やすみますので

趣味のことを写真中心に

買い物とかぶらぶら写真

2009-05-31 18:09:37 | その他写真
港区の金城埠頭へ。 目的はお買い物。




Nikon D40X  Ai Nikkor 50mm F1.8S


嫁が先に買い物をしている間に、久し振りに持ち出した一眼レフを下げてプラプラパチパチと。




Nikon D40X  Ai Nikkor 50mm F1.8S


ご多分に漏れず買い物は長くなるので、撮影できる場所があるのは有難い。









Ricoh GR DIGITAL II


こんな組み合わせ。 D40Xに、この 「Ai 50mm F1.8S」 を組み合わせたのは初めて。

このレンズは 「リトルニコン」 の異名をとった 「Nikon EM」 というカメラを中古で買ったときに付いてきたもの。 フードは35mm用のHN-3なので殆ど効いていない。

なのにフードを付けているのは、何かの拍子にレンズを触って汚さないようにするのが目的。 出先でクリーニングなんてやってらんないからね。 そういう意味では花形フードよりも丸形の方が良かったりする。

保護フィルターは汚れたら同じことなので一切付けない派。


レンズは手元に残したのだが、Nikon EM の方はその後直ぐに手放した。

手軽に使うつもりで買ったのだけど、ミラーショックが大きくてホールドに神経を使わないといけなかったのと、時々露出異常が発生した為。


D40Xは軽いのにミラーショックも少なくて、本当に良いカメラだと思う。

GRD2の良さもそうなんだけど、カメラってのは画素数や画質の良し悪しではないのだとつくづく思う。 大切なのは 「フィーリング」 とでも言いましょうか。

まぁどこに重点を置くかは人それぞれなんだけど。

















Nikon D40X  Ai Nikkor 50mm F1.8S


自分は靴を一足買ってもらった。

その後金城埠頭から荒子川公園へ移動してジャスコの中のステーキハウスで遅めの昼食。

バーみたいな雰囲気だけど、休日の夜はライブもやっているようだ。















Ricoh GR DIGITAL II


実際、バーカウンターもある。 なかなかいい雰囲気。 店員のお兄さん達もミュージシャンっぽくてちょっとチャラいが悪い感じではなかったよ。














Nikon D40X  Ai Nikkor 50mm F1.8S


食後にジャスコ内を散策。 アコースティックライブをやっていた。

チャーとかE.クラプトンとかのカバー曲。 ギター上手くて格好良かった。














Ricoh GR DIGITAL II


勇気という言葉の意味を履き違えてはいけません。 パンツだからこの場合 「穿き違える」 になるのかなんちゃってー。












Nikon D40X  Ai Nikkor 50mm F1.8S


ジャスコでチューハイを1本買って、嫁と飲みながら荒子川公園を散策。

心配していた天気も良くなって、なかなかな一日だった。



Nikon D40X  Ai Nikkor 50mm F1.8S



にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ



ひるやすみ その51

2009-05-29 23:27:15 | 昼休み散歩写真

今日は本屋まで。




Ricoh GR DIGITAL II


「ドローイン」 というのに興味を持ったので、腹に力を入れてグッと凹ませながら歩いたんだけど、普通に歩くよりかなり疲れた。

















Ricoh GR DIGITAL II


去年の7月頃から始めた 「スロトレ」 で体重を半年で8kg落とした。 筋肉もかなりついた。

しかし年が明けて、正月だからだの風邪を引いて咳が長引いたりだの旅行だのでサボッていたら3kg近く戻ってしまった。

















Ricoh GR DIGITAL II


毎日のように昼休みに40分以上歩いているんだけど、そんなもんじゃ体重は減らなかったわけだ。

勿論全く動かなかったよりはマシなんだろうし、痩せるのが目的だったわけでもないんだけど。


















Ricoh GR DIGITAL II


ドローインはポッコリお腹に特に効果があるらしい。 嫁はヨガでこれと同じようなのをやって、短期間でかなりお腹が凹んだ。 正直羨ましかった。



自分がやっていたスロトレは週に2回ペースで2ヶ月経過した頃から体型が劇的に変化してきて体調もよくなったので今後も続けるんだけど、これにプラスしてドローインもやってみる。

