昨夜はコンクール稽古でした。
今年は那覇は大賞2人、優秀1人、新人1人がチャレンジいたします。
曲はコンクール曲のみで、人数も少ないのでここぞとばかりフォームのチェックをしていただきました。
立ち弾きでは三線を腰に載せるのではなく右腕で抱え込むように挟む、が正しいのですが
なかなかこれだ!としっくりする位置にきてくれないんですよ。
気がつくと元のフォームにもどってるし・・・・
正しく構えると左手が非常に自由になるので弾きやすくなるんですよね~
これを機にフォームも直しておきたい水島です。
ところで、昨日は職業適性検査なるものを受験しました。自分の無能さに愕然としつつ
大学受験以来の面接で嘘ぶっこいてサクッと終わり、バスに乗って帰ってきました。
往復のバスの運賃1360円。けっこうな金額です。
その日の夜、師匠のお知り合いの80代の方が、普天間まで自転車で出かけてたという話を聞いて
自分のへなちょこぶりを再確認したのでした。
ここんとこ沖縄は梅雨空です。
ベランダのナーベラー、ゴーヤー、キュウリは元気に育っています。
今年は那覇は大賞2人、優秀1人、新人1人がチャレンジいたします。
曲はコンクール曲のみで、人数も少ないのでここぞとばかりフォームのチェックをしていただきました。
立ち弾きでは三線を腰に載せるのではなく右腕で抱え込むように挟む、が正しいのですが
なかなかこれだ!としっくりする位置にきてくれないんですよ。
気がつくと元のフォームにもどってるし・・・・
正しく構えると左手が非常に自由になるので弾きやすくなるんですよね~
これを機にフォームも直しておきたい水島です。
ところで、昨日は職業適性検査なるものを受験しました。自分の無能さに愕然としつつ
大学受験以来の面接で嘘ぶっこいてサクッと終わり、バスに乗って帰ってきました。
往復のバスの運賃1360円。けっこうな金額です。
その日の夜、師匠のお知り合いの80代の方が、普天間まで自転車で出かけてたという話を聞いて
自分のへなちょこぶりを再確認したのでした。
ここんとこ沖縄は梅雨空です。
ベランダのナーベラー、ゴーヤー、キュウリは元気に育っています。