↓
30分走ったらペッチャンコ。
↓
シーラント入りボンベを持って出て行かなかったので、チューブを入れて修理。
↓
特に何かが刺さっていたわけではない。
↓

↓
チューブを入れて修理してみました。
↓
タイヤ全体を押せる訳ではないのでビードの上がった所と上がらなかった所の差が大きく、ボコボコした乗り味になってしまいました。
↓
チューブレスにもシーラントが必要ですね。
↓
スプリントをしたらビードの全部が嵌ったようでボコボコしなくなりましたが、正直な話、スペシャライズドがクリンチャーしか作らない意味がわかったような気がします。
↓
私もラテックスチューブにクリンチャーに戻します。
↓
折りたたんで納品されるチューブレスタイヤはもう要りません。
メンテナンスを考えるとクリンチャーですね。
リムブレーキの人はブチルチューブを、ディスクブレーキの人はラテックスを選ぶと良いと思います
チューブとタイヤの摩擦がどうのこうのとか、売る為の販売文句です
チューブレスが良いとかは時速80~120km以上のお話ですから。(オートバイレースで経験済みです。)
また叩かれるかなぁ~。
よろしかったらクリックして応援の程宜しくお願い致します。m(_ _)m
↓