そのドローインも自分に効果のあったスロトレの石井直方教授が監修なので、それだけで全面的に信頼している。

半信半疑だとどんな簡単な運動であったとしても数ヶ月も続けられるものではないと思うので、その信頼ってのが一番大事なんじゃないかと。

あるいは、疑う事を知らないピュアな心でもいい。















Ricoh GR DIGITAL II


例の店が開いていた。 中は倉庫みたいだった。




にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ




ひるやすみ その50

2009-05-27 22:48:33 | 昼休み散歩写真

昼休み写真も50回目ってか。 つか、最近これしかないのな。







Ricoh GR DIGITAL II


昨日撮った場所に再度挑戦。

しかしこの神社をうろついていたら蚊に刺された。 今年初。
















Ricoh GR DIGITAL II


初といえば、やっとネコが撮れた。 ほら写ってる。


って、何が写っているのか判りにくいな。 塀の上を歩き去るネコの後姿なんだけど。

この塀の上を右側から歩いて来たので、一番近いとこで撮るつもりで正面に来た時に注意を惹こうと 「チチチチチ」 と言ったら 「ニャッ!」 と一喝された。

そこで怯んでいたらこのざまですわ。














Ricoh GR DIGITAL II


苔むした標識。

標識は威嚇してこないから平和で良いよな。















Ricoh GR DIGITAL II


ここでも威嚇されなかった。

「3」 と 「R」 と 「はーと」 は判るんだけど、真ん中のは何んだろう。















Ricoh GR DIGITAL II


似ているけど、扇風機だけはここに至るまでの運命が違っていたんだと思う。

頑張れ扇風機。
















Ricoh GR DIGITAL II


ミッドランドスクエアって、何かに似ているなぁと思ってたんだけどここに来てそれが判った。




ってな感じでここまで。

明日は雨っぽいから会社で文庫本でも読んでいようかな。




にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ



ひるやすみ その49

2009-05-26 23:20:55 | 昼休み散歩写真
今日も結構歩いた。

本格的に暑くなるまでは頑張ろうかなと思ったり思わなかったり。





Ricoh GR DIGITAL II


昼休みに撮る写真は1回で40~60枚ってとこ。

フィルムだったら破産してますな。
















Ricoh GR DIGITAL II


壁の絵が変わっていた。 以前の絵は これ。 判りやすくなったとはいえ、費用対効果に疑問。


赤丸の中に 「八」 のマークが見えるが、それは 名古屋市の市章だ。 その左右にある金色のは勿論名古屋城が誇る 「金の鯱(しゃちほこ)」 だろう。

知っている人も多いと思うけど、「シャチ」 は英語で 「grumpus」 だ。 市章の 「八」 は 「eight」。

Jリーグの 「名古屋グランパス」 は、最初は 「名古屋グランパスエイト」 だったんだけど、楽しみにしていたチーム名がそれになったと知った瞬間に意味が判って凄く恥ずかしかった。 もうリネカーだけ見ていこうと思ったよ。

ちなみに、市章に加えて 「久し振りだねぇ」 を名古屋弁で 「八十日目(やっとかめ)だなも」 というので、名古屋で何か事を始める時には 「八」 や 「八十」という数字をやたらと使いたがるようだ。

なのでプロ野球のOBがやってるマスターズリーグの名古屋のチームも 「名古屋80D'sers(エイティー・デイザーズ)」 となってしまった。

格好悪いなぁもう。
















Ricoh GR DIGITAL II


これは誰なんでしょうねぇ。 メガネをしていたら三谷幸喜かと思っちゃったりして。


















Ricoh GR DIGITAL II


静岡直送って言われても、名古屋市内にはアサヒの工場があるし、名古屋市の直ぐ北にキリンの工場もある。

店を作った当時は、今は亡きサッポロの名古屋工場 (直営のビアガーデン 「浩養園」 だけ今でも残ってる) から仕入れていたのかもね。

ここの店主の苦悩と開き直りが垣間見えるな。
















Ricoh GR DIGITAL II


1回の昼休みで60枚撮っても、載せるのは4~6枚。

そう書くと厳選してるように聞こえるけど、実際はまぁ見てのとおりのこのざまだ。















Ricoh GR DIGITAL II


年代物のアイスクリーム用冷凍庫の上にオペラ座の怪人のマスクが乗っているように見える。 実際にはガラス戸に貼られたポスター。

しかし 「7up」 の看板が懐かしい。 コカコーラの自販機だけ妙に綺麗で新しそうなのが何とも。



にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ




ひるやすみ その48

2009-05-25 21:30:08 | 昼休み散歩写真

暑いですな。





Ricoh GR DIGITAL II


しかし今までで一番遠くまで歩いた。













Ricoh GR DIGITAL II


何もこんな暑い日に歩かなくてもと思ったが。













Ricoh GR DIGITAL II


なんと 「御園座」 まで。

って、地図も載せずに書いてもそれがどれくらい遠いか伝わらないし。

地下鉄で言うとたったの一駅なんだけど、遠いったら遠い。
















Ricoh GR DIGITAL II


だからって面白い写真が撮れたわけではないのだけども。



にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ



ひるやすみ その47

2009-05-21 23:21:01 | 昼休み散歩写真


以前撮った写真と並べながら。






Nikon COOLPIX P60


上の写真は以前に 「何を売っていたのか気になる店」 として掲載したもの。(リンク先も全く同じ写真です)
















Ricoh GR DIGITAL II (電話番号をレタッチソフトで加工)


