goo blog サービス終了のお知らせ 

水島三線日記

飼い主のとんでもない趣味、三線によって神経衰弱になる猫の話改め、その飼い主の独り言

アーサとあさりのパスタ

2011-03-29 09:27:37 | あれこれ
生のアーサが手に入ったので、特売のアサリとともにパスタにして食べました。
アーサは生より干したやつが風味は良いみたいですが、見た目の美しさと季節感はやはりこの時期でないと味わえません。
アサリのしょっぱさとパスタの湯で汁がしょっぱかったのでかなりしょっぱいパスタでしたが、サラダ用の湯でキャベツが助けて下さいました。

久々の焚き火

2011-03-26 21:43:09 | あれこれ
今日は引っ越してから初めての焚き火。
相方の健康倶楽部のモアイでした♪
豊見城市の瀬長島で寒い中焚き火をしながら楽しんでます。
メニューは、ビール・泡盛、サンドイッチ、ステーキにハンバーグとホワイトシチューにクレソンの海鮮サラダ。デージマーサイビィタン、クワッチイーサビタン♪

さくらんぼの母

2011-03-24 16:48:14 | あれこれ
2月6日にこんなんだった桜が薄く色づいたさくらんぼになってました。
季節はなにがあろうと巡ってくる…
震災後、聖子ちゃんの「瑠璃色の地球」がラジオからそして友人のライブで聴いた。♪明けない夜はない~から始まるこの唄、すごく心に響きました。

連休のことアレコレ

2011-03-22 08:56:05 | あれこれ
3月21日が春分の日、たまたま月曜だったので三連休でしたね。
とはいえ、土曜日は25人あまりの予約がはいってるためバイトしてました、
そして翌日は所属する協会の三板と太鼓の講習会があり、それに参加しました。
三板は田場盛信さんが講師をして下さって
とてもわかりやすく丁寧に三板のたたき方を教えて下さいました。
そして太鼓は平良進さんが舞台での太鼓の重要性を芝居の歴史や裏話をまじえながら楽しく教えて下さいました。
講習会の締めくくりは、三線・笛と太鼓と三板の競演です、田場さんの三板踊りの楽しいこと平良進さんの
若々しい太鼓がとっても楽しくて講習料以外にも鑑賞料を支払わなくてはと思ったぐらいでした。
講習が終わったら実家へGO!
ソーキ汁をつくって、一緒に食べようと思ってたのに心ここにあらずの母を落ち着かせるためという理由で
父ちゃんが作ったという怪しいテビチ煮付を土産にそそくさと帰されました。
帰りしなず~と食べたかったハマキョーパンのケーキパンと渦巻きパンを6件目にようやくゲット!!!

うひゃうひゃしながら帰宅したのでした~
春分の日の月曜日は前々から誘われていた友人小浜いちえさんのワンマンライブに出かけました。
場所は沖縄市の個人が所有するホール、と~っても上等ピアノがある立派な会場でした。
あいかわらずの素敵でパワフルな歌声、ゲストの方々もジャス、オペラと小浜さんの交友関係の広さを実感。
最後に募金して、会場に追悼の意味を込めて生けたというトルコキキョウをもらって帰りました。

とても良いライブでした、ありがとうございます。
そしてその日は、なんと~、相方の産まり日なのだ!だから近所の焼き鳥屋で夕食、腹ごなしの散歩をしてまたまた近所のスペインバーでワインとつまみを食って帰宅。
でもって家のみして就寝。

普通でいられることの幸せ

2011-03-15 09:04:12 | 心の声
東北太平洋沖地震で被災した皆様が、1日でも早く普通の生活が出来るようになることを切に願いお祈り致します。
今この大変な時にお稽古がどうのだとか、夕飯どうするとか、週末の飲み会やイベントは・・・
なんて不謹慎かな?・・・とも思ったりしますが、
先日観に行ったとあるライブで出演者の奈良ゆみさんがこんな事を言ってました。
「私は、今心が揺れています、まず、東北地方を襲った地震と津波の件そして、今ライブを終えたという高ぶりもあります。そして思うのです。人間何が起こるか全く予測出来ません、今、今のこの幸せな時間をたっぷりと味わうことはとても重要なことだと思います。」(私の記憶ですからこの通りではありません)
もっともだと思いました。
今、なんとなく自粛モードになっているイベントですが、こんなときだからこそ開催してその収益の何パーセントでもいいから必要ところに寄贈した方が自粛して中止になるよりずっと良いのでは?とおっしゃってる方もいます。
賛成です。
個人で出来ることは本当に限られていますが、やっぱり何かせずにはいられませんよね。
大丈夫、必ず良くなる、そう信じています。