goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログできるかな?

2009年秋に行った旅行をまだ書いてます。今は最後のシンガポールです。半年ぶりに更新しました。

スワロフスキー

2010年09月05日 | おでかけ
銀座にあるスワロフスキーの本店です。
宝石のように輝き、ダイヤモンドとはまた違う魅力があるスワロフスキーです。
ここにはスワロフスキー独特のカットができる職人さんがいると店員さんが話をしてくれました。
カットの仕方で光加減が変わるのでかなり重要ですよね。
1階ではどうも中国人観光客と思われる人がペンダントを買っていました。
男性店員さんが中国語で丁寧に相手をしていました。

2階に上がる階段の踏み台には綺麗なガラスがちりばめてありました。
階段がキラキラしてシンデレラの気分になれます。

2階には滝をイメージしたガラスのカーテンのようなモノがあり、今年のような暑い夏のにはぴったりです。
贈り物用の置物がたくさんあります。
鳥が多いようですが、中国風の竜は細かい細工で綺麗に輝いてました。

アド街ック天国で紹介された長いイスを店員さんが座ってみてくださいと勧めてくれました。
これもキラキラしています。

自転車のソクハイ

2010年06月19日 | おでかけ
車の間をすり抜けて、街中をスイスイ走っていきます。
東京のオフィス街ではよく見る光景です。
この日も何人もの自転車のソクハイやバイクのソクハイを見ました。

命がけの仕事ですよね。
安全でより早く書類などを届けなくてはなりません。
雨の日は休みなのかな。
そういう訳ありませんよね。
こんな細いタイヤでは滑りそう。
暑い日でも汗を流しながら大変です。
やっぱり引き締まった体型をしています。

大きな交差点でねばって、なんとか撮しました。
速くてうまく撮れないのです。

6月上旬の皇居近く

ソニービル

2010年06月18日 | おでかけ
この日は暑くて29度はあったと思います。
暑いせいか人もあまり歩いていませんでした。
銀座数寄屋橋交差点にあるソニービルのディスプレイはサッカーです。
3Dテレビの宣伝のようです。
近くを歩いている人は眺めるだけで通りすぎで行きます。

ビルの中には入りませんでしたが、なにかのイベントが開催中みたいです。
3Dのかもしれません。
さて、ワールドカップでテレビは売れたのでしょうか。

皇居の花菖蒲(はなしょうぶ)

2010年06月17日 | おでかけ
皇居の庭園に花菖蒲が咲いているか行ってみました。
大手門から入り、小さな雑木林のあたりから水が流れています。
少し遠いところからでも人がたくさんいるのがわかります。
半分くらいは花菖蒲が咲いていました。
尾形光琳の屏風を頭に思い浮かべながら、近くのベンチに座りしばらく眺めていました。

カメラを持った人と話をすると、ここは手入れがいいから咲き方がきれいだそうです。
あと1週間か10日で満開になると予想してました。
その人はいろんなところに出かけて花菖蒲を撮っているみたいです。
撮っている場所をいろいろと教えてくれました。

グループの人たちは時間を気にしながら、サーっと来てはサーっと帰って行きます。

池の水面にはいろいろな花が咲いていました。
上を向いた黄色いアサザ、白いヒツジグサ、黄色いヒメコウホネなどです。
その下に鯉が「眉毛」をひらひらとなびかせながら泳いでいるのが見えました。

入場は無料です。
6月上旬


少し早かったですが、ちょうどいい時期に来られました。

日比谷公園

2010年06月03日 | おでかけ
日差しがだいぶ強くなってきましたが、この日は風が強くて少し肌寒い日でした。
有楽町の日比谷公園は久しぶりに来てもあまり変わらないですね。

大きな噴水の近くには見事なバラがたくさん咲いていました。
三脚を立てて写真を撮っている人が何人かいました。
お昼過ぎでしたがお弁当を食べている人や読書、日光浴を楽しんでいる人でどのベンチも満員です。

小音楽堂から女性の歌声が聞こえて来たので、歌に誘われて行ってみました。
行ってみるとかわいいイラストの入っている歌詞カードをくれました。
本人が描いたそうです。
売り出し中という感じで聞いたことのない歌ですがやはり生で聞くのは臨場感があります。
観客は40人ぐらいいて、手拍子をしたり楽しそうに聞いていました。

