとんでもない趣味、三線によって神経衰弱になる猫の話改め、その飼い主の独り言

やっと雌花が咲きました。

2010-09-02 08:51:17 | ヘチマとゴーヤー
ベランダのナーベーラーにようやく花が咲きました。
苗を植えてから3ヶ月は経つんじゃなかろうか・・・あまりにも晩生過ぎる。
確かこのナーベーラの種は去年の苗から採ったやつ、そういえばやつも晩生だったな~
来年は違うDNAのやつも植えてみます。
このナーベーラが食卓に上るのはまだまだ先のことになりそうです。
そういえばしょっちゅう風邪をひいたり熱を出したりしたら「べーらー」って言われたな。
植物の花つながりで・・・
ご近所の公園の桃の花が咲いちゃってるんですよ!
なんで!???って感じです、この暑さでおかしくなったんだろうか?
ということは実もなるのかな?
って結局は花より団子の水島でした。

初収穫

2010-06-29 12:36:56 | ヘチマとゴーヤー
ゴーヤーの初収穫です♪
冷蔵庫にあったスモークサーモンをのっけて、酢とオリーブオイルのドレッシングをかけて頂きました。
このゴーヤーけっこうパンチが効いた苦みだったので、軽く塩揉みしてしてから使いました。
しばらくはゴーヤーを買う必要がないようです。
ちなみにゴーヤーサーモン割りといけましたよ~
ただし、ゴーヤーが苦手な人はやっぱだめかもね~

梅雨明け間近

2010-06-17 13:30:06 | ヘチマとゴーヤー
長かった梅雨も明けようとしています。
日差しが強く、湿度が高いという非常に不快な沖縄です。
しかし、梅雨が完全に明けると昼は殺人的な太陽光線に肌を焼かれ、
夜は、昼間に熱を吸収したコンクリートが放熱し我が家は灼熱地獄と化すのであります。
しかも湿度が高いので気持ち悪いんだな~

こないだ一番乗りで咲いた雌花は、結実できたようで毎日ふらんでいます。
ゴーヤーは順調ですが、ヘチマは蔓がのびるだけで花はまったく気配すらありません。



早っもう雌花が

2010-06-07 17:35:35 | ヘチマとゴーヤー
梅雨の沖縄、ベランダのゴーヤーとヘチマが良く育ちます。
ゴーヤーは雄花がちらほらと咲き始めた、例年だと雄花が十分に咲いてから雌花が出るのですが、
今朝みたらもう気の早いのが一つ出ておりました。
まだ、ちぶでうる花ではありますが、明日か明後日あたりに開きそうです。
そういえば、コンクールまで一月切りましたね。
もしかして抽選も終わったのかな?
受験生の皆さんは、とにかく体調を整えて、喉を大切に無事コンクールの日を迎えられるよう
お祈りいたします。

私は今いろんな曲に挑戦中です~

やっと出そろいました。

2010-05-13 11:24:24 | ヘチマとゴーヤー
ナーベーラーに遅れること約10日、ゴーヤの双葉が顔を出し、とほぼ同時に本場も出ていました。
出足は遅いゴーヤーでしたが、いざ芽が出ると盛長にさほど差は感じられないようです。
当初は芽がでないと心配し、芽がたくさんでるとスペースの関係上、間引きをする必要がある。
しかし、かわいい双葉や本葉がでた苗を引き抜くのは心が痛い。
そこで、本当はやってはいけないのですがゲリラ作戦を立てる事にしました。
本当はしては行けない事なので内緒にしておきます。

ばら蒔き

2010-04-21 10:34:23 | ヘチマとゴーヤー
4月21日水曜日、今年度のグリーンカーテンの種を蒔きました。
普通は苗用のポットに丁寧に一粒ずつ蒔くのですが、ポットがないので
プランターに直接ばら蒔きました。
大量に蒔いたので、生存競争は激しいものになるでしょう。
ヘチマとゴーヤーのついでに、去年とっておいた「おじぎそう」の種も
蒔いちゃいました。
今年のグリーンカーテンはどんな恵みをもたらしてくれるのかな~♪