goo blog サービス終了のお知らせ 

Fitteの倉本です。

TIME RXRS ULTEAM(さらに追記)

さようなら、RXR。


こんにちは、RXRS

サドルがまだ欲しいものが入荷していない為、残念な色になっていますが自転車としては完成いたしました。

RXRと比べてフロントの硬さを感じにくくなっていました。
トップチューブとダウンチューブの剛性を高めると同時に、快適性が損なわれないようにバランスをとってシートチューブが改良されているとの事ですが、個人的にはバックのしなりが良い感じでした。
なんて言うんでしょうか、スキーの上手い人達が「カーブで板をしならせて(たわませて)出口でその反発を利用してグイーンと加速させる感じって分かる?」なんとなくわかるような気がする、、、。

反応性を向上させたとの事ですが、そこはこれから検証していきます。

バックのしなりはこんな所からきているような気がします。
RXRはこんな感じ。



RXRSはこんな感じ。


B.B後ろの補強用の?フィン(昔はブリッジと呼んでいました)が無くなっていました。
これでB.BまわりのBESTなしなりが演出できるんではないか?

本当は、フォークが同じでトップ&ダウンチューブの剛性が上がっているのならばフロントまわりが固く感じるはず。
そこでカタログには載っていないこんな所(B.B後ろ)にも改良が加えられている。

B.B付近の話が出てきたところでB.B30について
その1
「カンパニョーロで使う時にはスーパーレコードをCULTとしては使えない!!!」
なぜなら、スーパーレコード専用のB.Bカップが用意されていない。
ULTRA-TORQUE OS-FIT CUPS(スーパーレコード以外に対するカンパ純正品です)を使うしかない。

ではどうすれば良いか?
カップとベアリングが触れる外側にグリスを塗れば良い。
回転が悪くなるかと言えば全然そんな事はない。
この部分はシマノの10倍良く回る。
ナゼならカップと触れる部分はベアリングの外側だけだし中にわざわざ回転が重くなるような物質(グリス)を入れないで済む。

まあ、入れても良いが、、、入れるのは嫌いじゃなし、カンパのグリスは乳白色だし、、、。(スミマセン、好きなんですこんな感じが)

その2
B.B30って意味があるの?
RXRは普通にoutboard cupsをねじ込めば良かったがRXRSでは圧入になる。
なんて不便な、、、と思っていたが実はこれはこれで良かったんじゃないかと思う。

今まではカンパジャパンによるとねじ込み式B.Bは手締めで工具を使わず思いっきり絞めて下さいとアナウンスされていました(専用のロックタイトは使いますが特に締め付けトルクは何ニュートンでという事は言われていません)
でも、経験上これでは激しく乗る人のB.Bは緩む。
そこで少しだけ工具で絞め込む。
この少しだけ絞め込むという基準があいまいな為、オーバートルクで組まれた自転車を結構修理してきました。
最近のB.Bはカップを強く絞め過ぎると歪んでベアリングが入り難かったりクランクシャフトが通り難くなったりします。

そこでカンパはB.B30用に「強い力でB.Bカップが歪まない」ようにこんな圧入工具を用意しました。

工具を見ればその意図するところも分かるかと思います。
この程度の大きさの棒で絞めつけて下さいと言う事なのです。
あいまいな所は曖昧なのですが「いかに軽く絞めるのか」の意味がわかるかと思います。
左右がコツンとはまればそれでいいのです。
これでプロショップならたいていの人が失敗せずに(カップを歪ませずに)作業ができるってもんです。
いかった、いかった!

って、失敗するか?プロショップが?

