定年100日前からカウントダウンを 

2024-06-19 06:21:39 | 日記

昨晩は麻婆茄子と、油揚げと竹輪の味噌汁と、トマトのサラ

ダと、少な目ご飯で頂きました。食後は2階で区切りの良い

所まで読んでから眠りに・・・

真夜中の1時10分に目覚めて、気温を見たら、23.6度で、1

階のリビングは21.5度で、湿度は77%でした。トイレの後

に計量したら、体重が60.2Kと、5日連続で同じ数字でした。

体脂肪は22.2%でした。

早速紅茶を飲みながら将棋と囲碁の勉強からスタートですわ。

その後はビヒダスを飲みながら国際ニュースをチェックして、

ベルギーの車椅子の、女子トライアスロン選手の安楽死迄の

実写フイルムを見ていました。ちょっとショックだなあ~~

3時25分にお風呂へ、お風呂後は、ヤクルトを飲みミルクコー

ヒーを飲み、最後にホットミルクも・・・

6時に朝食+果物(ぶどう、リンゴ、バナナ)+お薬も・・・・

25分にテレビ体操を、トイレに寄ってから新聞を取り込んで

7時頃にブログの書き込みを・・・6月からピアノの練習が出

来ないのでプチ不満です。

そうそう昨晩は寝る前にベッドの中で父の日に貰った本を読

んでいた。

死ぬまでは元気に生活したいよね。でも人生には全て上手く

行く訳が無い。

僕が社会に出て一番初めに就職した会社が証券会社の営業で

半年かけて得た最大の顧客を、課長命令に取られて、頭にき

て退職を決意。僕も若かったからね。

ゼミの先生に紹介して貰った会社に即、就職してテリトリー

の東北のお得意さんを営業中に、秋田の問屋からクレームが

我が上司の部長へ、身に覚えが無いので、フザケルナと言っ

て退職を決意したところ、経営アドバイザーの人から短気を

起こすなと諭されて工場勤務に・・・

お得意さんから米軍の仕事が有って僕がその担当に・・・つ

たない英語を駆使して朝早く、夜遅くまで頑張った。

会社は巨大冷蔵庫の設備投資に足を引っ張られて倒産寸前に、

社員の殆どがストライキで仕事を放棄していたが、僕だけは

バスを運転してパートさんを送り迎えし、土日は近場の女子

高校生を集めて殆ど休みなく仕事を・・・

とうとう会社が倒産した、翌日に長女が生まれ、社長に直談

判を、お得意さんの部長と課長さんから我が社に来ないかと

誘われて、今があるのです。世の中捨てる神あれば拾う神あ

り。有難く二つ返事で得意先の横浜の工場に・・・

40代に社長と折り合いが悪く、辞表を出せと何度も言われて

家族会議を、もう我慢が出来ない。暫く生活は大変になるが

我慢してくれと言って、胸に辞表を入れて出社、部長さんか

ら短気を起こすなと言われてやっと辞表を出さず、無事に1月、

60才で退職を・・・3月から週2回の料理担当、ニューヨーク

に短期語学留学に参加、61歳に合気道講習に参加、62歳に日

米トライアスロンに参加、我がブログ定年バンザイの書き込

みスタート、63歳に荒川マラソン参加、64歳世界一周クルー

ズに参加、東扇島、ニッサンカップ、デスタンストライアス

ロンに参加、富士山初登頂。65歳幕張トライアスロン参加、

66歳第1回いわきマラソンに参加、2月からバイオリン、5月

からピアノ練習開始、8月に第二回目の世界一周クルーズに

参加、67歳に第1回大阪マラソンに参加、家族旅行も含めて、

年7回も海外に、68歳に、横浜八景島トライアスロン参加、

69歳に、三陸被災地域復興応援ツアーに参加、

70歳にはフイリピンへ2回目の語学留学を含んで6回の海外旅

行を、秋田に帰省し、お袋様97歳介護手伝い、71歳に年5回、

72歳年6回、73歳で年6回、74歳で6回、75歳で家族旅行を50

歳から75歳まで連続30回の旅行を、76歳、2020年1月に南カ

リブ海クルーズに参加した時に船の中で中国の武漢でコロナ

感染のニュースを見てびっくり。ただいま120カ国、地域で

止まったままで トホホ

僕の元気の源はトライアスロン参加と、海外旅行と楽器演奏

だった。70歳には動脈にステントを入れ、大腸がんのポリー

プを取ったものの、右の耳は難聴で、左の目は4分の1が欠け

て見えない。60代、70代を楽しく生きたので、80歳からの人

生は、おまけの人生だと思っている。

9時にお散歩で、図書館まで、10時20分に到着し新刊コーナー

へ、1冊SDGSから考える世界の食糧問題の本を借りて、週刊

文春をぺらぺらと・・・9時40分に図書館を出て10時に帰宅。

ふぅ疲れた。気になる歩数は、1.9Kで,4438歩でした。

11時頃にランチは担々麺で頂きました、11時半からお昼寝を

午後1時から今日、図書館から借りて来た、SDGsから考える

世界の食糧問題を考えるとのタイトルの本を読み始めました。

午後5時半頃まで、アフリカ大陸探検史も後、僅かで終わりそ

う。