goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログできるかな?

2009年秋に行った旅行をまだ書いてます。今は最後のシンガポールです。半年ぶりに更新しました。

明けましておめでとうございます

2011年01月01日 | 日常生活
やっと更新しました。
2週間くらい休むはずが1ヶ月以上も休んでいましたね。
やはり一回休むと怠けます。

この雪だるまは今年のではなく去年のです。
今年はまだ写真がないのでこれを選びました。

チョウチョの報告なのですが結局一匹も孵りませんでした。
かなり珍しい年です。
10月くらいまで暖かかったので幼虫にはなったものの、急に寒くなってサナギのまま終わってしまいました。
その写真を載せたかったのに残念です。

2009年の旅行に写真と文章を追加しました。
しばらく来ないうちに設定が変わったみたいで、大きな写真が掲載できるようになってました。
もしかしたら前からかもしれませんが、少し大きい方が見やすいと思ったので大きめで載せます。
1枚目はあまり大きくできないようです。

デルサアデッドホテルの朝食」、「デルサアデッドホテルの朝食 その2」、「デルサアデッドホテルの外観」です。

大切なお知らせ

2010年11月23日 | 日常生活
毎年気が向くと載せているアゲハチョウです。
この写真のは10月上旬に撮りました。

今年は去年の倍くらい家のミカンの木にイモムシがいました。
今年が少し変わっているのは10月後半になっても緑のイモムシがたくさんいたことです。

例年ならすべてのイモムシは美しいチョウチョになって、澄み切った空に飛び立っている頃です。
最近発見した5匹は今でもサナギです。
ふ化するのでしょうか。
暖かい頃にサナギになると10日くらいでかえるのですが、もう2週間は経つのにその気配はありません。
もう少し様子をみようと思います。

大切なお知らせを書きます。
本当は旅行記がイスタンブールに入った辺りで書こうと思ってたのですがなんとなく延びてしまいました。

まだはっきりはしないのですが、ブログをこのまま続けるかどうかを考えています。
いろいろ考えたのですが、結構ブログの更新が大変になってきているのでやめようかなあと。
予定では旅行記は今年の春くらいで書き終わり、ぽつぽつドライブのことでも書いてだんだんやめてく感じをイメージしてました。
ただ、やはりせっかくの旅行だったので丁寧に書こうとしているとご覧のようにかなり長くなってしましました。
思ったよりも見ている方もいるみたいなので、あまり手を抜くとわるいかなと考えたりもしました。

今の考えは旅行記はしっかり書いて、一週間に一度くらいの更新にしようかなと。
またはそれでも気持ちが続かないなら、はっきりやめようかなと考えてます。
4年間は思ったよりも長い時間で自分では長続きしたなと感じてます。

明日からしばらく更新しませんが、「2009年秋の海外旅行」は残り少ないのですがしっかり書きますので安心してください。
あと、わたしは元気なので心配はしないでください。

いただいたブドウ

2009年09月18日 | 日常生活
知り合いからブドウをいただきました。
山梨に行ってから、一週間くらい後のことです。
味はやはり私が行ったときよりもえぐみがなくなっていて、まろやかになってました。
ただ、去年一昨年の方が当たり年だったかなという印象です。
去年一昨年は猛暑続きだったせいか本当に美味しかったです。

ブドウ園に行ったときの話を思い出しましたが、温暖化で山の上の方にはリンゴを植えているそうです。
リンゴというと寒いところというイメージがあるのですが、リンゴだそうです。
ブドウ畑はあと10年は続けるそうですが、名産地でも安心してブドウを続けられないみたいです。

イモムシ その3

2009年09月01日 | 日常生活
サナギのまま死んでしまったのか、心配したその後の話です。
写真の通りちゃんと羽化しました。とても安心しました。
「イモムシ その2」を書いた次の日の夜遅くに虫かごをのぞいたら羽化していました。
やはり今までのより大きいです。ひとまわりか、ふたまわり。
大きいとチョウチョになるのも時間がかかるのかな?
夜は飛べないと思ったので、朝までカゴの中にいてもらいました。
羽が傷つかないか、心配してましたが大丈夫でした。

朝になり、虫カゴから出してあげましたが飛びません。
あれ、もう羽はとっくに乾いているはずです。羽も痛んでいないのに。
花と一緒に写真を撮ろうとしましたが、摘んでいる間に飛んで行ってしまわないかハラハラでした。
ヨタヨタと地面を這うこと30分、突然朝のすがすがしい空に向かってヒラヒラと美しく飛んでいきました。
やはり長い間虫かごにいたので、調子がでなかったのかな。

アゲハチョウといっていたこのチョウチョですが、たぶんクロアゲハですね。
真っ黒ですから。
紫の奇麗な色のがいいなと思ってましたが、黒くても育てているとかわいいと感じるようになりました。

イモムシ その2

2009年08月25日 | 日常生活
しばらく、お休みをしてました。
用事があったのと、最近あまり出かけないので写真がなくなっていたので。
特に元気がないとかではありません。
また、再開します。

この間アゲハチョウの幼虫が羽化してから数日後に、また新しいイモムシを見つけました。
チョウチョが大好きなので、今回もがんばって11×16センチのカゴに入れました。

