goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログできるかな?

2009年秋に行った旅行をまだ書いてます。今は最後のシンガポールです。半年ぶりに更新しました。

道の駅 富士吉田

2010年01月15日 | ドライブ
今年初めての雪を見ました。
富士山の須走入り口で雪が降り始めました。
雪がフロントにぶつかり、跳ね返り、あれっと気がつきました。
雪の中を走ると風景はとたんに美しくなります。
車は数台走っているだけでいつもよりは少なかったです。

「道の駅 富士吉田」の駐車場に着いたときには一面にうっすらと雪が薄く積もっていました。
駐車している車の台数は驚くほど少なく、数えてみると17台くらいでした。
駐車ペースは300台分くらいあり、いつもは半分くらいは埋まっているので人気のある道の駅のはずですが。
しいたけを一袋買いました。

木に積もった雪の景色を撮して歩いてみたら、だいぶ積もってきていました。
もう少し上に富士山レーダードーム館がありまして、そこで雪だるまを以前に作ったからもっと積もるところなのでしょう。

なかなかいい写真が撮れなくて、河口湖まで行くことにしました。
雪はまだ降っています。
昨年の秋に来たときのモミジの木に雪が積もっているかと来ましたが、積もっていないので引き返しました。
道路はガラガラです。
河口湖大橋ではスリップ注意の看板があり、いつもよりじっと見てしまいました。

道の駅の信号付近まで戻って来ました。
外の温度は0度です。
少しスリップしたような気がします。
スピードを落としノロノロ運転で無事降りてきました。
雪国の人ならこの程度でと思うかもしれませんが、スノータイヤではないので限界のギリギリって感じでした。
道路には雪が積もってない感じでしたが、最近全国的に雪が降りやすそうなので注意しないといけないなと自分に言いきかせました。

1月上旬

ダイヤモンド富士

2010年01月05日 | ドライブ
明けまして、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

浅間神社に初詣に出かけました。
静岡県の御殿場です。

神社の裏あたりに観光用の無料駐車場があり、普通車が25台くらい停められます。
トイレもあります。
修復が終ったようで、きれいに朱に塗られ周りも整備されていました。
参拝は待たずにできました。

着物を着たご夫妻がお参りに来ていました。
女性の下駄は花柄なので今風って感じでした。
男性は普通の着物でしたが、連れていた犬も赤い着物を着ていました。
ベビーカーのような乗り物に乗っていたのでどこか悪いのかな。

もしかしたらダイヤモンド富士が見られると急に思い、山中湖の方へ向かいました。
でも、出発の時間が遅かったので途中で降りて写真を撮りました。
他の人も同じように富士山を眺めてました。
もうちょっとでしっかり撮れたのに残念です。

「ダイヤモンド富士」は頂上に太陽が沈んだ時にダイヤモンドのように光った状態を呼ぶようです。


須走口付近からの富士山です。
下の方まで雪で真っ白でした。

ノリタケ スクエア

2009年12月27日 | ドライブ
厚木にあるノリタケのお店が12月27日に閉店なので行ってきました。
レストランが併設されていて、ランチは40人待ちです。
名前を書いて順番待ち。
その待ち時間を利用して桜の花のお茶碗を買ってきました。
20%から半額の値引きです。ほとんどが20%引きかな。

コーヒーカップとお皿のセットを目的に出かけましたが気に入ったのが見つかりませんでした。
どんどん売れるからか、陳列棚に空間が目立ちます。
忙しそうに次から次へ補充していましたが、なかなか間に合わないようです。
お客さんの9割は女性です。

レストランは雰囲気がとってもいいです。
カウンターには8人ぐらい座れ、テーブル席に30人ぐらいです。
白いくて長い帽子をかぶったコックさんが真剣な顔で手早く調理していました。
Bランチを注文しました。
味も量も文句なしでした。
棚の上のいろんなポーズをしているお人形もモリタケ製なのかな。




優しい顔立ちのお人形です。

12月下旬

十国峠ケーブルカー

2009年12月07日 | ドライブ
満員に乗せたケーブルカーが降りてきました。
写真は全員降りてから撮りました。
駐車場には大型観光バスが10台くらいとまっています。
天気はうす曇りですが、少し晴れ間になると富士山が見えます。
降りてきた人たちはちょうど晴れた富士山をバックに写真を撮りたがって忙しそう。
十国峠の頂上では天気はどうだったのでしょう。

大きなおみやげ屋さんはとてもはやっています。
柿のようかん、お茶、ミカンなどを買っていたようです。
柿のようかんの見た目は平らな干し柿のようです。
この時期になると箱根周辺ではよく見かけます。
私はガムが欲しくて探してみました。
ないので、あるか聞いてみましたがありませんでした。

写真屋さんは団体客の記念撮影をプリントアウトするのに大忙しです。
枚数が足りみたいなのですが、バスはもう出ようとしてます。
次に休憩する所に追加分を持って行くと添乗員さんに伝えてました。

