
KSYRIUM ELITE UST DISC の振れ取り&センター出しはかなりのコツが要る。
↓

↓
スポークで引っ張られている部分の強度を上げる為、リムが出っ張っている。
言い方を変えると、
スポークで引っ張られているリム部分の強度は落とさずに、スポークがない部分を削って軽量化している。
なので、
リム側面は、ボコボコ。
リムの外側ギリギリでダイヤルケージを当てて横ブレを取る。
特に後輪のセンター出しはアダプターを使ってやるのだけれど、実際にどのアダプターが最終的に使用されるのか分からない。
(フレームとの勘合性等など、、、。)
自分で言うのもなんなんですがホイールの検品&調整&精度を売りにしているFitteですがMAVICのディスクブレーキ用ホイールは、自転車と一緒に買ってくださいませ。
ホイールだけの販売はアダプターの種類がありすぎて、自転車のセンターに持ってくるにはフレームと同時購入が良いかと思います。
縦ブレは簡単に取れるんですけれどもね。
そんな事を思いながら、作業した1日でした。
よろしかったらクリックして応援の程お願い致します。m(_ _)m
↓