暮れの中庭 12月30日 2010-12-30 12:44:14 | 庭 年末の中庭。池は氷りつき色彩の失せた冬の世界ではありますが、ポーチ脇の花壇に種蒔いた菜の花の若芽は日にしにその緑を濃くしているようでもあります。 やすんばの凍てつく園に青々と 菜の花見せり生きのいぶきと
コーヒーブレーク 11月19日 2010-11-19 20:45:57 | 庭 頼んでいた菜の花と紫花菜(花大根)の種が送られてきました。蒔き時としては遅いんだけど、なんとかなるんじゃないの、と送ってくれた花屋の言。中庭の八つある円形植込みの幾つかに蒔く予定です。その為にはまだ咲き続けている花々の始末が必要。何処からはじめるか、小春日をあびながらコーヒー一服 種来たり種蒔くところ思案する 小春日和のコーヒーブレーク
冬花壇 11月14日 2010-11-14 20:43:47 | 庭 中庭の池まわりの冬花壇が出来上がりました。当初の予定では数百粒の種を蒔いたパンジーとヴィオラで埋め尽くすはずだったのですが、発芽し、生育してポット苗に仕上がったのは僅かでした。行きつけのナーサリーの主人は今年は暑さでブロでも失敗しているので諦めなさい、となぐさめられ、葉牡丹、ノースポール、パンジーを買わされてしまったのであります。 葉牡丹とノースポールとパンジーは 池ある庭の冬日彩かに
沈床庭園 11月3日 2010-11-03 20:39:32 | 庭 坂道に続き、沈床庭園にもクリスマスローズを移植いたしました。庭園の円弧状の外周にそって一メートル間隔で植えています。 しかしながら、庭園の主役である十二菱花壇や根株花壇には相変わらず手がついておりません。来年こそは…と、植栽後の庭園を除草する秋の一日でありました。 高きより眺める庭の弧の縁に 植えられし花クリスマスローズ
秋の中庭 10月23日 2010-10-23 21:48:09 | 庭 荒れ果てた秋の中庭。このところ手入れをしていないので、芝生には雑草が伸び放題、マリーゴールドは切り戻しに失敗して全滅、ブッドレアも枯れかかっているようです。それでも、ランタナだけは今が盛りと咲き誇っています。しかし例年であればタテハの類が飛び回っているのですが全く姿をみません。なんとも寂しい秋の中庭であります。 花咲けど訪ぬる主は見えざりき 秋の小庭辺静かなりけり
中庭 9月1日 2010-09-01 21:32:44 | 庭 9月の中庭です。強烈な陽射のせいか緑ばかりで花の色が撮れていませんが、ランタナ、ブッドレア、ニチニチソウ、ハイビスカス、マリーゴールドの蜜源草花は今が盛りと花開いております。 この先も、相変わらずの日照りがつづく夏日の連続のようです。いつまで水やりに追われる日々を過ごすことになるのでしょうか。 夏過ぎて夏日のつづく花園は 今が盛りと花咲きにけり
沈床庭園 8月3日 2010-08-03 22:01:42 | 庭 雑草に覆われた茫々たる沈床庭園を、修理の終わった重機で手入れしているところです。人手では一日がかりの作業も、重機出でませば瞬く間です。しかし、雑草は駆除したものの、このあと十二菱の花園をどう手入れしていくかの検討はついておりません。はてさてどうしたものか。 草消えて十二菱の園あらわれり 重機うごめく沈床の夏
梅雨の中庭 6月25日 2010-06-25 22:12:46 | 庭 夏花壇の準備が整った中庭です。蜜源となる円形花壇は、今年はランタナの植え込みを一つ減らして百日草(ジニア)を植えています。苗を4百株つくったマリーゴールドは、池の縁、芝生の縁、回廊の縁の三条に分けて植えてみました。修景花であるとと同時に小さな蝶たちの蜜源になります。 蝶見たく蜜だす花は植えられて やすらい静るやかたの小庭
ムベ 4月30日 2010-04-30 22:02:43 | 庭 中庭を囲む16本の石柱には蔓性植物を這わせています。アーチを受ける西側の柱を基点に、反時計回りに進んだ11番目の柱にはムベが巻きついています。アケビの仲間ですが、常緑で、新芽、花、実が楽しめるなかなかの蔓であります。 去年の葉に青葉と花は重なりて みづき生きづくムベの蔦くさ
雪の中庭 2月2日 2010-02-02 18:45:30 | 庭 数年前の大雪では全てが純白に覆われ、池も花壇も通路も芝生も区別がつかないほどの光景をみせてくれたのですが、花壇の枯れほには雪はなく、通路は地熱で積もらないなか、ドーナツ状の芝生のみが真っ白な雪景色を描いてくれたのでした。 雪のあさ枯れほのいろと土のいろ 真白きいろの交じりたる庭
雪のやかた 2月2日 2010-02-02 18:37:15 | 庭 それでも、中の芝生などでは美しい雪原がひろがり、朝日に照らされて舘の周辺がどんどん融けいくなかで、中庭を取り囲む蔦類の影を映え照らして楽しませてくれるのでした。 芝の面の真白き雪はけがれなく 冬の朝日の影あそばせり
さざなみ 1月30日 2010-01-30 17:51:54 | 庭 噴水の水を小出しにすると、水盤から垂れた水が同心円状のさざなみを起します。そのかすかな波頭は冬の朝日をうけてきらめき、弧をなして走るその光景に、時を忘れてたたずみます。 そんな暇があったらいい加減ビルド作業に戻っては如何にと、何処からか声がきこえてきそうですが、未だ寒中であります。 池の面を弧になり走るさざ波は 朝の日うけてさやかにきらめき
冬の中庭 1月28日 2010-01-28 20:55:30 | 庭 冬の中庭。前年のブログ写真と比べると荒れた感じがします。雑草を刈らず、暮れの寒波急襲で枯れたランタナの放置等々手入れ不行き届きによるものでしょう。去年(こぞ)は朝霜の白銀がはえる美しさをみせていたのですが、なんともはやです。 冬のにわ去年はしろがね此の年は 枯れほのなかに葉牡丹咲けり
榎の落葉 12月23日 2009-12-23 21:42:48 | 庭 オランジェリーの榎の室内側の落葉です。屋根の上に突き出た梢の落葉から十日ほど遅れての散り姿です。先週まで元気だったインパチェンスもこのところの寒波でしおれ、替わりになにか植えたいのですがビルド作業に追われて手がまわりません。 いま散るは室に繁りし榎の葉 静かに落ちて音なく積もらん