ケーブルカー乗り場の外でマツムシソウを見つけました。
夏の花なので長さが短いです。
そこら辺につぼみを混ぜると15個ぐらい咲いていました。


こちらは走っているところです。

サンタさん

2009年12月03日 | ドライブ
「ザ・プリンス 箱根」の庭です。
杉林の中にあるモミジが紅葉し始めてました。

入り口はクリスマスの飾りつけがしてあります。
何人かのサンタさんも一緒に飾られています。


たくさんの子供にプレゼント持って行くにはサンタさんが大勢いないといけませんね。
地面から上をながめているサンタさんもいます。
いろんな表情があって面白いです。
サンタさんを乗せたトナカイもいました。
夜にはライトアップをするようです。


この庭からは芦ノ湖の湖畔へは続いているので、海賊船や雪がかぶった富士山もよく見えます。
それらをバックに撮影している人たちがいて、英語で会話しています。
この間来たときは話しかけられました。
箱根は外国人観光客の人気コースですね。
日本に来てよかったと思ってくれるかな。

湖畔を後にしたその人たちは添乗員さんに英語で指示されて、ロープウェイに向かいました。
右側を登るようにいわれ、階段を20人ぐらいで登り始めていました。
たぶん上からは頭が白くなった富士山がもっとすてきに見えるでしょう。
お天気もよく、暖かい日でした。


赤、黄色、緑と素敵なグラデーションが楽しめました。

11月下旬撮影

茅葺き屋根

2009年11月15日 | ドライブ
せっせと忙しそうに屋根の上で働いているのを見つけました。
3人いました。
あまりに珍しいので、立ち止まって首が痛くなるほど見上げました。

この葺き替えは結構なお金がかかるはずです。
大きなおそば屋さんなので老舗なのかな。
新しい茅と古いのとで色が全然違います。

壁が白いので、下の紅葉と緑の松とでよく映えています。
後ろの大きな松は空に向かって気持ちよさそうに伸びています。

富士吉田市のある交差点の近くにて

河口湖紅葉祭り

2009年11月14日 | ドライブ
今年も行ってきました。
ここの赤くなったもみじが気に入っています。
こちらは滝とは違い、いい時期だったみたいです。
河口湖と山々からの吹き下ろしの風で色がこんなにもきれいになるのでしょうか、見事です。
イチョウの黄色は写真よりきれいだった印象。

夕方の4時を過ぎていたため、日差しがありませんでした。
もう少し早い時間だったら、直接見た色ももっと鮮やかな色でしょう。
シシ汁、みそおでん、草だんごなどが売ってました。

帰ろうと思い駐車場に向かうと鐘山の滝でここの場所を教えてあげた夫妻が来ていました。
「カーナビに入れて来ました」
「とてもきれいです。教えていただき、ありがとう」とお礼を言われました。

鐘山(かねやま)の滝

2009年11月13日 | ドライブ
久しぶりにドライブに出かけました。
旅行前は事故のことなどを考え、かなり乗ってなかったのでゆっくり慎重に運転しました。

鐘山(かねやま)の滝には前から来ようと思ってました。
滝は富士山の北東にあります。

歩いて近くに来ると滝の音がして、「もうすぐだな」とわかります。
目の前に立つと、滝独特の空気でリフレッシユできました。
何回も来ている人の話によると、もう水流が少ないそうです。
あと1週間早ければ、紅葉ももっとよかったかもしれません。
でも、なんとか紅葉の中の滝を撮すことはできました。

絵馬

2009年10月14日 | ドライブ
乙女の鐘に行く途中に絵馬がぶら下がってました。
悪いから読まなかったのですが、将来の夢なども書いてあるのでしょう。
だいぶ古いものもあります。
富士山にお願いをするとかなう感じがするのかな。
木に結ぶと「やったー」っと思い気持ちが少し落ち着き、心にもゆとりができますね。

たぶん、ふじみ茶屋に絵馬は売っていると思います。
周りには他に売店らしきところはありません。

最近、富士山に雪が少し積もったようです。
ついこの間まで夏だった感じするのに秋が短いですね。
富士山は今年も絵馬のような姿に変わっていくのでしょう。

先にお知らせしたように2週間ほどお休みします。
よかったら、また見に来てください。

そば畑

2009年10月10日 | ドライブ
再び山中湖・花の都公園です。
最近なぜか足が向きます。

外の道路の両側に白いそばの花がずっーと続いていて、白と緑のジュウタンを広げたようになっています。
そばの季節はちょっとわかってなかったのですが、今頃なんだなと眺めてました。
ここは農家の方が作っている畑ですね。

花が茶色くなっている所もあり、たぶん順番に刈り採るように時期をずらして作っているのかなと想像してました。
なので、きれいに咲いているあたりを狙って写しました。
あとどのぐらいで、新そばが食べられるでしょうか。
実際に植わっているのを見ると、ここでできたそばを食べたいなと思ってしまいます。

