↓

↓
3/3はこの仕様で走ります。
↓

↓
よりエアロに!
試乗車って色々と難しいと思いました。(私の現在の標準車はTIMEのSCYLONですので、そこを踏まえてお読み下さい。)
↓
先ずはここ
↓

↓
サドルの形状がお尻に合わなかったのか?お尻が痛くてダンシングが多くなってしまいました。
2ヶ月も自転車に乗っていなかったのでお尻が弱くなったのか?いや、形状が私には合わなかった可能性が高い!
↓

↓
シッティングのインプレッションをより正確にする為にこれに変えてみました。
↓

↓
先ずは「ル」のつくところハンドル、サドル、ペダル、ホイール等を変えてみないとね。
今回、良く分かった事もありました。
CARRERA AR-01のフレーム側はリアエンドを左右ともに交換して142mmのスルーアクスルに対応させる為、エンドが硬い事。
MTBの長いクイックが必要だと思いました。
今回はリムブレーキバージョンなのでリアエンドのアルミが片側6mm×2=12mm厚くなっている?
それでリア三角の硬さが感じられたのか?
↓

そして更に、CARRERAのホイールは風には強かったものの、ブレーキが効かない事。
今日みたいな強風でも、ハンドルが取られる事はなかったものの(形状は現代的な35mm)、ブレーキは前世代的なカーボンリム独特の効き方でした。
↓

↓

↓
ブレーキシューが当たる所は切削されているのですが、、、。
形状は良いのだが、ブレーキが効かないってところが残念。
価格はデュラエースのハブを使用していながらとってもお安い¥150,000(税抜き定価)なのですが、タイヤセットのVISIONをご購入いただいた方が良いと思いました。
↓
VISION metoron 55SL&40SL クリンチャー/FITTE価格¥206,277(税込&送料込)
HUTCHINSON11STORM GALACTIK2本/¥20,736+チューブ2本¥2,376=¥23,112をサービス
(こちらのほうがお買い得だと思います。少し耐パンク性が高いタイヤperformanceに変更することも可能です。)
ブレーキも良く効くし、お買い得です。
安全第一!です。
少し話がそれました。
タイヤは6BAR入れていました。
リア三角が硬いというだけで、コーナーリングはスムースですしTT専用バイクのような取り扱いにコツが要るというような変な癖もなく、充分にロード&TTバイクとして使用したりトライアスロンバイクとして使用したり出来ると思います。
帰りは追い風のせい&50×12Tだった為に踏み切れてしまいました
ただなんでリアだけ硬さが目立ったのだろう?エンドだけの問題ではないと思います。
フロントフォークはペラペラですが充分な剛性がありちょうど良かった感じです。
帰ってきてから謎が解けました。
↓

↓
リアだけチューブレスレディータイヤにチューブを入れて組まれていました。
分厚いタイヤになってしまっていたという事ですわ。
そりゃー硬いはずだわ。
フロントは普通のクリンチャータイヤでした。
と言う事で3/3は普通のクリンチャータイヤで走ってみます。
VISIONでブレーキが効かなかった場合にはブレーキシューの問題かなと思います。
今日は千住新橋~入間大橋間往復
↓

↓
3時間10分22秒の試乗走行でした。
pioneerがGPSを拾ってくれていなかったみたいで走行距離は分からず。
急性肝炎治りかけのあまり軽くない運動でした。
3/3は、サドルとホイールを変えたので、より自分の自転車との比較が出来るかと思います。
よろしかったらクリックして応援の程お願い致します。m(_ _)m
↓