goo blog サービス終了のお知らせ 

水島三線日記

飼い主のとんでもない趣味、三線によって神経衰弱になる猫の話改め、その飼い主の独り言

かぎやで風

2011-02-09 23:01:24 | 沖縄
今日は稽古を休んで実家に行ってきた。
来る日曜日に姪っ子のニービチ(根引き)で「かぎやで風」の地謡をすることになってるので
舞い方との手合わせに行ってきたのです。
舞い方といってもこれまた姪っ子であります。
年頃の娘が二人して振り袖姿で踊る・・・麗しいの~(叔母バカ)
片隅で高校生の姪と二人だけで地謡をします・・・・大丈夫か~!!!
本当は笛や太鼓やお琴やら入れたかったのですが・・・身内の余興だしいっかー
と割り切って二人で頑張ります。
あの小さかった姪が結婚しかも今年の7月に赤ちゃん産んでます。
ひゃー年とるわけだわ~

取り敢えず荷造りはしたものの・・・

2010-10-28 08:06:30 | 沖縄
我々(発表会組)のスケジュール台風14号に大きく揺さぶられています。
風・雨ともに強く強い台風がすぐそばにいる、と実感できる今朝の那覇です。
さて、昨日の昼までは今日の夕方から夜の便だったら飛ぶ!と予想しエアチケットを購入したのですが
今朝の情報をみるとその時間帯が一番やばいことになっている。
ん~当初の予定通り明日飛べるか!!
んぎゃー微妙すぎてようわからん。
誰だ~今回の雨男は~

てびちそば?

2010-07-07 13:27:11 | 沖縄
この「てびちそば」と見まごう映像、実は山羊うどんです。
今年のコンクールは八重瀬町公民館だったので、ひょいと実家に顔を出しました。
そしたら父が「ひーじゃーむっちぃけー」と言ってくれたので
迷わずもらった汁用と刺身用の肉を調理しました。
刺身はコンクールの打ち上げで皆で食べ、汁用はバイト先に持って行きました。
で、マスターが作ってくれた山羊汁にうどんを投入して今日のお昼となったわけです。
このところちと疲れがたまっている水島にはぴったりの食事でした。
山羊の生命力を頂いて、また元気に生きて行くのだ!!稽古するのだ!!

あつい・・・

2010-06-21 22:17:01 | 沖縄
梅雨が明けたとたん、耐えられない程暑い夜が私の睡眠を脅かしています。
対策として、
レベル1、扇風機でしのぐ
レベル2、竹ドミノシーツを敷く
レベル3、クーラーを使用する
レベル4、保冷剤を首に巻く
今日はレベル2、竹シーツと扇風機でなんとかなるか~!!
それでもダメならレベル3、がプラスされます。
あ~暑いよ~


豪雨

2010-05-16 11:38:50 | 沖縄
昨日からの雨が降り続いてます。
まったくやむ気配がありません。
今日は普天間基地を人間の鎖で包囲しようという日なのに・・・・
実は行く予定だったのですが、相方の体調不良とこの雨で断念しました。
この雨でも参加なさる方々には本当に頭がさがります。
どうか体調崩さないように祈るだけです。

久米島観光

2010-05-12 18:35:25 | 沖縄
公演翌日はあいにくの雨、しかも土砂降り。
ホテルのご好意でワンボックスカーを2台お借りして、
ウミガメ館や、亀の甲の海岸、バーデハウス、お化け坂、比屋定バンタ等に行きましたが
車の乗り降りで雨に打たれ、風も強いので肌寒く、かなりしんどい観光でしたが
久米島はとてもきれいなところでした。
また遊びにいきたいな~今度はテクテク旅にしようと相方と相談中です。
お土産にかまぼこを買って、すこし早めにホテルにもどりました。
帰りは来た時と同じホテルのバスで送っていただきました、その道中でJ子さんが
昔はこんな感じで地方公演をやった楽しかった、というお話や、
大和に公演に行った時は、移動中のフェリーで唄三線したり、鵜飼の船で唄三線したりして
どこでもお客さんを楽しませてたさぁ~
なんていう羨ましいお話をなさってました。
そして、飛行機に乗り解散したのでした。
本当にお疲れ様でした、そしてありがとうございました。

