豆粒家の楽しい毎日

旧豆太郎と粒太郎ブログ。チワワのほっちゃんと雑種の五郎、田舎へ単身で移住してスローライフを楽しんでます。

難しいことぬき!の手作りごちそう犬ごはん

2013年03月20日 21時24分50秒 | 犬めし・おやつ

今日はごちそう犬ごはんでーす!

パスタ、鶏肉のゴマ炒め、ゆでじゃが&人参、きゅうり


犬ごはん歴もかなり長くなった豆粒家。

もう、1年以上も手作り犬ごはんを続けていますが、

だれも死んでいないので、簡単な手作りごはんでも生きて行けます(笑)



さて、本日のメニューは




パスタは柔らかめにゆでただけの物。

塩は入れずにゆでます。

鶏肉は一口大にカットして、オリーブオイルとすりごまを入れて炒めています。

じゃが芋と人参は柔らかくゆで、パセリをふっています。

きゅうりは千切りで生のまま。


今日も犬めしの黄金比率、肉:野菜:ごはん=1:1:1です。


これさえおさえていれば、だいたい栄養的にはOKです。

あまり神経質に考えていると、手作りは続きませんよ。


普段使う素材(野菜やお肉・お魚)には、未解明の栄養成分がふんだんに詰まっています!

だから手作りは体にいいんですよ~

犬だって、ニンゲンだって、同じことです!






毎日続けるのは大変・・・って思う方、

時々でも作ってみては?

愛犬の喜ぶ姿を見るのは、何よりの癒しですもの!




我が家の愛犬さんのご意見をお聞きしましょう~






アトピー体質で栄養吸収が悪く

常にやせ気味だったほっちゃんですが

最近、アトピー克服の裏技でなんと

すっかり太ってしまいました(笑)


その裏技は、またお知らせしますね~





ぽちっとしてくれたら嬉しいです!!

にほんブログ村 犬ブログ チワワへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ お弁当へにほんブログ村
    

   人気ブログランキングへ 人気ブログランキング こっちのランキングが盛り返してきました!みんなありがとう!


ページが表示されるまで待って下さいね。


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よっしー)
2013-03-20 22:09:25
こんばん。
毎日、ブログを拝見しています。
とても楽しく、面白く大好きなブログです。
コメントをさせていただくのは、これで三回目くらいです。

ところで、投薬をやめた豆太郎くんは、いかがですか。
やすけさんの、手作りごはんで体調はよいのでしょうか?
 と言うのも、私もチワワを飼っています。 先月から、癲癇の薬を服用しています。 それと、高価なサプリも。
今月末からは、薬の量が減る予定ですが、それによってまた発作が起きないかと心配をしています。
サプリが効果を発揮してくれるといいのですが…

そこで、なにか癲癇に良いことを知っていらしたら、教えていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
Unknown (u me kichi)
2013-03-21 12:28:48
是非裏技教えてください。
うちも一匹そういう子が居て。
今アレルギー用ドックフード食べてるので。

たまに手作りしますので。
楽しみに待っています☆
Unknown (まこと)
2013-03-21 19:16:04
皆幸せだなぁ。こんなに美味しいご飯毎日たべているのね。早速真似させて下さい。レシピがあると本当に助かります
早くレシピ本出して下さい。家の場合お肉は茹でた方が良いのでしょうか?
やすけより (よっしーさんへ)
2013-03-22 16:43:01
よっしーさん、コメントありがとうございます!

豆太郎のその後は、今のところ病状には問題はなく
日に日に元気を取り戻して、今ではかなり活発になっております!
さて、よっしーさんちのワンちゃんの癲癇ですが、この症状に速攻で効く食べ物は残念ながらありません。
癲癇は脳神経が深く関与しているので、食べ物で症状を和らげるのは難しいかもしれません。が、
投薬していることを考えると、薬が良く効く体づくりが大切だと思います!
まずは薬が良く効くように腸の働きを活発にし、薬の解毒を促す肝機能をしっかりサポートするのがいいと思います。

腸の働きには、発酵食品や生の食材が有効です。
納豆や無糖ヨーグルトを食事に少し加えるといいと思います。
肝機能UPにはしじみのダシ汁、ホタテ貝柱や牛肉、高野豆腐などもいいですよ。

毎日少しづつ続けるのが免疫力アップにもつながります。
ぜひ試してみて下さいね!
やすけより (umekichiさんへ)
2013-03-22 19:03:30
裏技、先にumekichiさんに教えちゃいますね‼

まずは手作りご飯のおかず(野菜とお肉・魚など)は、
ゆでた後の汁はすべて捨てています。(湯でこぼすってこと)
これは、食材に含まれるヒスタミンを除去するためです。
主に、食材でアレルギー反応が起こる場合、多くはこのヒスタミンが原因のこともあるからです。(そうでない場合もありますが)
そして、アレルギー症状のあるコのほとんどが、腸の働きが弱いために皮膚へ症状が現れます。
だから、腸内環境を改善するために、納豆やヨーグルトなどの発酵食品を少量毎日食べています。
その他には、大根おろしや生野菜、生肉やお刺身も食べているんですよ♪
生の物には、食物酵素がふんだんに入っていて
消化を助けるためでなく、まだ未解明の多くの栄養素が吸収できるんです!

生食が食べられないコには、ムリに食べさせる必要はありませんが、
お腹の弱いコは、だいたい自ら生の食材をこのむ傾向にあるようです。

もしよければ試してみて下さいね!!
ドッグフードに少しだけのっける程度でいいと思います。
やすけより (まことさんへ)
2013-03-22 19:21:14
腎臓にはやっぱりゆでた方がいいと思いますが、
時々なら焼いたものでもいいと思いますよ!
炒める時は、ゴマ油でもOKでーす♪
Unknown (よっし)
2013-03-22 23:46:37
こんばんは。

納豆もヨーグルトも大好きです。 生肉、生魚は、まだ与えたことはありません。  
夕食後に、いつもりんごを与えていました。
少しは、酵素を補給していけるかなーと思って。
もっともっと、生の食材を与えた方がいいんですね。
食事のときに、フードにトッピングしていこうと思います。
ヨーグルトは、脂肪0でなくてもいいのでしょうか?

少し気持ちが軽くなりました。
薬だけに頼らず、やはり毎日の食事ですね。
頑張ります。
有難うございました。
やすけより (よっしーさんへ)
2013-03-23 15:02:38
ヨーグルトですが、
肥満気味でなければ、脂肪分は気にしなくてもいいと思います。
同じものを毎日やるより、いろんなものをローテーションしてみて下さいね!
そして、生の物をやるタイミングは
できれば食前の方が効果が期待できます
Unknown (よっしー)
2013-03-24 18:59:51
その時その時、特売になっているヨーグルトをやることにします。(スーパーに勤めています。)

よく口をくちゃくちゃとするので、お腹の調子が悪いのかナー。
それも腸の働きを良くすることで、治まればと思います。
ありがとうございました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。