goo blog サービス終了のお知らせ 

水島三線日記

飼い主のとんでもない趣味、三線によって神経衰弱になる猫の話改め、その飼い主の独り言

琉球政府

2005-11-07 00:51:15 | 沖縄
昨日、鯉のテレビ番組を見ていたらふと懐かしくなって母子手帳をひっぱりだした。
同世代の子達の母子手帳は、お母さんが子供をだっこしている絵、なのに私は鯉に男の子が乗っている渋いビジュアル。
そのためか、表紙をまじまじと見つめることがなかった。母子手帳を手にしてウンジュウ年、そして発見したのです「琉球政府」の文字を!うわぁー、わかってはいたけど復帰前の子だ!
今迄気付かなかったのが不思議で、新鮮だったので三線ネタとはだいぶかけ離れているけどブログッちゃいました。

うふでーく

2005-10-19 17:27:48 | 沖縄
安物だがビデオ付きDVDプレーヤを買ったので、去年母から借りていた「安里うふでーく」の記録ビデオを1人で見ていた。なつかしい近所のおばぁをみつけて嬉しくなった。村の聖地で歌と踊りを披露して、唄いながら公民館広場に戻って来る母と、近所のおばさん達を何気なく見ていた頃を思い出した。あの頃は民謡に全く興味がなかったので、面白くもなんともなかったけれど今は違う。人間って変わるものなんだな~。
ちなみにこの神事は安里村に嫁いだものしか参加できないので、今の私は参加資格がありません。
画像は琉球王朝絵巻行列に母達が参加したのを友人が撮影したものです。

十五夜キャンプ

2005-09-18 22:16:30 | 沖縄
久しぶりに仕事仲間とキャンプをした。金曜日の稽古の後教室のメンバー達が明日、十五夜飲み会をしよう!と誘ってくれたのですが、このキャンプが先約だったのでパス。ところが急な話だったこともあり、来月に延期になった、かなり嬉しい本当は教室のメンバーとの飲み会も断りたくないサキヌマーの私。
那覇から車で約3時間(高速利用)ようやく現場に到着、透明な海水は太陽に照らされて美しい色を放っている。暑~い、でもウグイスが鳴いた。浜に荷物を降ろしターフ、テント、テーブルの設置をして、明るいうちからビールで乾杯!
さぁ月がやってくるのを待ちましょう。

石垣のお神酒

2005-08-18 18:08:02 | 沖縄
生まれて初めて石垣のお神酒を見た、真っ白で、微かにヨーグルトのような発酵臭がある。飲んでみた、強烈に甘い!作り立てなのでまだブドウ糖がアルコールになっていないためだ。島の人は自分の好みの発酵したやつを飲むらしい、昔は豊年祭の時しか飲めなかったらしく石垣出身の方々しきりに懐かしがって盛り上がっていました。しばらく故郷の話で盛り上がっている間話にはいっていけず、「へぇ~」とか「そうなんですか?」としか言えない私、それでも楽しかった。豊年祭参加してみたいな~。


モアイ

2005-07-24 09:12:57 | 沖縄
5年ほど前から女だけのモアイを月一でやっている。2年前までは小禄に住むメンバーの家でやっていたが、彼女がめでたく結婚してヤンバル(山原)に引っ越してしまったので、今は家のベランダが会場になっている。昨日はヤンバル(正確には大宜味村)の彼女が「実は「じんとよ~」練習しているだ」と酔っぱらいながら披露してくれた。彼女の三線は隣のおじさんが「三線ぐらい出来んとだめさ~」とプレゼントしてくれたそうだ、大宜味のおじさんは太っ腹だ。それからCD付きの教則本を買って練習してるんだという。「あ~工工四がないとできな~い」と歌まちで叫ぶ彼女、そうだよね~覚えるのたいへんだよね~、私は師匠に教えられたとおり一節ずつ覚えていく、とういう方法をとっていますが、よっぽど集中して繰り返さないと覚えられないんだよね~。あっ芸能祭の合唱曲覚えなきゃ・・・う゛知らない曲だ・・・・

那覇市民会館内 レストラン

2005-07-08 17:48:49 | 沖縄
那覇市民会館の中にレストランが存在する事を知らなかった私・・・・いつも遊びに行っているブログにスタレビの要さんに関係があるレストランが、那覇市民会館内にオープンしたという書き込みがあったので、お客さまのとこに寄ったついでにみてきました。市民会館正面からグルっと廻って裏にそのレストランはありました。こりゃよっぽどこの辺りの人間か、市民会館好きじゃないと知らないわ!と言ってもいい程わかりにくい。なんせ道からは全く見えませんから!!!お昼時間はとっくに過ぎていたし、小腹もすいていなかったので中には入りませんでしたが写真は撮ってきました。9月にはここで芸能祭をやるので、その時コーヒーでも飲みにいってきます。

梅雨あけ

2005-06-27 18:15:50 | 沖縄
今日の午前中沖縄地方の梅雨明けが発表されました。観測史上2番目という6月の降雨量にうんざりもしましたが、空梅雨で夜間断水よりはいいかもと、恵みの雨に感謝。しかし農作物が被害をうけ、夏野菜が品薄になっているのがつらい!!
今日は稽古日、今日は傘無しで出かけられそうです