goo blog サービス終了のお知らせ 

Fitteの倉本です。

5月の教訓(完)

ぎりぎり成功例
順番にお読み下さいませ。

勝利までの道のり「チームエンデューロってo(^o^)o楽しい!」(part1)
勝利までの道のり「チームエンデューロってo(^o^)o楽しい!」(part2)
勝利までの道のり「チームエンデューロってo(^o^)o楽しい!」(完)
出し切りました!(写真追加)

****************************************************************

失敗例


ヤバイ感じです!

体重53.0kg
体脂肪5%
フラットになっちゃいました。

本気で狙っていたんですよ。

本気で。

JCRC第3戦in川場(ヒルクライム)

体の準備は多分、完璧でした。
練習では4倍くらいの強度では、ほとんど汗も出ないくらいになっていました。
体脂肪率5%ってその位。
パワー(Watts数)も落ちていないし体重が減った分いけると思っていました。

レース前に仕事が忙しくなるのはいつもの事。

前日も取引先に電話をかけまくり、つながらないので苛立ち、果ては取引先個人の携帯電話にかけて

俺、「時間が早いのに、もう留守番電に切り替わっているよ?」「何かあったの?」
相手、「倉本さん、今日、土曜日、土曜日、休み、休み。」
俺、「ごめん、ごめん、曜日の感覚なくなっていた。そういえば明日レースの日だった!」
相手、「頑張ってください!」
俺、「XXしてくるよ!」

って気持ちも入っていました。

気力、体力は前回の失敗例(結果はオーライ)を生かし充実していました。

0メートル地帯で生まれ育った倉本は標高の高いところに弱いって弱点はありますが、標高の高いゴール地点でしっかりアップも出来たので準備もバッチリでした。

皆さんイコールコンディションなのですが、ゴール地点からスタート地点に下る最中に霧雨が降って、寒いの、寒くないのって、そら~あ~た、私にとっては南極越冬隊ぐらいの寒さに感じられまして、ブレーキレバーを握るのがやっとって感じで、ほんとやっとこさって感じ下ってきました。

(o´Д`)=з、疲れた。しんどい。

アップして、開いていた毛細血管は全て閉じ、体はスタートまで震えが止まらずスタート~100Mでこれ以上動けない、って感じでわずか100Mでレースを諦めちゃいました。

その後に「ブログいつも見ています!頑張ってください!」と元気よく抜いていったエキップ浅田の若者の言葉で「最後まで走ろう」と思い直し、アップの感じで走っていたら多分体脂肪が少なく同じ状態になってしなっていたであろう同じクラスの人が抜いていかれたので、この方をペースメーカーとさせていただきました。
26分位、経過した時ようやく動けるようになり前にさらに同じクラスの方が見えたので気分は「コンタドール」で少しでも総合順位を上げようってな感じでダンシング開始!
2人抜けましたが、時すでに遅し、、、。

1秒チョット足りず、3人目を抜くことができずに、入賞圏外の7着という結果に終わってしまいました。

体脂肪率を減らすことも重要ですが、めちゃくちゃ寒さに弱くなっており「過ぎたるは及ばざるが如し」って感じでした。

次回は、出来る範囲で頑張ります。

6/21(日)JCRC第4戦in日本CSC(修善寺) TeamFITTEの青木君の3回忌の日ですので墓前に良い報告を添えたいと思っています。

「にほんブログ村」の応援よろしくお願いいたします。_(._.)_

ブログランキングに参加中です。宜しかったらクリックして応援の程お願い致します。m(_ _)m↓

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「#レース」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事