-------

続く、、、鴨。

-------

奇跡的に書く気分になった。

よって続いた。

最近は短時間で強度を上げて乗っている。(当社比ですから大したことはない鴨です。)
火曜日から走り続けて本日は4日目。
相当疲れていて、脚がない。
2日目まではRXRでの練習。
ぺダリングというよりガチャ踏みになる、3日目以降。
RXRSの導入は3日目から。
4日目の今日も初めからヒヨリたい気分でとりあえずはアップを30分する。
その後、1時間と最後にロングスプリント練習。
疲れている時には脚が回り難くなるのですが、とりあえず気合で踏みこむと結構回りました。
やっぱり良い感じでバックがしなっているんだと思います。
RXRからRXRSに変わって硬さを感じなくなった(特にフロント)のは間違いないような気がする。
実はよりロングライド向き(レースでも)になったのではないだろうか。
脚がなくなった時の良くできたモノコックフレームにありがちなスカスカ感は皆無です。

新車効果によるモチベーションアップはあるとは思うがそれだけではないように思う。
ロングライドで使ってみたいフレームに変わった。
スプリントも効きそうだし良い感触です。
何よりもカッコイイー!

前に写真で紹介しましたが、もう一度
RXRのリアエンド

RXRSのリアエンド

こんな所も良い意味でバックが柔らかくなったと感じさせる要因の一つ鴨。

なんか今日までのところはVXRSの進化番の様な気がしたRXRSでした。(RXRからの進化ではないですよ)
わかる人にはわかると思う。

今週の土曜日、日曜日お店に飾っておきます。
その後は2週間ほど遠征に行きますのでお店に来ていただいても週末はご覧いただけません。
平日ならご覧いただける様に練習後お店に持ってきておきます。

私のお友達方面には乗っていただいても結構です。
試乗会ではありません。
http://otr.co.jp/tsukuba/news.php?id=4296
こんな事が各地で起こっているみたいなので今後の試乗会は今までのお客様&同伴のお友達位までにしようと思っています。
良い物は乗っていただきたいのですが残念です。

-------

失敗するプロショップ(昨日の続き編)

TIMEを組んでいてたまに凄く苦労する事がある。
コラムの内径とプラグの工作精度が物凄く高過ぎてはめたり外したりできない事があったりする。
そんな時にはプラグ交換を輸入元さんに依頼する。
シートポスト部分は3cm上下できるのだがあまりにもきつ過ぎて上げ下げできないシートポストもある。
そんな時にはシートポストを交換してもらわないとフレーム側が割れる。
実際自分のフレームで(RXRの時)インテグラルシートポストカット前に突っ込んだら割れた。
もちろんカット前だし、割れる事も想定に入れての突っ込みだったので問題ナッシングでしたが、。
こんな時にも輸入元さんにポスト交換をしてもらったり、我々がフレーム側に加工を施したりしなければならない。

という事で、私どもでは並行輸入品のTIMEは一切組み付けは致しませんのでその辺のお問い合わせはご勘弁下さい。

-------

11/1の月曜日は棚卸作業の為、臨時休業いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが夜露死苦お願い致します。

ブログランキングに参加中です。宜しかったらクリックして応援の程お願い致します。m(_ _)m↓

コメント一覧

倉本
在庫のつもりで注文していますが
今週は2台入荷いたしましたが、結局、入荷までに在庫予定分のフレームもお客様が付いてしまいます。
つまりは、売り切れてしまいました。 
たぶんご予約いただかない限りずっとこんな感じでしょう。
僕はそれで良いと思っています。

お店の売り上げ的にはあまり良くないですが、希少価値があって他のメーカーよりも本当に好きな人しか乗っていないのが良い感じです。

TeamFITTE的にもお正月からTIMEで2勝したし、エキスパートの優勝者もTIME RXRSでしたから。

まあ、買うと決めない限り絶対に買えないメーカーです。
間違いなく最高のフレームですね。
購入検討中です
在庫ですか?
こんにちは
RXRSのBLACKLABELが入荷されたとのことですが
販売されるのでしょうか?
その場合、サイズなど教えてください
CTS
カラーについて
回答ありがとうございます。
週末にでも連絡の上、伺いたいと思います。
倉本
カラーについて
CTSさん
前三角は艶消しです。
店舗で私の実車をお見せする事は可能ですが、あらかじめご連絡下さい。
店舗スペースに限りがあり持ってこない時もございます。
ちなみに、今オーダーした場合の納期の目安は一部1月入荷との事ですが不明瞭という感じです。
CTS
RXRSのカラーについて
はじめまして、RXRSの購入を検討しているものです。

BLACK LABELカラーについて質問させていただけますでしょうか。
time-sports.comのカタログにはGloss finishと書かれていますが、写真を見ると
前三角は艶消しのように見えます。実際のところどのような仕上げなのでしょうか?