この時期は澄んだ空気で快適ですが、人も車も少ない印象です。

来週から2週間ほどお休みをしますが元気なので心配しないでください。

乙女の鐘

2009年10月09日 | ドライブ
7月に来て以来です。
店長の大根田さんにコメントをいただいてから、気になってました。
ふじみ茶屋でおでんを食べてから、今度は横の道を入ってみました。
乙女の鐘までゆっくりと5分くらいかけて登りました。
もうだいぶ涼しいです。

途中にはリンドウ、トリカブト、虎の尾、アザミなどが足元に咲いていたので「いいときに来たな」と感じました。
少しワクワクしながらシャッターを押してました。
自然の中で花を見るのが好きな人にはちょっといいところです。
もう咲き終わったユリやアジサイの葉があったので、違う季節に来てもよさそうです。

乙女の鐘の頂上は雑木林が生い茂っていて、スペースは8人分くらいです。
富士山が見える真正面の方向は木が切ってあったので、ちゃんと富士山が見えるようになっているようです。
そうです。今回も曇っていて見えませんでした。
目の前には雲海があって、飛行機に乗ったような気分です。
下の方には白い町並みが小さく見えました。

この次に来た時は見えるように鐘を2回鳴らしてみました。
でも、思いがけずいろんな花が見られたからいい日です。

下りてくると駐車にはコスモスが咲いていました。
来た時は気がつきませんでした。
柿を5個200円で買いました。
もう甘くておいしかったです。
野菜も買いました。

10月上旬

イチジク

2009年10月04日 | ドライブ
住宅街をちょっと散歩している時に見つけました。
収穫の前なのか、まだたくさん実がなっています。
普段は好んで食べないのですが、住宅になっているとおもしろくて眺めてました。
以前に手作りジャムを食べましたが、予想外にもとっても美味しかったのを思い出しました。
木が一本あると一年分くらいのジャムが作れそうです。

9月下旬

お花畑の屋台

2009年10月03日 | ドライブ
なにやら、かわいらしい車がぽつんっとあったので受付で聞いてみました。
車は屋台らしく、食事用みたいです。
車ごと保健所の許可を受けているそうなので、公園内のお弁当屋さんかな。
何を食べさせてくれるのでしょう。
もう少し詳しく聞けばよかったですね。

どこにも食べている人は見えませんでした。
人が少ないので営業してなかったのかもしれません。
車の周りに人はいませんでした。

団体客は時間が限られているし、ご飯の時間も決まっているので個人のお客さんを相手にしているのでしょうか。
もう少し涼しくなって、秋が深まったら一度食べてみようかな。

小田原城とウメ子

2009年10月02日 | ドライブ
珍しく夜の小田原城に行ってみました。
ライトアップされています。
少し青みがかった色に見えました。

少し前に小田原城のゾウのウメ子が死んでしまいました。
2年半ほど前に桜と一緒に珍しい写真を撮らせてもらえました。
こっちこっちと呼んだら、まっすぐこっちを見てくれていい写真になりました。
ちょうど満開の時期でした。いい時期に行けたなと思い出します。

四季を通じて年に6回ぐらいは訪れています。
つい最近は彼岸花を見に行った時ですが、姿が見えなかったのはもう体調が悪かったのでしょう。
その数日後に亡くなったと思います。
朝早く行った時は外の小屋には出ていなくて、横の格子がついた小屋に行き、「おはよう」と挨拶していました。
もうここに来るといないんだと思うと少し寂しいです。

日本のお城にゾウがいて、外国の旅行客も驚いたんじゃないかな。
楽しい一生だったのなら、いいなと考えてました。


やはり、現実に見てしまうと悲しいですね。


これだけ長寿となると親しみを持っていた人も多かったでしょう。


昼間はこれないので残念です。


飼育員のコメントでしょうか。突然亡くなったようですね。


しばらく、ぽっかりとした空間が埋まることはないようです。

シマシマネコ

2009年09月27日 | ドライブ
歩いていてふと見上げると、塀の上にちょっと太っているネコがいました。
シマシマです。
毛がとてもキレイなネコです。
写真を撮ろうとしても全然逃げる気配はありません。
向こうを向いていたので、「こっち向いて」と話しかけると向いてくれました。
こっちが驚いて、撮るのを一瞬忘れてしまいました。
しぐさはどっちかというとおっとりしています。

たぶんこの家のネコなんでしょう。
そのうち「写していいよ」と言わんばかりにいろんなポーズを取り始めました。
ツタの葉っぱと塀が冷たくて、お気に入りなんだろうなという感じがしました。
ちょっと涼しい日だったので、気分がよく散歩に出てきたのでしょう。


こういう仕草の時はかわいらしいです。