我が子は高校一年生なので、入試は関係ありませんが
娘は、高校説明会のスタッフとして
学校の紹介をしたり、見学に来たお子さんと保護者の質問に答えるなど
何度もお手伝いしてきたので、受験希望者がたくさんいたら、嬉しいなと言っていました。
去年の今頃は、その倍率を見て
予想外の高さに驚いていました。
今年も、去年とそれほど変わらず、まあまあの倍率の高さでした。
最終的な倍率は、また変化すると思いますけどね。
受験するからには、合格したいですからねえ。
一喜一憂しちゃいますよね。
埼玉県の場合、県立市立高校は合格したら必ず入学することになっています。
だから、受験生はみんな第1希望なんです。
都立は、違うみたいですね。
そういえば、都立高校は男女それぞれで定員が決まっているために
男女間で、合格者の偏差値(点数)に差が出ているそうです。
同じ学校なのに、同じ点数をとっても
男子は合格で女子は不合格、ということが起き得るそうな。
うわあ、これはきついなと思いました。
決まりとは言えね、当事者だったら悔しいでしょう。
埼玉県の場合、男女関係ないので
娘の通う学校は、毎年女子が多いのです。
女子だけのクラスが2クラスありますよ。
共学だけど、女子だけのクラスというのは
他のクラスとは雰囲気が違うんだって!
まあ、にぎやかみたいですね。
それも面白いと思いますよ。
色んな経験ができるのも、楽しい高校生活になりますよね。
私は男女別学という珍しい形態の高校でしたけど
それも楽しかったですよ〜。
今日は、大学共通テスト。
受験というのは、なかなかナーバスになって大変ですけど
いい経験にもなりますね。
実力を発揮できるように、みなさんの健闘を祈ります。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。