店舗で倉本さんの実車を拝見させていただく事は可能でしょうか?

ちなみに、今オーダーした場合の納期の目安は不明という感じでしょうか?

以上、ぶしつけな質問で恐縮ですが、ご回答いただけるとうれしいです。
Unknown
そうですか私よりサドル20mmほど高くてXXSなんですね・・・(画像の状態ですよね。)
とても参考になりました。
突然の質問に、ご対応どうもありがとうございましたm(__)m
倉本
サイズ
RXRS(黒)に魅せられたものさん
ヘッドチューブは長めですしステムの長さも選べるのでXXSの方が良いような気がします。
ちなみに私は現在BB~サドル高さ677~680mmでXXSです。
体型や体の特徴など色々な要素がありますのでサイズはお店で御相談下さい。
RXRS(黒)に魅せられたもの
はじめましてm(__)m
RXRS(黒)に魅せられたものです。
RXRSについてググったらこの記事に辿り着き拝見させていただきました。
よかったらサイズについて教えてもらいたいのですが・・・
当方、身長169センチ股下76(短いです)くらいです。

現在BB~サドル高さ660mmの私ですとXSでは、
薄いサドルでも使わないとシートチューブの
”R”文字が欠けるくらいカットする悲しいことになるのでしょうか?
座高を考えるとXSでもいいのか?思いましたが
、体が伸び過ぎる可能性もあるし落差やそこら考慮するとXXSがやはり吉なのでしょうか?

他の記事を拝見させていただくと倉本さんは私と身長が同じくらいで画像のRXRSは”XXS”のように見えますが・・・

突然の質問失礼しました。
購入検討中です
ありがとうございます
ありがとうございます。
しかし今注文しても年内は無理そうですね・・・
倉本
VAR
バールから専用工具が出ております。
PE-13300
カンパからは出ていません。
他の工具でも代用できます。
購入検討中です
ロックタイトについて
いろいろと疑問があり調べていたところ、
FITTEさんで詳しく書いてあったので
もし良かったら教えてください。
ULTRA-TORQUE OS-FIT CUPSをロックタイト222塗布して圧入して、抜くときはどのように抜きますか?なにか特殊工具が必要なのでしょうか

倉本
ロックタイト
Pecoさん
取り外しは全然可能です。
ロックタイトについてはLOCTITE222を使っています。
ロックタイトは接着剤ではなく空気が触れなくなると少し固まるタイプのものです。
他のフレーム(BB30)で何度も部品交換の時に取り外していますので大丈夫ですよ。

シマノ(プレスフィットBB)にしてもカンパにしても外す時にはアダプター(部品側)にダメージがくるように設計されています。

「BBを外した場合アダプターにダメージがくるので再使用はしないで下さい。」という事が言われていますのでそれが伝言ゲームの様にどこかで誤解されて伝わっているのではないかと思います。
同様なことを言うとすればヘッドパーツ交換をしたフレームは使えない事になってしまいますね。(そんな事はありません)

ちなみにシマノも純正の圧入工具TL-BB12と取り外し工具TL-BB13が用意されています。

この辺はプロショップに任せた方が良いですけどね。

実質一度はめたら取り外し不可という事を流すのはたぶん失敗するプロショップがどこかで言っているのではないでしょうかとも思っちゃったりしますね。
Peco
購入検討中
RXRSカッコいいですね
RXRS購入検討中なのですが、一つ教えてください
RXRSのBB30は圧入の際、やはりロックタイト等
塗布するんですか?
だとすると実質一度はめたら取り外し不可ですよね?

これさえなければRXRS欲しいんですが
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「#TIME」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事