その後お昼を日比谷茶廊(ヒビヤサロー)のパラソルの下で食べました。
席は満員でした。

6月上旬


かなりの種類のバラが植わっています。


品種の名前や特徴がちゃんと書いてあるので好みのバラに愛着が持てます。


愛嬌のあるクマさんがチラホラ。
頭に何を乗せているのでしょう。


わりと普通のクマさん。


お客さんは多くないのですが、がんばって歌ってました。


こちらが日比谷茶廊(ヒビヤサロー)です。


こちらは有名な松本楼。
年に一度100円カレーをやっています。
この日はカレーという感じではないのでやめました。


オムライスは980円です。
しっかりした味で美味しかった。


日比谷公園近くのザ・ペニンシュラ東京もすっかり街に溶け込んできました。

天王洲アイル

2010年05月29日 | おでかけ
晴れていて暑い日でした。
モノレールで浜松町から天王州アイル駅に向かいました。
天王洲アイルに来るのは久しぶりです。
着いたあと、船が通るのを眺めていました。
この辺りはバブルの頃のイメージですね。

川沿いに白いイスとテーブルが置いてあります。
誰でも川沿いを散策できるようになっています。
ときどきモデルさんが来て撮影しているそうです。
たまたま話をした近くに住んでいる人が教えてくれました。
夜景はとってもきれいです。

対岸に新幹線の基地があるらしく出入りしています。
カップルやべービーカーを押したお母さん、杖を持った人、家族などがのんびり歩いていました。
気持ちいい風が吹いていたので助かりました。

5月下旬

マネとモダン・パリ

2010年05月24日 | おでかけ
赤いレンガの建物の三菱一号館美術館に行ってきました。
パリで美術館に行ってから特に気になるようになりました。
三菱一号館は建ったばかりのビルで丸の内にあります。
中庭は緑がいっぱいで素敵でした。
建設途中に何回か近くを通ってたので気になっていました。

目を楽しませたのは旅行以来でひさしぶりです。
「すみれの花束をつけたベルト・モリゾ」という代表的な絵が気に入ったのでポストカードを買いました。
優しいような、何か考えているような女性です。

ペンでメモをとっていると注意されて、先に鉛筆の芯が付いたものをくれました。
パリでは写真を撮ってもいいくらいに自由だったのに、借りていると気をつかうのでしょうか。
パリの盗難事件がニュースになったのは確かこの美術館を訪れたあとのことです。

7月25日まで開催しています。


こちらは丸ビル。
男性のワイシャツでゴットの自画像です。
畳んであるワイシャツで作ってあるのです。
床に置いてあります。
オンワード樫山が制作しました。

ランチはここの6階の小岩井フレミナールでとりました。
1300円くらいです。
久しぶりにおいしいスパゲティを食べました。
小エビとイカのスパゲティです。

5月中旬

横浜そごう

2009年12月26日 | おでかけ
年に数回しかいかない横浜です。
横浜そごうは本当に久しぶりですね。

屋上に岡本太郎の太陽のオブジェがあります。
知りませんでした。
銀座・数寄屋橋の時計塔とは違いシンプルな顔つきです。

その横で子供のサッカー教室がやっていました。
15人くらいがコーチの指導の元、機敏にボールを蹴ったりしています。
ぶつかったりして、泣き声もときどき聞こえますが楽しそうです。
お母さんたちは必死に見守っています。
風の強い日でしたが、子供には関係ないようでした。

もう少し離れたところにはシクラメン、ポインセチア、熱帯植物などがありました。
季節柄クリスマスのリース、お正月用の松なども置いてありました。


そごうから見える高速道路です。
この辺は右へ左へ蛇行したりするので運転するのは大変です。
この時間はずいぶんと車が少ない印象です。


下に降りて、横浜高島屋前のイルミネーションです。
クリスマスツリー風とい感じでしょうか。
美味しそうなクッキーを買って帰りました。

12月中旬

ブラブラと散歩

2009年12月15日 | おでかけ
銀座・博品館前のクリスマスツリーの横でいっせいに動物たちが1匹いっぴき全身から声を出しています。
なんかみなしごの動物のようです。楽しそうというより、ちょっとかわいそうかな。
昔からこのかわいい動きのおもちゃは定番ですね。
周りの人はとおまきに話しながら眺めてました。
外国人も多いので一緒に見てます。

人気のあるのはどれでしょう。
一番左のはアルパカみたいです。
ちょっと驚きました。


さすがにクリスマスシーズンになるとお客さんは多そうです。


銀座の中央通りを歩き、時計のオメガの前を通りました。
真赤なクリスマスツリーは鮮やかで目立つ色です。
畳んだ蛇の目傘にも見えてしまいますが。
最近はこういうツリーをよく見ます。
ここは前に宇宙服を飾ってあったところです。


皇居のお堀まで歩いてきました。


白鳥が何か魚でも捕まえたようです。
白鳥をずっーと撮そうと狙っている男の人がいて、フェンスに腰かけています。
大きなカメラのファインダーをのぞき続けて、なにかの瞬間を狙っているようです。
「時間がたくさんある人にはかなわない」と前に写真家の人から聞きました。