近頃のお気に入り

2010-05-05 13:58:12 | 沖縄
家から自転車で5分ほどのところに、バイキング弁当屋さんがある。
大・中・小のサイズがあって各400円・350円・300円だ、
おかずは鳥.豚、魚、野菜系、煮物系など10種類程、ご飯は白飯と炊き込みご飯に、
プラス50円で玄米ご飯を詰めれるだけ詰め込んで良し、それに無料のスープが付く。
ここで、お弁当を買って波の上ビーチで食べるのがここ最近のお気に入りだ。
今日もお昼を食べてきました、爽やかな五月晴れに涼やかな風がここちよく、
良い季節です。
もうすく梅雨に入る沖縄の爽やかな空気を楽しんできました。

古宇利島キャンプ

2010-04-19 09:49:41 | 沖縄
去った金曜日は旧暦のさんぐわちさんにち(3月3日)、
浜うり、その翌日に潮干狩りがてらのキャンプをしようと計画してたのですが、
なんでかね~、めぼしい獲物がいない古宇利の北側の海岸でキャンプする事になってしまいました。
今回のキャンプは総勢3人という小規模、車も一台、荷物も最小限、食事も作るの楽でした。
夕食は定番になりつつある、ダッチで焼くパンと寒さを想定してポトフを作りました。
ビール、泡盛、ワインをたらふく飲んで波の音を聞きながら就寝。
朝食は昨夜の残りポトフと炊きたてご飯を梅干しやイカナゴのくぎにでいただきました。
豆乳の凝固剤はもちろん海水です、美味しかったですよ~
昼食は昨夜のパンとベーコン、ウィンナー、卵、サラダ、
そして、スープは豆腐の出来る豆乳でゆし豆腐をつくりました。
凝固剤はもちろん海水です、美味しかったですよ~

今回は三線も持参してたので、「なーくにー」に即興で歌詞をのっけて遊びましたよ
ご一緒したオニさんはいつも曲も歌詞も即興で唄ってくれますが、私の三線が未熟なので
上手く合わせられませんが、とても楽しかったです。

美し古宇利島。お世話になりました、ありがとうございました。

津嘉山南瓜

2010-04-07 17:02:42 | 沖縄
昨日のことである。
いつもの食堂で昼食をとっていたら、
隣のサラリーマンの兄さん方の会話が耳に入ってきた。
「津嘉山南瓜の時期はいつ頃かな?」「5月頃かな」
私は心の中で「今です!」と叫んでました。
なぜならその前の日にスーパーで目撃してたからです。
一個1400円あまりの南瓜に「ええっ」と二度見、
津嘉山南瓜と知って納得。
なぜならそれは高級ブランド南瓜なのです。
三分の一のカット売りでも500円・・・・。
その日は購入をあきらめました。
でも、となりの兄さん方の話を耳にしたら買わずにはいられなくなってしまったのです。
というわけで、先ほど購入してきました。
さてさて、値段と味はつりあうのか!!!

33回忌と3回忌

2010-03-15 23:48:12 | 沖縄
去った日曜日に祖父の33回忌と叔父の3回忌があったので、久しぶりに実家に帰りました。
小3の時に無くなった祖父、よく家にお風呂を貰いにきてました。
あまり覚えてはないのですが、やさしいオジィーだったというイメージが強くのこっています。
オジィーが来てたどてらを長い事ふとんがわりに使ってた水島です。
おじさんの事はよ~く覚えてます。いつも笑顔の素敵なやさしいおじさんでした。
ちと複雑な事情があり、実はつい最近までこの方が叔父だとは知らなかったんですが・・・。
大人の世界はいろいろありますね~。
そいうえばオジィーの葬式にはきれいな造化の花輪がたくさんあり、それを生まれてまじめて見た私は、
母に「これお家にもって帰りたい」と言って叱られました。