今日行ったら看板が新しくなっていた。 店名が微妙に変わっているけど一応まだ営業してたんだ。


しかし何を売っているのはやっぱり判らない。


















Ricoh GR DIGITAL II


こちらは 「4月のひるやすみ」 で掲載した写真。 (同じくリンク先の写真を再掲載)

ビックリするくらいブルーな建物。














Ricoh GR DIGITAL II


直ぐ隣はこれまたビックリできるくらいなレッド。 張り合ってるんでしょうか。

大地主様が多い土地なので、両方とも同じ人が建てたビルかもしれない。




にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ





今朝の空

2009-05-20 22:03:44 | その他写真

出勤途中に変わった雲を見つけたので撮ってみた。




Ricoh GR DIGITAL II











ぐるりと反対側。



Ricoh GR DIGITAL II


飛行機雲じゃない気がする (ルートじゃないし低過ぎるように見える) んだけど何の雲かな。

それがどんな形かよく知らないくせに 「地震雲」 って言葉だけ知っていると、珍しいのを見ても素直に喜べない。



にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ




ひるやすみ その46

2009-05-18 23:11:47 | 昼休み散歩写真


今日はルーセントタワー周辺で撮ってきた。





Ricoh GR DIGITAL II


GRD2は基本的に 「P(プログラムオート)モード」 にして撮っている。

AFもオート。 今までのカメラは全て中央一点にしてAFロックで撮っていたのだけど、GRD2は結構当たるオートなので便利に使える。

















Ricoh GR DIGITAL II


最初はPではなく、絞り優先のAモードで使っていた。

しかしあのちっちゃなダイヤルを回して設定するってのがどうもね。 28mm F2.4のレンズでは開放か絞り込むかのどっちかになっちゃって、その中間ってあまり使わないし。

それに職業柄、スイッチ類の接点不良で何度も痛い目にあっているから、なるべくなら動かしたくないのが本音。


















Ricoh GR DIGITAL II


マイセッティングは今のところ 「MY1」 だけ設定して使っている。 ノーファインダー撮影用のセッティングだ。

絞り優先オートでF6.3にして液晶表示はOFF。 フォーカスはMFで1m~3mに合うようにしている。

まぁ、この辺りはやってみては変えてを繰り返しているんだけども。




















Ricoh GR DIGITAL II


そんな感じで 「P」 と 「MY1」 を切り替えて使っているのだけど、面倒なのと、さっき書いたようになるべくスイッチ類は動かしたくないので、ファインダーを付けて液晶はOFFで使いたいなと思うようになってきた。

で、AFとスナップモードをファンクションボタンで切り替えて使う。 なので以前にも書いたが、スナップモードやMFモードにしている時にはAF合焦ランプは点灯しないようにして欲しい。そうすればシャッターボタン半押しでどっちのモードになっているかが直ぐに判る。

レンズ駆動音やランプが付くまでのタイムラグだけの違いだけでは、実際の撮影中には判りにくいと思うんだ。

















Ricoh GR DIGITAL II


自由度が高いといっても、使っているといろいろと 「こうして欲しい」 って部分が出てくるな。 むしろ自由度が高いが故にって事だろう。

いっそのこと、せっかくパソコンと接続するわけなんだから、設定専用ソフトでもっと細かくいろいろ出来ると面白いと思うんだけどなぁ。






にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ



うーむ

2009-05-14 22:14:13 | 昼休み散歩写真

今日も出歩いていたんだけど、気に入った写真は撮れなかった。



なのでちょっと前に撮った写真から。





Ricoh GR DIGITAL II















Ricoh GR DIGITAL II




無理して更新することもないんだよな。




にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ



ひるやすみ その45

2009-05-13 22:19:54 | 昼休み散歩写真


Ricoh GR DIGITAL II


またミッドランドスクエアへ。














Ricoh GR DIGITAL II


涼しかったけど、風が強かったからつい屋内に。

前回はまだG.W.期間中だったからか、今日の方が人が多かった。

しかし寝てる人が多いな。
















Ricoh GR DIGITAL II


ミッドランドの出入口にて擦違いざまに。


左利きなんでしょうね。 そしてこの距離での擦違いなのに実に堂々とした歩き方。

そのうち誰かにカメラを叩き落とされるかもしれないので気をつけよう。


ちなみにGRD2は、純正で付いてくるハンドストラップを、手首から簡単に抜け落ちないくらいの輪になるように1回クルリと結んで使っている。














Ricoh GR DIGITAL II


これはさっき撮った人じゃなくて、あるブランドの看板なのであちこちにもあるかもしれないけど、名古屋駅周辺を知っている人には御馴染みかな。

他の名古屋市内を撮っているblogでもちょくちょく見かけるし、皆さんもっと上手く撮ってらっしゃる。















Ricoh GR DIGITAL II


しかしスパイラルタワーズの写真はあまり見かけないな。

この形にググッと来るのは自分だけなんだろうか。















Ricoh GR DIGITAL II


もう一丁。

あと1/3段マイナス補正すればよかったかな。 まぁどうせまた来るし。




にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