高尾山麓日誌

東京、高尾山麓付近に暮らす日常から、高尾山の状況や、高尾山・八王子周辺地域で気付いたこと、周辺鉄道情報などを掲載

尾瀬の登山地図を買い直して気づいたこと

2016-05-31 19:02:22 | 登山
 最近久しぶりに尾瀬の登山地図を買い直しました。気が付いたのは、2015年に尾瀬にかなりの「地殻変動」があったらしいことです。

 まず、地図には渋沢温泉小屋が16年の営業は要確認とありました。ネットで検索してみると2015年の雪害で渋沢温泉小屋は倒壊してしまったようです。この小屋は90年代、尾瀬が激混みで、かつ完全予約制になった時代、他の小屋が全く予約が取れなくても、取れたので、ずいぶんお世話になった記憶があります。食事も桧枝岐の郷土料理中心で良かったのですが... まだ復旧のめどが立っていないということですが、ぜひ早い復旧を願っています。

http://www.okuoze.com/shibosawaonsengoya.html

 また富士見小屋は2015年秋で営業を終了してしまったとありました。あやめ平方面に行くには不便になります。

尾瀬の山小屋、利用者減で閉館 運営82年の富士見小屋 2015.11.29 朝日新聞デジタル
http://digital.asahi.com/articles/ASHCS56BLHCSUHNB00R.html

 かつては尾瀬最短ルートとして大量の登山客が押し寄せたということですが... 尾瀬全体の入山者も1996年の65万人をピークに、2014年には31万5千人まで減ったということです。31万5千という数字は、適正な利用人数だと思いますが、鳩待口に一極集中が続いているのはどうも。尾瀬全体の入山者が減る中で鳩待口は昨年より1万8600人増えたそうです。

尾瀬入山、鳩待口への一極集中続く 15年度 2016.1.27 朝日新聞デジタル・群馬版
http://digital.asahi.com/articles/ASJ1Q3J8TJ1QUHNB007.html

 ちなみに上記記事によると、2015年度入山者はは32万6100人、鳩待口入山者は19万5400人、沼山口は5万7千人、大清水口は2万1200人だったそうです。

 さらに、沼尻(ぬしり)の休憩所が全焼してしまったようです。原因は電気系統のトラブルだということですが...

尾瀬の沼尻休憩所が全焼 周遊の要衝 2015.9.25 朝日新聞デジタル・群馬版
http://digital.asahi.com/articles/ASH9R6V2YH9RUHNB009.html

 この休憩所は長蔵小屋が経営していたと思いますが、再建の方はどうなるのでしょうか。かつて沼尻には手打ちそばの店もありましたが、それも撤退し、休憩所まで焼けてしまうとは。

 尾瀬の衰退を象徴するような話が続きましたが、少しは明るい話題も。昨年6月20日から大清水-一ノ瀬休憩所間に低公害乗合タクシーが運行されるようになったようです。

尾瀬沼へ低公害の乗り合い車運行開始 片品 2015.6.21 朝日新聞デジタル・群馬版
http://digital.asahi.com/articles/ASH6M4QG7H6MUHNB009.html

大清水口の登山者減少対策&鳩待口集中に対する分散対策で、昨年から正式運行が開始されたようです。かつては大清水口が一番尾瀬に楽に入るルートだったのですが...

 また、片品村から金精道路を通って日光方面に抜けるバス(鎌田-中禅寺温泉間)が24年ぶりに今年5月1日から復活したそうです。かつては日光湯元から鎌田か沼田に向けて走る路線だったように記憶しています。子供のころこのバスで丸沼に行った記憶があります。

片品―日光間、路線バス復活へ 24年ぶり 2016.4.15 朝日新聞デジタル・群馬版
http://digital.asahi.com/articles/ASJ4G4W6HJ4GUHNB00N.html

尾瀬大清水方面への乗り換えも想定しているということです。本当は尾瀬から下山してから、日光湯元温泉あたりで一風呂浴びて、日光方面から東京の帰る、という利用が想定されても良いと思いますが、それには鎌田発の時間が7時と11:10なので、ちょっと利用しにくいと思います。日光によってから尾瀬という利用には良いとは思いますが、やはり順番としては尾瀬に行ってから日光なのでは?

日光方面への外国人観光客の増加に後押しされての復活ということですが、果たして外国人このバスに乗るのでしょうか?