
今回のCARRERAの展示会の中ではこれがこのお値段で良いのでしょうか?というモデルが2モデルありました。
↓
TTS02
↓

↓
タイムトライアル&トライアスロン用で¥340,000(税抜き)内蔵ワイヤー処理もそんなにメンテナンスし難そうではないし、使い勝手は良さそうです。
そして、普通のロードのこれ
↓
VELENO LITE カーボンフレームセット
↓

↓
¥98,000(税抜き)
カーボンフォークは40HM 1K で上側1-1/8”で下側1-1/4”で410gです。
この辺が玄人さんには分かっているなぁ~と思わせるところです。
フレーム製法はカーボンプリプレグのモノコック構造で重量は1080gです。
さて、ここからが本題です。
↓
タイヤがロックしてしまうほどの制動力がいるのかどうか?
↓

↓

↓
キャリパーブレーキ&ダイレクトマウントブレーキ&ディスクブレーキ仕様が選べるフレーム。
世界は28Cのタイヤへ移行しようとしている。
ヨーロッパは石畳があったり、舗装が悪いですからね。
CARRERAさんも試行錯誤中です。
私は個人的に日本の路面には28Cは必要ないと思っています。
ただここのところ思うんですけれども、嵌めにくかったチューブレスタイヤがチューブレスレディーになってとっても嵌めやすくなりました。
乗り心地もチューブがない方がしなやかで、ラテックスチューブ入りのチューブラーに乗っているかのようです。
何かあった場合にはチューブを入れても使えるし。
そんなところを明日は探っていきますかね。
書く気力をくださいませ。
ポチッと応援の程お願い致します。m(_ _)m
↓