初氷 12月18日 2009-12-18 20:44:33 | 庭 やすんばにも本格的な冬がきたようです。中庭の池の初めての結氷です。 今年の12月は暖かく、そのせいか池の睡蓮も青々とした葉が残っていたのですが、いきなりの寒波で氷に封印されてしまいました。 昨日まで寒さしらずのこの冬は いきなり来たり女神凍えさす
枯れ葉 12月15日 2009-12-15 18:58:05 | 庭 オランジェリーの石敷きのポーチが榎の葉で埋め尽くされています。屋根から突き出た榎の葉ですが、屋根の向きからするとここには落ちないはずなのですが、どうしたわけかどっさりと溜まっています。幹を伐るなという何某かのお告げなのでありましょうか。 榎の葉紅葉ぬからに吹き溜まる 師走のひと日静もる小庭辺
ハウス 12月7日 2009-12-07 20:34:20 | 庭 ブーゲンビレア等の蜜源植物の冬越しの準備です。既存のパイプハウスの一部を切断してオランジェリーに運び込み、加温フレームとして再利用することにしました。 冬来たり庭の蜜花守らんと ハウス切られてアーチ潜りぬ
秋の沈床 11月22日 2009-11-22 22:18:45 | 庭 沈床庭園の晩秋の荒れ景色です。正十二菱稜の植え込みも、朽ち根株の花壇も、階段テラスも、秋の荒れ草に埋もれています。 雨の一日、来年こそはなんとかしたいと、唇をかみしめ、思いをはせる老建築家でありました。 荒れ果てる沈床の庭静かなり おもいをはせてひと日なげきし
11月の中庭 11月6日 2009-11-06 20:51:09 | 庭 ランタナやハスビスカスはまだ咲き続けていますが往時の華やかさはありません。かわりに、早めに植えた葉牡丹が勢いをまして日々大きく育っているように見えます。 花あれど訪ねる蝶の姿なく わびしき庭に秋日ふりそぐ
葉牡丹 10月28日 2009-10-28 17:26:48 | 庭 葉牡丹を植え付けています。 葉牡丹は冬の花壇に色添える貴重な植物ですが、春先にとうがたって花をつけると、スプリング・エフェメラル(早春の蝶)の蜜源ともなります。 冬園に色はえてらす葉牡丹を あかしろ交え植えける秋日
樫の木 10月18日 2009-10-18 15:17:54 | 庭 東ギャラリーとなるべき場所に樫の木が自生しています。伐るべきか残すべきかを思慮してきて幾年か。ひょろひょろの若木がいまでは見あげるまでに成長してしまいました。 今日も珈琲を片手に思案の最中です。 樫の木を伐るや伐らずや迷いいて 幾年経してはそそり立ちけり
秋の中庭 10月17日 2009-10-17 19:16:50 | 庭 中庭と東ギャラリーの俯瞰。中庭のマリーゴールドが枯れ始めたのでそろそろ冬花壇の準備にかかるようです。ランタナとハイビスカスはまだ咲き続けていますが訪れる蝶の姿は少なくなりました。 秋たけて枯れる花あり咲く花あり 吾がまろき庭みるは楽しも
秋の中庭 10月1日 2009-10-01 22:28:33 | 庭 十月の中庭です。東側に出来た仕切り壁の上から眺めた光景です。 蜜花は今が盛りと咲き乱れていますが、時折り吹く風は心地よく秋の気配に満ち満ちています。どうよらやすんばの花園も秋がいすわりついたようです。 咲く花にかそけき風の吹きぬけて やすんばの園秋たけにけり
回廊の南 9月21日 2009-09-21 18:36:52 | 庭 列柱回廊の南側食草花壇を飛ぶナガサキアゲハ。 写真にはキチョウのはぎ、ルリタテハのほととぎす、アゲハ類のこくさぎ等の食草が見えています。この場所は、中庭の南側になりますがそのまた南が竹林であることから、陽はさしますが薄暗く、里山の林縁らしい雰囲気となり、そのような環境を好む草や蝶がみられることになります。蜜花としては日蔭に強いインパチェンスが植えられています。 ひのあたる蔭をこのみし草と蝶 いつきていでり回廊の南
台風 8月31日 2009-08-31 12:50:40 | 庭 台風到来。館と原っぱを仕切る竹林は普段の半分ほどの高さになり右に左にと強風に翻弄されています。しかしそのお蔭でか、中庭の花々は吹き飛ばされることなくいつもどおりに艶やかさを競っているのでした。 風にたえ守らんものは蜜の花 吾が庭の辺のしなりしもののふ
夏の中庭 8月30日 2009-08-30 18:47:35 | 庭 永らくご無沙汰いたしておりました。二ヶ月あまりに渡りブログ更新を行っておりませんでしたが、これはパソコンが不調になりその修理に手間取っていたことによります。そのタイミングが“やすんば自然園”の開園告知の直後だったこともあり、ご心配やご連絡を頂きましたこと、お詫び申し上げます。8月も末となりましたが改めまして掲載させて頂きます。以前と同様にご覧頂ければ幸いでごさいます。 夏過ぎて今日この頃は蜜花の 花々われに時わすれさす
草取り 6月18日 2009-06-18 22:08:23 | 庭 雨上がりの中庭の雑草とり。庭をつくるにあたっては雑草対策を第一に考えたのですが、その浅知恵は見事にひっくり返され、ただ黙々と草取りに励む今日この頃です。 庭荒らしはびこり草をとり除く 梅雨のひと日の雨上がりのとき
回廊仮設 6月9日 2009-06-09 21:57:47 | 庭 訪ねてくれた友人を手元代わりに、中庭周囲の列柱回廊の仮設工事に取り掛かりました。測量器械を使っての作業は、やはり二人で行うのが正しい、ということがよく分かった一日でありました。 たすけ借り行うことのうれしさに 今日のひと日を惜しみつつすぐさん
芝 6月7日 2009-06-07 20:19:34 | 庭 ホームセンターで芝生が半値で売られていたので買い求め、中庭の傷んだ部分を張りなおしたところです。廉かったのは売れずに傷み始めていたからで、活っ着するかどうか疑問です。またしても“安物買いの銭失い”となってしまいそうです。 中庭の荒れ欠くる芝あらたにす 梅雨の気配を覚ゆるこのごろ