写真の通り今回はまだ幼虫の状態で固まり始めたところを発見できました。
写真だとわかりにくいのですが、すでに糸で固定されていてほとんど動かない感じです。
こういう状態は初めて見ます。
後ろに写っているのがこの前のサナギで今度のはひとまわり大きいです。

だいぶ大きくなってから入れたせいか、ミカンの葉を本当にたくさん食べます。
木は1メートル50センチほどありますが、葉っぱはだいぶ少なくなってきました。
葉っぱをイモムシにあげる時に触れるとオレンジの角を出しますが、あいかわらず結構な臭いがしますね。
だからなるべく触らないようにしてます。
今回もまたアゲハチョウになることを願い、毎日首を長くして虫かごを一日に何回ものぞき込んでいます。

でも、14日目でまだ羽化しません。前回は10日くらいで出てきました。
前回と同じく頭の方の色が黒く変わって来てますが、どうしたのでしょう。
死んでしまったのか心配です。

アゲハチョウ

2009年07月25日 | 日常生活
やっと羽化(うか)しました。
サナギになって11日目くらいです。
ちゃんとチョウチョになると思ってましたが、実際になるとやはり驚きます。

最近は雨が多いので、虫カゴは家の中に置きました。
写真のは1匹目で2匹目はその1日後に羽化(うか)しました。

2匹目はカゴの中でぶら下がり始めたのを見ることができました。
3時間ぐらいで羽をしっかり広げました。
もう外を飛べると思ったので、外に飛ばしてあげました。
1匹目はヨタヨタと頼りなかったのですが、2匹目はかなりしっかり飛んでいきました。
ちなみに1匹目と2匹目は逃がした日が1日ずれてます。

いつまでも、ずっと見えなくなるまで見ていたらちょっと寂しくるものです。
でも元気で飛んでいってくれたから、すごくうれしい気持ちもあります。

イモムシ

2009年07月17日 | 日常生活
家に一度も花を咲かせたことないミカンの木があります。
けれども、イモムシは毎年何匹も成長させます。
ミカンの木なのでいずれアゲハチョウになるイモムシです。

2匹を虫カゴに入れ、葉っぱがしおれないように毎日取り替えました。
新鮮な葉っぱはたくさんあるので、いっぱい食べてもらうように。
イモムシはやっぱり気持ち悪いので、虫カゴに入れる時は少し我慢しました。
今はサナギになって4日目です。
いつ綺麗な蝶になるか毎日何回かのぞいています。


先に一匹がサナギになり、一日か二日おいてもう一匹もサナギになりました。
こうなると触れそう。


幼虫もサナギも小ぶりな感じです。

カミキリムシ

2009年06月17日 | 日常生活
このカミキリムシは部屋にいました。
カーテンにパタッと止まるのでゴキブリかと思いました。
よく見たら、カミキリムシでした。

部屋にいたのでさすがにビックリですが、家の外ではたまに見ます。
ほぼ毎年、同じようなのを見ます。
綺麗な黄色の斑点を持ったおなじみの虫です。

近くに気に入っている木があるのかなと考えてます。
きっと玄関を開けっ放しにしている時に入ってきたのでしょう。
牛乳パックに入れてしばらく観察していると「ギギギ」と小さく鳴きます。
しばらくして近くの草がたくさん生えているとこに放しました。

イチゴ

2008年05月07日 | 日常生活
緑が綺麗な季節になってきてます。

バルコニーでビニールをかぶせ、昨年11月頃から10株育ててきたイチゴ。
3月頃にはビニールをはずしました。
でも天気予報で明日霜が降りるのがわかると夜はビニールをかぶせたりで忙しい。
そして朝になったらまたはずす、その繰り返しをがんばりました。

あとは形がよくない実はつまんでしまい、枯れた葉っぱもつまみんで捨てました。
長がくなってしまったランナーが伸びると切りました。
ランナーというのはツルのように伸びて、さらに増えようとする部分です。

丹精込めたかいがあり、だいぶしっかりとできあがってきました。
今日はどうかなーと見てから、つまんで食べるのが楽しみ。
本当に甘くおいしいイチゴができてきました。



すだち

2007年11月09日 | 日常生活
家で育てました。
これからは鍋物、フライ、焼き魚に最適な香り。
白い花が咲いて、実がなるのが楽しみでした。

今年は植え替える予定です。

近所の猫

2007年08月27日 | 日常生活
近くを巡回している野良です。
毛並みは何となくぼさぼさで、きれいにしてあげたい。
でも私は猫が怖いので遠くから眺めているだけ。
ちなみに乗っているのはベンツです。

ギンナン

2006年12月09日 | 日常生活
ギンナン



一日目、バケツに水で浸しておいた。
二日目、布にくるんで足で軽く踏んだ。皮が取れた。
三日目、天日に干した。真っ白いのが出来上がりでーす。

フライパンで焼いた、美しい緑色。
フワフワ柔らかくて、すごく美味しかった。



カマスの干物

2006年11月24日 | 日常生活
天気のよいある日。

カマスの干物を作ってみた。
どっち側かわからなかったけど、
骨を写真のように向かって右側になるようにさばいてみた。
後日干し物を魚屋さんに見にいったら同じなのでニンマリ。

柔らかくてとっても美味しいカマス。