goo blog サービス終了のお知らせ 

箕輪義隆挿絵工房 フィールドノート

見たこと 気になること たまに絵のこと

図鑑大好き! あなたの散歩を10 倍楽しくする図鑑の話

2014年06月26日 | 

鳥に限ったことではありませんが、何かを調べる時はまず「図鑑」のお世話になります。でも、その歴史や作り手の思いなど、その背景について知る機会はあまり無いのが現状です。本書は図鑑を作る人たちの仕事、図鑑に込められた工夫、図鑑好きな人たちのこだわりが詰まっています。私は「鳥を楽しむ図鑑・鳥を見分ける図鑑」と題して、「MOVE鳥」と「海鳥識別ハンドブック」を4ページにわたり紹介して頂きました。

図鑑大好き!あなたの散歩を10 倍楽しくする図鑑の話
  千葉県立中央博物館 監修
  彩流社 発行

  2,000円+税

Zukandaisuki20140626

この本は千葉県立中央博物館で7月19日から開催される企画展「図鑑大好き!」の展示解説書でもあります。この企画展では私の絵も展示される予定です。

 


ポプラディア大図鑑 WONDA 鳥

2013年11月22日 | 
鳥の学習図鑑です。掲載種数はおよそ870種とか。私は日本産非スズメ目のイラスト(約260種)を担当しました。また、少しですが写真も提供しております。


wanda1.jpg
wanda2.jpg

ポプラディア大図鑑 WONDA 鳥
川上和人 監修
出版社:ポプラ社
価格:2100円(税込)



新刊情報 「WONDA 鳥」

2013年11月22日 | 

新しく出版される学習図鑑のご案内です。

ポプラディア大図鑑 WONDA 鳥
ポプラ社
2100円(税込)

WONDAシリーズ10冊目は鳥の図鑑。掲載種数は約870種とか。よくそれだけの種数を収録したと感心します。海外の鳥は主に写真で紹介し、日本の鳥はスズメ目を増田寿志さん、非スズメ目を箕輪がイラストで描いています。監修は川上和人さん、編集は「つばめのハティハティ」に続きSTUDIO PORCUPINEの川嶋さんと寒竹さんでした。
近日中に書店に並ぶ予定ですので、手に取って頂ければ幸いです。

Wanda1

Wanda2

サギ類のページです。私が担当した鳥は約260種ほどあります。


本のイラスト

2013年05月21日 | 

イラストで関わった本を2冊紹介します。

牛乳とタマゴの科学(ブルーバックス1814)
 酒井仙吉 著
 講談社 945円(税込)

ホルスタインとニワトリ、その他いくつかの挿絵を描きました。久々の丸ペン作品です。ホルスタインは愛着のある生物なのですが、描いたのはン十年ぶりでした。

Ushi20130521

鳥の自由研究 山や海で観察 春夏秋冬
吉野俊幸(写真) 寒竹孝子(文) 高橋和枝(絵)
アリス館 2600円+税

「鳥の自由研究」という3冊シリーズの中の1冊。春夏秋冬、どこに行けばどんな鳥を観察できるのか。見どころや観察ポイントが豊富な図版で紹介されています。私が関わったのは「鳥の絵の描きかた」という2ページのコーナーで、スケッチの仕方を紹介しています。疲れたおじさんの写真も載ってます。

Torinojiyuukenkyuu


つばめのハティハティ

2013年04月29日 | 
ツバメの生活を描いた物語絵本です。絵本をつくること自体はじめてで、イラストとは違う世界を体験させて頂きました。
今回は少しだけ画材を変えて、ガラスペンの線画にアクリル絵具で着色しています。ガラスペンを酷使した結果、先端部がすっかり擦り減ってしまい、後半は線の太さを調整するのに腐心しました。

tsubame20130423a.jpg


「つばめのハティハティ (鳥のおはなし絵本) 」
著者:寒竹孝子:文 箕輪義隆:絵
出版社:アリス館
価格:1575円(税込)

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=minoyoshsashk-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4752006219&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>