goo blog サービス終了のお知らせ 

水島三線日記

飼い主のとんでもない趣味、三線によって神経衰弱になる猫の話改め、その飼い主の独り言

どうも調子がでません

2006-10-31 22:30:52 | 心の声
なんだろかな~ぐうたらな私が居座ってしまい、いまいち調子があがらない水島です。
稽古はしてますが停滞しています、ダイエット中の停滞にくらべたら苦にならないなと思っているぐらいなので
非常にくだらない悩みです。

話はごろっと変わりますが、短期集中ヨガダイエットというページを見つけたので昨日から早速実行しています。
ここにもこんな筋肉があったかーと感心しながらも死にそうになっていました。


クイチャーレクチャー

2006-10-26 13:40:12 | 稽古日
今度の発表会では出演全員でクイチャーを踊ります。
しかし、踊れて、なおかつ指導できる人がメンバーにいないので、宮古出身の方に指導をしてもらいました。平日の夜遅く、わざわざきて下さったA先生には感謝しています。ありがとうございました。
肝心のクイチャーは・・・何となく出来たような出来ないような・・・パーツで拍子を取りながらだとできるのですが、曲に合わせるとズレル、とまる、くずれるという症状が・・・・
15分ばかし練習していると汗が滲んできます、単調な動きですがダイエット効果は高そうです。
あるラインを超えるとトランス状態(クイチャーズハイ)に陥るような感覚さえあります。
前々からマスターしたいと思っていたので、今回はラッキーでした。
最後にもう一度、先生に感謝です、ありがとうございました。



ちゃんとお稽古しています。

2006-10-25 18:17:35 | 三線と民謡
日記のタイトルが三線日記なのに、最近の記事はほとんど別ネタばかりになっております。
ということで久しぶりのお稽古日記です。
テンポのよい曲ばかりをやっていると、歌がおろそかになっているような気がしまして、
相棒が耳をふさぐ発声練習を集中的にやっています。
地声でどこまで高音がでるのか?はたして今はどこまで出ているのか?チャレンジしてみましたが喉がえらいことになってしまいそうだったので途中でリタイヤしました。
声もそうですが三線のテクニックも、気長に粘り強く練習していると少しずつではありますが前進しているようです。
やっぱり上達したければ「練習する」それしかないのだなぁ~と感じている水島でした。

また行きました

2006-10-15 17:06:26 | あれこれ
またもや行ってきました「アサヒ食堂」!
今日は3時の遅い昼食、ドアを開けたらおじさんは座敷に座ってテレビを観てました(笑)
そば二つにカレーを一つたのみました。そばはもちろん美味しい、カレーも普通うまい(量は少なめ)3品たべたに800円なり!今度はチャーハン食べたいなぁ。


久々の

2006-10-15 00:48:03 | あれこれ
しばらく振りの更新です。
公私ともどもパタパタしまして、心に余裕がちとございませんでした。
急ぎの仕事も第一校目を渡しおえ、念願の「そばtoすば」でもりてんぷらそばを食べに行きました。
たいへん美味しゅうございました、今度からそばはこの店で食べることに決めました。
うちに戻り唄三線の稽古をギャーっとやって、うとうと昼寝・・・・あー幸せ。
夜、相方が出かけたのでまた唄三線の稽古をウォーとやっておりました。
最近は教室で八重山民謡、特に二揚げの曲の稽古が極端に少なくなったので、忘れないようにおさらいをしておりました。室内にいた水島は「逃げろー」とばかりベランダに逃走(笑)しばらく唄ってない歌ばかりだったので節があやしい・・・
しかし、改めて感じるね~八重山民謡はせつないね~

超昭和な店

2006-10-06 13:07:28 | 沖縄
友人のブログで記事を読み、是非に食べたい日本そば。一回目は定休日、二回目は臨時休業・・・しかたなく相棒が情報誌で見た、という辻の「あさひ食堂」に行くことになった。
店に入ると店主が昼食をとっていた!えっもしかして死ぬ程暇な店なのか!!!!やってしまったかな?と不安をいだきつつも相棒は沖縄そば250円、私は煮付け400円をオーダーする。
店はドアを開けると右手にカウンターがあり、その奥にキッチンが見えるつまりオープンキッチン。
奥は40センチ程高くなっていて畳がしかれ、ちゃぶ台が2台セットされている。
特筆すべきはキッチンのステンレスやテーブルがピカピカに磨かれているところかな。

煮付けはびっくりするほど量が少ない・・でも味は良い、なんといっても白飯が美味かった。
沖縄そばは文句無くうまい!また食べに行きます。でもカレーもチャーハンも気になります、ちなみにこれに野菜炒めをたしたせばこの店のオールメニューです。

なんとも薄暗いまったりとした証明に、ラジオ、なんか田舎のおばぁの家に遊びに行った感覚におちいる。
超昭和な空気がこの店には詰っておりました。なんか癒されますよ(笑)