お堀のイチョウもやっと黄色くなり、散り始めています。
風が吹くとひらひらと何枚か舞っていました。
そろそろ冬支度ですね。

12月上旬

銀座のお花屋さん

2009年12月14日 | おでかけ
ここの通りはあまり通りません。
数寄屋橋交差点のソニービルの裏側です。

クリスマスらしい明るく華やかなお花屋さんになっています。
昼すぎなのに通りはあまり騒がしくありません。
テーブルに飾るお花がないかとさがして見ましたがありませんでした。
ツリーの小さいのが欲しいかも。

夕方から夜なれば活気ある街に変心するかな。
やはり不況なので人はあまりいないのでしょうか。

12月上旬

セピア色のクリスマスツリー

2009年11月25日 | おでかけ
プランタンよりもかなり高さも大きさもあるクリスマスツリー。
東京の丸の内ビルディング(丸ビル)一階にあります。
大きいだけにお願いすると夢をかなえてくれそう。
なかなかこういう色では作らないので、めずらしいです。
だいたい毎年見に来てます。

椅子があったのでしばらく眺めてから上に行き、有機野菜のお店でランチを食べました。
お店の名前は「シェフズブイ」というところで、どんぶりを食べました。
ご飯は茶色っぽくて、お野菜がシャキシャキしています。
甘エビとぶりは生でごはんの上にのっています。
ぶりにはオリーブオイルがかかっていました。
これはちょっと違うなと思ったので、野菜でくるんで食べました。
初めて食べる味でしたが、全体的には美味しかったです。
値段は1100円。


広い吹き抜けの上から見るとこんな感じです。

クリスマスツリー

2009年11月24日 | おでかけ
今年もこの時期になりました。
楽しみにしている人も多いでしょう。

久しぶりに銀座に行ってきました。
旅行から帰ってきてから、一度東京周辺に出かけたのですが時間が無くのんびりできませんでした。

今年のプランタン銀座のツリーはちょっとピンク色っぽい感じです。
かわいく飾ってありました。

地下でなにか甘いものでも買おうとお店をのぞいてみました。
スパゲティをワンコインで食べられるお店がありました。
なにやら高いと思われるお店なのに500円には驚きです。
ただ曜日が限定されています。

4種類の中からたらこスパゲティを選びました。
量がちょっと少ないかなと思いましたが、ちょうどよかったです。
お客さんが15人ぐらいいましたが全員女性でした。

ハロウィン

2009年10月06日 | おでかけ
またこの時期がやってきました。
この間テレビを見ていたら、アメリカでは天候不順でカボチャのできがいまいちとか。

カボチャのお化けを作るのがハロウィンですが、日本では可愛い品物のが多いですね。
お化けの格好して子供たちがよその家をまわって、お菓子をもらう習慣がないからでしょうか。
カボチャの中身をくり抜いて怖い顔を作り、ロウソクを中に入れて飾ったりもしませんね。
比較的最近定着し始めたお祭りだから学校の行事でもないとそこまではしないかな。

向こうでもこういう鉢植えとか売っているものでしょうか。
この鉢植えはこの時期以外に使っていてもよさそうだなと眺めてました。
たっぷりとした丸みがいいですね。

夜の銀座

2009年10月05日 | おでかけ
用事があって出かけた帰りに銀座に寄りました。
夜空に浮かぶUFOのような輪は東京交通会館のレストランです。
最近は行きませんが、360度回転するレストランです。
なんとなくいつも通る時に見上げてしまいます。

新しいビルがドンドンと建つなか、ここは古いビルに入るでしょうね。
東京在住の人にはパスポートを受け取れると知られていると思います。
用事が済んだらかなり遅くなり、デパートは閉まっていまったので少しだけブラブラしてました。


通りをはさんで向かって左側にあるマルイです。
もう2年くらいは経ったのでしょうか。
だいぶおなじみになってきました。


地下にはTimes24の管理する駐車場があります。
ビルにTimes24のマークは珍しいなと思いました。


アフロってまだはやっているのでしょうか。


ここは誰もいなくなったプランタン前だった気がします。
人の流れはあまりないのですが、きれいにディスプレイされているので明るい雰囲気です。

バーベキュー

2009年09月02日 | おでかけ
ガンダムがいる周囲は森というか、たくさんの木が植わってます。
そこでバーベキューをしてました。20人くらいはいました。
テーブルのそばに四角いカゴがあり、その中に食材が入っています。
お肉、ソーセージ、野菜その他いろいろ。
炭の上に網を置き焼いて食べ、ビールなどの飲み物を飲んで楽しんでました。
とにかくおしゃべりで盛り上がっていました。20代の男女が中心です。
はっきりはわからないのですが、何も持たずに来て注文するだけで道具から食材までそろう感じでした。

設定のミスで暗くなったので、写真はレインボーブリッジを載せました。


ガンダムを眺めながら、のんびり楽しめるようです。


道路は渋滞なので、手ぶらで来れるならいいんですね。
都バスが一時間遅れとかで時刻表通り動いてないときもあったようです。