goo blog サービス終了のお知らせ 

水島三線日記

飼い主のとんでもない趣味、三線によって神経衰弱になる猫の話改め、その飼い主の独り言

うん十年ぶりのお勤め

2008-05-28 11:09:17 | 沖縄
この4月から年上の友人の紹介で「対馬丸記念館」という財団法人の運営する施設に勤めさせてもらっています。

対馬丸記念館とは、沖縄戦の前年、昭和19年8月22日に疎開先の九州にたどり着くことなく悪石島近海で沈んだ対馬丸を風化させないために建てられた施設です。
勤める前に対馬丸生存者の上原清さんの「沈む」という手記を頂きました。
正直、対馬丸については学童疎開戦が沈んだという知識しかなかったのでその本をすごい勢いで読みました。
そのなかに戦地に向かう船を「だんじゅかりゆし」を歌い太鼓を打ち鳴らして見送ったという記述がありました。
切なくなりました、どんな気持ちでこの歌を歌ったのだろう。
唐旅よりも江戸上りよりも危険な船旅、しかも行く先は戦地。
私の中で「だんじゅかりゆし」が別の意味をもったのでした。

天ぷら

2007-07-22 21:18:25 | 沖縄
土曜日は月一の女モアイであった。
一品持ち寄りなので毎回テーブルから料理をのせた皿が溢れる。
昨晩の私の一品は天ぷら、しかもその場で揚げる熱々のやつ。天ぷらを揚げていると、モアイのメンバーが「そういえばゴーヤーの葉っぱの天ぷらって美味しいよ!」と言ったのでプランターのゴーヤーの葉っぱを一枚だけ揚げてみた。ほんのり苦みがあって美味かったらしい(一枚だけだったので私の口には入らなかった)
そして今日、油がもったいないので夕食はまたしても天ぷらにしました。
昨日は不在で「ゴーヤーの葉天」を食べていない相方に一枚揚げました、美味かったらしい(あっというまに食われたので私の口に入らなかった)。調子にのって”雄花“も揚げてみた、さて味はというと苦みとほんのりとした甘みが美味い。というので今回は私用にもう一輪揚げて食べた。花が小さいので食べごたえはありませんが、かわいらしく、しかも美味しかった。

台風4号ご滞在

2007-07-13 17:50:03 | 沖縄
12日台風前夜、「台風だからもちろん飲むでしょ!?」ということで友人の店で飲み食いして12時前には帰宅。
その後寝ようにも風と雨が窓を叩き、アパートを揺さぶるので熟睡できずTVをつけっぱなしにして、うつらうつらしていました。
久しぶりの台風直撃にマジでびびってました、現在(13日午後6時)も暴風圏ないですが風も雨もおだやか?です(午前中よりは)
台風のたんびに外に置いてある鉢植えを全部家の中に避難させなくてはなりません。結構重労働なので増やさないようにしてるのですが、毎年少しずつ増えています。よって今植物に占領されています。

標準語札

2007-04-25 16:52:15 | 沖縄
火曜の夜はいつものアウトドアショップでいつものメンバーと飲み会をやっています。
昨日は先人達の苦労と苦悩を味わおうということで、「方言札ならぬ標準語札」ゲームをやってみました。
ルールーは簡単、うちなーぐちでしゃべること。
メンバーは5人そのうち3人は私達よりもご年配なので有利、うちなーぐちが殆どしゃべれない相方は口チャックを決め込んでしまった。
せーの、で、はじめたのはよいのだけどわずか5分でギブアップ。日頃つかってない言葉はまるで外国語、単語はでるものの接続詞や形容詞がすらすらとは出てくれないのだ。
うちなーぐちしかしゃべることのなかった人々が標準語を強要された辛さを逆パターンで体感できたような気がしました。私の田舎の友人達はうちなーぐちで会話をしますが、那覇の友人達はほぼ100%標準語(もちなまってます)です。
このままでは幻の言語になってしまうのではと悲しくなってしまいました。
であるから、火曜日の飲み会ではなるべくうちなーぐちで会話をしよう、としみじみ思う水島でした。

超昭和な店

2006-10-06 13:07:28 | 沖縄
友人のブログで記事を読み、是非に食べたい日本そば。一回目は定休日、二回目は臨時休業・・・しかたなく相棒が情報誌で見た、という辻の「あさひ食堂」に行くことになった。
店に入ると店主が昼食をとっていた!えっもしかして死ぬ程暇な店なのか!!!!やってしまったかな?と不安をいだきつつも相棒は沖縄そば250円、私は煮付け400円をオーダーする。
店はドアを開けると右手にカウンターがあり、その奥にキッチンが見えるつまりオープンキッチン。
奥は40センチ程高くなっていて畳がしかれ、ちゃぶ台が2台セットされている。
特筆すべきはキッチンのステンレスやテーブルがピカピカに磨かれているところかな。

煮付けはびっくりするほど量が少ない・・でも味は良い、なんといっても白飯が美味かった。
沖縄そばは文句無くうまい!また食べに行きます。でもカレーもチャーハンも気になります、ちなみにこれに野菜炒めをたしたせばこの店のオールメニューです。

なんとも薄暗いまったりとした証明に、ラジオ、なんか田舎のおばぁの家に遊びに行った感覚におちいる。
超昭和な空気がこの店には詰っておりました。なんか癒されますよ(笑)

芸能祭を終えて。

2006-09-18 00:20:13 | 沖縄
第5回芸能祭無事終了。
朝10時半すぎに会場入りし、外に出たのは全てが終わった9時過ぎ?かな?
外にでるとすごい風でタクシーに乗り込むのも大変でした。
家に戻り、油のたっぷりついた髪の毛を3回シャンプーして、打ち上げの店へGO!
散々騒いで、2次会に移動。店を出たのは朝の4時・・・・またです(笑)
台風もすっかり遠ざかり、おだやかな?風に台風の余韻を感じつつ帰宅しました。
今年の芸能祭も内地の弟子兄弟が大勢きて下さって「キャー楽しい」って感じでした。
皆様!11月にまた会いましょう(飲みましょう)。
そして、そして、三線が縁でブログ友達のお二方ともまたお会いできました。

女モアイ

2006-05-21 20:11:54 | 沖縄
昨夜は月一の女モアイの日であった。今月こそは二日酔いを避けるのだ!という決意はビールを口に含んだと同時にぶっとぶという訳で本日も二日酔い。
うちのモアイは例外がない限り、それぞれが料理を一品持ち寄るシステムになっているので、毎回皆の持って来るうまい料理を楽しみにしています。写真はAちゃん作「コマギレてびちのあっさり煮」(昨日料理名を言っていたのですが、酔っぱらっていたので覚えてません)
ちなみに私は自家製スーチカーを出品しました。