ギタリスト福島克彦の七転八起ブログ

HeavyRockギタリスト福島克彦のブログ

使用機材その1(長いよ~!)

2011-04-30 04:20:43 | 機材
本業について、キリがなくなるから禁断にしていた部分を掘り下げてみるか~。

今回は拘りの使用機材を、可能な限り詳しく紹介しちゃいましょう!!
まず、そのリストを。

Guitars: Killer KG-Violator(Proto Type) , KG-Prime etc.
Pickups: Seymour Duncan TB-59b(Rear) & APH-1n(Front) etc.
Strings: ERNIE BALL
Amplifications: Marshall JCM2000 DSL100 & MF400A
Effecters: Marshall GV-2 , Ex-pro 30volt OVER DRIVE , BUDDA Wah etc.
Cables: Ex-pro FA series etc.

では始めに、完成して約10年ずっとメインのギター、
KillerのKG-Violator(以下Violator)2本を中心に、市販と違う箇所から。

・色(3 Tone Sunburst、See Through Wine Red)は特注。
KG-Prime(以下Prime)のRed(否Flash Red)も当時は特注。
※写真参照(クリックで拡大)



・ピックアップ切り替えのミニ・スイッチと、ヴォリュームは頻繁に使用するので、
自分が使い易い位置にしてもらった。トーンのコントロールは必要ない。

・ジャックのインプットは、「Switchcraft」社の船形タイプを、
自分が使い易いボディー脇の絶妙な場所に搭載。
互換性、頑丈さ、価格など満足。
Switchcraftの製品は、だいたい粗めでロックっぽい音か。

※以下は主なスペック説明。

・ボディー材はアッシュ。
乾いた硬めの音で立ち上がりが早く、
やや低域と高域が強調された“ドンシャリ”気味。
通常のポリ塗装(だと思う)で、メンテナンスが楽。

・ネック材はメイプル、指板は貼りメイプル。
音はシャープで硬め、特に高域のアタックが強い。

バーズ・アイ・メイプルや一枚メイプルより反りが少なく、
自分のは数年に一度の調整で大丈夫。
ちなみに自分のPrimeはバーズアイの一枚ネックで、ちょっと反り易い。

幅は通常~狭めで、グリップはロー・ポジション側がVシェイプ、
徐々にUシェイプになり、12フレットあたりからUで、かなり好み。

指板の塗装は艶有り仕上げでフィンガリングし易く、
裏は艶消し仕上げで、手触りも極上。

・スケールはロング。
自分の手はそんなに大きくなく小指も短いが、音のパンチ力を重視。

・フレットは意外に太くなく、普通の範囲。
細すぎも太すぎも苦手。

・・・「その2」は、ピックアップから!

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ビバ!機材記事 (元ぷーどる)
2011-05-07 22:11:06
お久しぶりです。最近プレ○クなプードルです。
弾き難いです…ショボイです…当たり前か!
ショボイのでEMG化していますが、弁当箱のおかげで電池ザグリの必要ナシです。
でも、トーン的には好みの幅が広がりました。
去年からストラトなせいか、最近はダダリオ化してます。

いまだにSTARSやRGTもキープ。
墓までギターです♪やっぱり自分はスルーネック好きです。

機材的記事、楽しみにしてます。
お待ちください~ (福島@DraiN)
2011-05-12 18:22:36
お待たせしてます(苦笑)
続きはほぼ完成しているけど、タイミングがなくてなかなかアップまで至りません。
もう数日お待ちを~m(__)m